論文 - 高橋 新平
-
Physiological integration for salinity stress alleviation in stoloniferous turfgrass, Zoysia matrella in heterogeneous saline environments 査読あり
Souichirou SUGIURA , Shimpei TAKAHASHI
Landscape and Ecological Engineering 17 21 - 28 2021年
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Ion amount in Zoysia matrella Merr. leaves during the winter season in the saline environments 査読あり
Souichirou SUGIURA , Shimpei TAKAHASHI
日本緑化工学会誌 46 ( 2 ) 232 - 236 2020年
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
色温度および照射時間の異なる高光束密型LED光源下におけるペレニアルライグラス(Lolium perenne L.)の生育 査読あり
田中聡・浅井俊光・片岡知典・及川浩生・今野洋子・水庭千鶴子・髙橋新平
芝草研究 47 ( 2 ) 95 - 104 2019年
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
塩ストレス環境下におけるコウライシバ(Zoysia matrella Merr.)の生育と塩類集積緩和効果 査読あり
杉浦総一郎・田中 聡・水庭千鶴子・髙橋新平
芝草研究 45 ( 2 ) 103 - 107 2017年
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
色温度および照射時間の異なる高光束密型LED光源下におけるバーミューダグラス品種Tifway(Cynodon dactylon ✕ C.transvaalensis)の生育 査読あり
浅井俊光・田中聡・片岡知典・及川浩生・今野洋子・水庭千鶴子・髙橋新平
芝草研究 46 ( 1 ) 57 - 64 2017年
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Sodium Chloride Transport in the Stolon of Zoysiamatrella in a Heterogeneous Saline Environment. 査読あり
Sugiura S, Tanaka S, Mizuniwa C, Takahashi S,
International Turfgrass Society Research Jounal 13 ( 1 ) 601 - 613 2017年
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
日本における校庭芝生の経緯と現状 査読あり
高橋新平,水庭千鶴子
芝草研究 2011年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
日本における小中高等学校の環境整備の一環として、校庭や校地の環境緑化整備を実施している実態を文献によって調査しまとめた。全国、関東地域、東京都に大別して分析評価する方法によった。人口が集中する首都圏と地方地域において学校の芝生化状況に面積的に大きな格差が存在し、質的にも差があることを明示した。このような現状について主として文部省が所有するデータをもとに解析した。学校緑化や校庭芝生化に関して既往文献で散見されるが、本論のような全国と関東地域と東京都と比較してまとめられた経緯が極めて少なく価値があると判断できる。
-
乾燥地の水利用と緑化技術
高橋悟・鈴木伸治・高橋新平・田島 淳・渡邊文雄
日本沙漠学会 2010年05月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
水利用の視点から、乾燥地であるアフリカ、オーストラリア、アジア地域などを対象として、農業と緑化を実施するための、技術としてウォーターハーベスティング、ストーンマルチ、ダブルサック工法そしてアグロフォレストリーへの展開の可能性について検証した結果をまとめたものである。
-
西オーストラリアにおけるDistichlis spicata (Salt grass)の塩分寛容性について
高橋新平・鈴木伸二・渡邉文雄・高橋悟
日本沙漠学会誌 沙漠研究 Dec,2009 19 ( 3 ) 507 - 511 2009年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
西豪州に生育するイネ科Distichlis spicataを対象に実験用ポットで10か月間生育させた。塩分濃度を3.5、23.0、45.0、68.0dS/mの4段階に塩分濃度を設定しその生育量とNa+、K+、Cl-の体内変動を測定した。また、匍匐茎の先端と基部との相違も検証し匍匐茎を持つ植物の塩分寛容性やストレス下における適応性を検証した。
-
屋上庭園に導入した新たな手法・技術の評価について
近藤三雄 佐藤健二 高橋新平 水庭千鶴子
(社)日本造園学会 技術報告集5 72 ( 5 ) 98 - 101 2009年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
東京農業大学第一高等学校、目黒区役所本庁舎の屋上に庭園を計画し造成した。その中で新しい緑化手法や技術を取り入れ、その評価に関する内容をまとめたものである。
-
衛星データを活用した乾燥地緑化ポテンシャルの評価
島田沢彦・箭内多聞・豊田裕道・田島 淳・高橋新平
日本沙漠学会 沙漠研究 17 ( 1 ) 29 - 32 2007年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
東アフリカのジブティ共和国を対象にして、衛星データを活用し山岳地形から稜線や谷線を調査した。また、降雨の時に流水する谷地形を評価し、その近隣や谷部、低地における水分獲得の可能性を調査し、その様な地形を有する土地を対象に緑化することの可能性やポテンシャルを評価した。
-
アフリカの水利用から見たネリカ普及の可能性
高橋悟・北中真人・西牧隆壮・高橋新平・渡邉文雄
日本沙漠学会 沙漠研究 17 ( 1 ) 33 - 38 2007年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
東・西アフリカを主な対象地域としてネリカ米の普及の可能性について調査した。特に農産物の輸出入、食糧自給率、などの他にも、栽培可能な降水量の地域や地形などを調査しその可能性について論じた研究である。
-
Evapotranspiration and Irrigation of Zoysia matrella Merr.
