論文 - 伊藤 晋作
-
Synthesis and biological evaluation of novel triazole derivatives as strigolactone biosynthesis inhibitors 査読あり
Kawada K, Takahashi I, Arai M, Sasaki Y, Asami T, Yajima S, Ito S
Journal of Agricultural and Food Chemistry 67 6143 - 6149 2019年05月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Chemical screening of novel strigolactone agonists that specifically interact with DWARF14 protein 査読あり
Yasui R, Seto Y, Ito S, Kawada K, Itao-Nakama K, Hashiguchi K, Yamaguchi S
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 29 ( 7 ) 938 - 942 2019年04月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ストリゴラクトンアゴニストをdifferential scanning fluorimetry法によりスクリーニングし、植物に置ける生理活性を解析した。
-
The chemical NJ15 affects hypocotyl elongation and shoot gravitropism via cutie polymerization 査読あり
Jaroensanti-Tanaka N, Miyazaki S, Hosoi A, Tanaka K, Ito S, Iuchi S, Nakano T, Kobayashi M, Nakajima M, Asami T
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 82 ( 10 ) 1770 - 1779 2018年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
暗所においてオーキシンとブラシノステロイド応答を阻害するNJ15の作用機構の解析を行った。NJ15低感受性変異体の解析によりNJ15はワックス形成に関与していることが示唆された。
-
Effects of gibberellin and strigolactone on rice tiller bud growth 査読あり
Ito S, Yamagami D, Asami T
Journal of Pesticide Science 43 ( 3 ) 220 - 223 2018年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
イネにおいてストリゴラクトンとジベレリンはともに分蘖を負に制御すると言われている。本研究では分蘖伸長において両ホルモンが相互作用していることを明らかにした。
-
An ancestral gibberellin in a moss Physcomitrella patens 査読あり
Miyazaki S, Hara M, Ito S, Tanaka K, Asami T, Hayashi KI, Kawaide H, Nakajima M
Molecular Plant 11 ( 8 ) 1097 - 1100 2018年08月
-
Structural basis of L-glucose oxidation by scyllo-inositol dehydrogenase: Implication for a novel enzyme subfamily classification 査読あり
Fukano K, Ozawa K, Kokubu M, Shimizu T, Ito S, Sasaki Y, Nakamura A, Yajima S
PLOS ONE 13 ( 51 ) e0198010 2018年05月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
非天然化合物であるL-glucoseを唯一の炭素源として生育可能なParacoccus laeviglucosivoransよりL-glucoseを基質としうるscyllo-inositole dehydrogenaseが単離された。その基質認識メカニズムを解明するためにX線結晶構造解析を行った。その結果、認識メカニズムに加え、既知のinositole dehydrogenaseとは別のサブファミリーを構成する酵素であることがあきらかとなった。
-
Nitrate analogs as attractants for soybean cyst nematode 査読あり
Hosoi A, Katsuyama T, Sasaki Y, Kondo T, Yajima S, Ito S
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 81 ( 8 ) 1542 - 1547 2017年08月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ダイズシストセンチュウが硝酸イオンやそのアナログ類に誘引されることを見出した。
-
Regulation of strigolactone biosynthesis by gibberellin signaling 査読あり
Ito S, Yamagami D, Umehara M, Hanada A, Yoshida S, Sasaki Y, Yajima S, Kyozuka J, Ueguchi-Tanaka M, Matsuoka M, Shirasu K, Yamaguchi S, Asami T
Plant Physiology 174 1250 - 1259 2017年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ストリゴラクトンの生合成がジベレリンシグナルによって制御されることを見出し、両ホルモン間のクロストークの存在を明らかにした。
DOI: 10.1104/pp.17.00301
-
Transcriptomic characterization of gall tissue of Japanese elm tree (Ulmus davidiana var. japonica) induced by the aphid Tetraneura nigriabdominalis 査読あり
Takei M, Ito S, Tanaka K, Ishige T, Suzuki Y
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 81 ( 6 ) 1069 - 1077 2017年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
オカボノクロアブラムシがハルニレに形成するゴールにおけるRNAseqを行い、ゴール組織ではJA応答が有意に減少している事を示した。
-
A taylor-made design of phenoxyfuranone-type strigolactone mimic 査読あり
Fukui K, Yamagami D, Ito S, Asami T
Frontiers in Plant Science 8 936 2017年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Phenoxyfuranone typeのストリゴラクトンミミックに関して活性評価を行い、植物ホルモン作用、根寄生雑草発芽作用にそれぞれ特異的な化合物を見出した。
-
Molecular actions of two synthetic brassinosteroids, iso-carbaBL and 6-deoxoBL, which cause altered physiological activities between Arabidopsis and rice 査読あり
Nakamura A, Tochio N, Fujioka S, Ito S, Kigawa T, Shimada Y, Matsuoka M, Yoshida S, Kinoshita T, Asami T, Seto H, Nakano T
PLOS ONE 12 ( 4 ) e0174015 2017年04月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
