論文 - 関岡 東生
-
森林のレクリエーション利用と環境林施業に関する研究(Ⅲ)-千葉県民の森の運営と森林管理を事例として-
宮林茂幸、香川隆英、田中伸彦
第104回日本林学会大会論文集 1993年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
千葉県県民の森を事例に管理運営の現状を把握し、ランニングコストの推定を行い、環境林施業のあり方について考察した。
pp.293-296 -
森林のレクリエーション利用と環境林施業に関する研究(Ⅱ)-千葉県県民の森における景観特性と管理-
香川隆英、田中伸彦、宮林茂幸
第104回日本林学会大会論文集 1993年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
千葉県県民の森を事例に環境林の景観管理手法の開発の必要性を示唆した。
pp.291-292 -
森林のレクリエーション利用と環境林施業に関する研究-千葉県民の森のレクリエーションと森林整備-
田中伸彦、香川隆英、宮林茂幸
第104回日本林学会大会論文集 1993年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
環境林施業体系の構築の可能性について千葉県県民の森を事例に、維持管理の手法を考察した。
pp.285-290 -
森林の総合的利用に関する一考察(Ⅰ)-森林の教育的利用について-
宮林茂幸、山本信次、鈴木秀彦
第103回日本林学会大会論文集 1992年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
森林・林業政策が産業政策から環境政策へと転換を見せる中にあって、森林の教育的利用が注目される現状に注目し、教育実践の類型化の視点を提示するとともに森林レクリエーションとの関係性を明らかにした。
pp.13-14 -
森林の総合的利用に関する一考察(Ⅳ)-林業経営者からの森林教育の試み-
山本信次、宮林茂幸、鈴木秀彦
第103回日本林学会大会論文集 1992年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
消費者教育の一環としての林業教育について、林業経営者の進める実践を事例に考察した。
pp.19-20 -
森林の総合的利用に関する一考察(Ⅲ)-都市地域における高等学校生徒にみられる森林観-
鈴木秀彦、宮林茂幸、山本信次
第103回日本林学会大会論文集 1992年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
高等学校の生徒を対象に森林に対する考え方についてのアンケート調査を実施し、居住環境の相違によって森林観に差異が認められることを明らかにした。
pp.17-18 -
森林の総合的利用に関する一考察(Ⅱ)-T少年自然の家における学齢期児童生徒を対象とした環境教育の視点から-
宮林茂幸、山本信次、鈴木秀彦
第103回日本林学会大会論文集 1992年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
県立教育施設であるT少年自然の家を事例に、森林を活用した環境教育活動の有効性について考察した。学位論文に転載。
pp.15-16