Shimpei TAKAHASHI、Kenichi Sugioka、Sawahiko Shimada、Kiyoshi Tajima、Satoru Takahashi
Journal of Arid Land Studies The Japanease asociation for arid land studies, Desert Technology Ⅷ Refereed Paper. 15 ( 4 ) 321 - 324 2006年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
異なる土壌環境に生育したZoysia matrella Merr.の蒸散量をモデル実験によって実測した。また、Pennman法によって実験地の推定蒸発散量を算出した。そして両者を比較しその格差を検証した。
-
Influence of Water-holding Substances on the Growth of Oleaster(Elaeagunus angustifolia L.) in the Double Sack Planting Method
H.Shiwachi、S.Takahashi、M.Higuchi、Y.Qiman、L.Jiangui、H.Takahashi、T.Shiokura
Journal of Arid Land Studies Jounal of Arid Land Studies 15 ( 4 ) 371 - 374 2006年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ダブルサック工法による樹木の根系部と枝葉部の成長量を検証。工法の有効性を検証。
担当:現地調査・種子採取・まとめへの関与 -
Monitaring the Land Surface Changes of Djibouti using LANDSAT Images
Sawahiko Shimada、Hiromichi TOtoda、Kiyishi Tajima、Satoru Takahashi
Jounal of Arid Land Studies 2006年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
NDVIの植生指数による地表面状況の把握方法を検証した現地調査・まとめへの関与。
-
A Method to Estimate Suitable Irrigation Timing for Afforestation in Areas Using Changes in Stem Diameter.
Fumio WATANABE,Testuo SEKIYAMA,Syu HIRABE,Shinpei TAKAHASHI,Satoru TAKAHASHI
The Japaneas Associetion For Arid Land , Studies,Desert Technology Ⅷ Refereed Paper. 15 ( 4 ) 317 - 320 2006年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
水資源の乏しい乾燥地や沙漠地での効率的な潅水を実施するための実験研究。潅水のタイミングと植物の茎径の変化を計測した実験研究。
担当:まとめへの関与 -
天空の和(なごみ)の庭 東京農業大学第一高等学校の屋上庭園
近藤三雄、佐藤健二、水庭千鶴子、高橋新平
(社)日本造園学会 2006年01月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
屋上庭園はRC造、5階建て、約300㎡で図書館から眺望できる屋上庭園である。
担当:設計と施工 -
熱帯乾燥地におけるダブルサック工法が樹木の生育に及ぼす影響
高橋久光・和泉里佳・高橋新平・渡邉文雄・福永健司・志和地弘信
日本沙漠学会 沙漠研究 15 ( 2 ) 115 - 118 2005年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
乾燥地や沙漠地で植物を植栽するとき、周辺からの熱や乾燥で植栽後の生育が停滞し衰退することが多い。ダブルサック工法は土壌の熱を遮断するため、サック内の土壌水分を長期間維持するため、そして種子根や一次根をできるだけ土壌中深くに伸長させるために開発された農大の特許工法である。本研究では温室内で生育したアカシアとギンネムを対象に根の伸長量を土壌の深さごとで測定し、本工法の特徴を検証した研究である。
-
空気中からの取水を行う装置の開発
田島 淳・渡邉文雄・高橋新平・関山哲雄
日本沙漠学会 沙漠研究 15 ( 2 ) 119 - 123 2005年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
大気中に存在する水分から凝結水を得るための装置を開発しその性能を現地で試験した結果を報告した研究である。装置開発のための研究であるため可能性や性能と期待値や計算根拠に視点をおいた研究である。
-
アフリカ沙漠地域の農業開発について
高橋 悟・豊田裕道・福永健司・高橋新平・田島 淳
農業土木学会誌 73 ( 3 ) 199 - 203 2005年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
降水量の少ない乾燥地や沙漠地において農業や農村開発は極めて大切である。人口推移や食糧や経済状況など社会科学的な視点と農業や技術、植物栽培、緑化技術などに大きな影響を与える自然科学的な視点の両者からジブティ共和国を事例に東西アフリカの可能性について論じた研究である。