2種類の合成ブラシノステロイドにおいてイネとシロイヌナズナで応答が異なる事を見出した。
-
Crystal structure of an IclR homologue from Microbacterium sp. strain HM58-2 査読あり
Akiyama T, Yamada N, Takaya N, Ito S, Sasaki Y, Yajima S
Acta Crystallographica Section F F73 16 - 23 2017年01月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Microbacterium sp. Strain HM58-2株の持つIclRに関して結晶構造解析を行った。
-
A role of nitrite reductase (NirBD) for NO homeostatic regulation in Streptomycin coelicolor A3(2) 査読あり
Yukioka Y, Tanahashi T, Shida K, Oguchi H, Ogawa S, Saito C, Yajima S, Ito S, Ohsawa K, Shoun H, Sasaki Y
FEMS Microbiology Letters 364 ( 1 ) fnw241 2017年01月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
放線菌に見出した新規なシグナリングシステムの制御機構に、亜硝酸還元酵素が関与し得ていることを見出した。
-
1,10-Phenanthroline and its derivatives are novel hatching stimulants for soybean cyst nematodes 査読あり
Nonaka S, Katsuyama T, Kondo T, Sasaki Y, Asami T, Yajima S, Ito S
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 26 5240 - 5243 2016年11月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
植物寄生線虫であるダイズシストセンチュウの孵化促進物質をスクリーニングした結果、金属キレート剤として知られている1,10-phenanthroline (Phen) を新規孵化促進物質として見いだすことができた。Phenによる孵化促進効果の解析、及びGEAとの共処理実験によってPhenによる孵化促進活性はGEAと異なっており、キレート作用が重要であることが示唆された。
-
Draft genome sequence of Microbacterium sp. Strain HM58-2, which hydrolyzes acylhydrazides
Akiyama T, Ishige T, Kanesaki Y, Ito S, Oinuma K, Takaya N, Sasaki Y, Yajima S
Genome Announcements 4 ( 3 ) e00554-16 2016年05月
-
Nitrogen oxide cycle regulates nitric oxide levels and bacterial cell signaling 査読あり
Sasaki Y, Oguchi H, Kobayashi T, Kunama S, Sugiura R, Moriya K, Hirata T, Yukioka Y, Takaya N, Yajima S, Ito S, Okada K, Oshawa K, Ikeda H, Takano H, Ueda K, Shoun H
Scientific reports 6 22038 2016年02月
-
Cucumis sativus secretes 4'-ketoriboflavin under iron-deficient conditions 査読あり
Satoh J, Koshino H, Sekino K, Ito S, Katsuta R, Takeda K, Yoshimura E, Shinmachi F, Kawasaki S, Niimura Y, Nukada T
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 80 ( 2 ) 363 - 367 2016年02月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
きゅうりが鉄欠乏時に生産する新規リボフラビンを単離した。LC-MSやNMRによって構造決定することで新規リボフラビンは4'-ketoriboflavinであることが明らかとなった。
-
Effects of strigoractone signaling on Arabidopsis growth under nitrogen deficient stress condition 査読あり
Ito S, Ito K, Abeta N, Takahashi R, Sasaki Y, Yajima S
Plant Signaling & Behavior 11 ( 1 ) e1126031 2016年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ストリゴラクトン(SL)は様々な作用を示す植物ホルモンである。SLは植物体内でのリン酸の維持に必要であることが知られている他にシロイヌナズナにおいて窒素供給状態によって枝分かれを制御していることも知られている。本研究においてSLが窒素欠乏応答形態を制御することを明らかにした。
-
Effects of alkyl parabens on plant pathogenic fungi. 査読あり
Ito S, Yazawa S, Nakagawa Y, Sasaki Y, Yajima S.
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 25 ( 8 ) 1774 - 1777 2015年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
パラベン類はその高い抗菌活性のため、食品添加物として現在広く使用されている。一方、この抗菌活性の作用メカニズムは現在までに解明されていない。この作用メカニズムの解明は食品添加物としてのパラベン類の安全性や使用法等に新たな知見を与えることが出来る。そこで、植物病原菌を用いて抗真菌活性の評価を行った。炭素鎖の異なる複数のパラベン類を合成し、その抗真菌活性を評価した結果、他の菌と同様に炭素鎖が長くなる程強い抗真菌活性を示すことが明らかとなった。さらにパラベン類と類似構造を持つ没食子酸類は真菌の呼吸鎖複合体IIの活性を阻害するという知見から、呼吸鎖複合体IIの活性に対するパラベン類の効果を検討した結果、パラベン類の抗真菌活性と呼吸鎖複合体II阻害活性が相関したことから、パラベン類は呼吸鎖複合体IIの活性を阻害することで抗真菌作用を示す可能性が示された。
-
Strigolactone regulates anthocyanin accumulation, acid phosphatases production and plant growth under low phosphate condition in Arabidopsis. 査読あり
Ito S, Nozoye T, Sasaki E, Imai M, Shiwa Y, Shibata-Hatta M, Ishige T, Fukui K, Ito K, Nakanishi H, Nishizawa N, Yajima S, Asami T.
PLOS ONE 10 ( 3 ) e0119724 2015年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ストリゴラクトンは枝分かれの制御等、食物生産に重要な役割を果たす植物ホルモンとして知られている。今回ストリゴラクトンシグナルとリン酸欠乏応答反応の関連性の解析を行った。シロイヌナズナにストリゴラクトンを処理することで根毛伸長、アントシアニンの蓄積、酸性フォスファターゼの分泌が促進され、植物生長の阻害が観察された。これらの反応はリン酸欠乏応答と類似の反応であり、リン酸欠乏条件下においてストリゴラクトン欠損変異体では以上の形質発現が抑制されていたこと、RNAseq解析よりストリゴラクトン欠損変異体においてリン酸欠乏応答遺伝子の発現が変化していたことからストリゴラクトンはリン酸欠乏のシグナル因子として作用している可能性が明らかとなった。