講演・口頭発表等 - 数岡 孝幸
-
Italy-Japan Symposium, New Trends in Enzyme Science and Technology 国際会議
SADA Kenji、MURAOKA Ikuo、OIKAWA Tadao、SUGIO Shigetoshi、数岡孝幸
Italy-Japan Symposium, New Trends in Enzyme Science and Technology. Program, Abstracts, and Lecturers’ List. 2003年12月
開催年月日: 2003年12月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
低温菌Flavobacterium actarctica 由来の低温適応酵素AlcDH AldDH、aspartase、ValDH、GluDH、ThrDH、 malate DHについて中温菌、好熱菌ゆらいの酵素との酵素科学的、立体構造の違いについて述べた。
-
Characteristics of Cold-active and Thermostable Alcohol Dehydrogenase of a Psychrophile Isolate from Antarctic Seawater 国際会議
SODA Kenji、MURAOKA Ikuo、OIKAWA Tadao、SUGIO Shigetoshi、数岡孝幸
The 12th Japanese-German Workshop on Enzyme Technology. Program and Abstract. 2003年11月
開催年月日: 2003年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
好冷菌が生産する耐熱性アルコールデヒドロゲナーゼ(AlcDH)の酵素科学的諸性質とSaccharomyces cerevisiae由来AlcDHの性質との比較、さらに立体構造解析からの考察。
-
Psychrophilic and Thermostable Alcohol Dehydrogenase:Crystallization and x-ray Analysis 国際会議
OIKAWA T、KAZUOKA T、SUGIO S、MURAOKA I、HIROTSU K、SODA K
第76回日本生化学会大会 発表抄録集 2003年10月
開催年月日: 2003年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
好冷菌が生産する耐熱性アルコールデヒドロゲナーゼ(AlcDH)の酵素科学的諸性質とSaccharomyces cerevisiae由来AlcDHの性質との比較、さらに立体構造解析からの考察。
-
Cold-Active and Alcohol Dehydrogenase of a Psychrophile from Antarctic seawater 国際会議
SODA.Kenji、MURAOKA.Ikuo、OIKAWA.TADAO、数岡孝幸
Dutch-Japanese Workshop on Biocatalysis. Programme and Abstractbook. 2003年09月
開催年月日: 2003年09月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
好冷菌が生産する耐熱性アルコールデヒドロゲナーゼ(AlcDH)の酵素科学的諸性質とSaccharomyces cerevisiae由来AlcDHの性質との比較、さらに立体構造解析からの考察。
-
低温菌Cytophaga sp. KUC-1の耐熱性アルコールデヒドロゲナーゼ:X線結晶解析による特性解明 国際会議
老川典夫、杉尾成俊、村岡郁夫、千代田将大、広津建、黒田俊一、谷澤克行、左右田健次、数岡孝幸
日本ビタミン学会第55回大会 プログラム (ビタミン Vol.77 No.4) 2003年05月
開催年月日: 2003年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
好冷菌が生産する耐熱性アルコールデヒドロゲナーゼ(AlcDH)の酵素科学的諸性質を中温菌、好熱菌由来AlcDHの性質と比較し、さらに立体構造解析からの考察。
-
超好熱始原菌Thermococcus sp. TK1由来のアラニンアミノトランスフェラーゼ 大腸菌における発現系の構築と酵素科学的諸性質の解明 国際会議
神澤範行、伊藤雄史、松尾容子、黒田俊一、谷澤克行、後藤勝、広津建、老川典夫、左右田健次、数岡孝幸
日本農芸化学会2003年度(平成15年度)大会 発表要旨集 2003年03月
開催年月日: 2003年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
本酵素遺伝子は1,251塩基対、417アミノ酸残基をコードし、Thermococcus profundus由来の低基質特異性アミノトランスフェラーゼと非常に高い相同性を示した(80.4%)。熱安定性、最適反応温度とも非常に高い値を示した。基質特異性は低くL-アラニン以外にL-メチオニン、2-アミノ酪酸,L-フェニルアラニン等をアミノ基供与体とした。
-
低温菌Bacillus psychrophillus IFO23304のロイシンデヒドロゲナーゼ:酵素科学的性質と一次構造 国際会議
堀端亮右、老川典夫、左右田健次、数岡孝幸
学会不明 2003年03月
開催年月日: 2003年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
Bacillus psychrophillus IFO23304がL-ロイシン脱水素酵素を著量生産することを見出した。精製した酵素は電気泳動的に均一であった(比活性:55.6 U/mg)。本酵素は45℃で最大活性を示し、活性化エネルギーは52.6 kJ/mol、活性半減期は60℃で27.5分であり他のBacillus属由来のロイシンデヒドロゲナーゼと比べると耐熱性は低いものの、低温菌酵素としては比較的熱に強かった。
-
低温菌Cytophaga sp. KUC-1由来アルデヒドデヒドロゲナーゼの示すエステラーゼ活性 部位特異的変異導入による基質結合部位の推定 国際会議
吉田雅博、小西崇史、老川典夫、左右田健次、数岡孝幸
日本農芸化学会2003年度(平成15年度)大会 発表要旨集 2003年03月
開催年月日: 2003年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
C296A及びC296S変異酵素では、AldDH活性だけでなくエステラーゼ活性も全く検出されなかった。一方、S236A変異酵素では、AldDH活性、エステラーゼ活性共に検出された。これらの結果から、本酵素が示すエステラーゼ活性には、AldDHの脱水素反応で必須なCys296が、本酵素のエステラーゼ反応においても必須であることが明らかとなった。
-
Pseudomonas putida IFO12996由来の低基質特異性アミノ酸ラセマーゼ 国際会議
斉藤康子、中村美保、荒川憲昭、老川典夫、左右田健次、数岡孝幸
日本農芸化学会2003年度(平成15年度)大会 発表要旨集 2003年03月
開催年月日: 2003年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
本酵素遺伝子は1,227塩基からなり、推定アミノ酸配列は、Yersinia pestis、Vibrio choleraeのアラニンラセマーゼと高い相同性(約50%)を示した。また活性中心部位のPLP結合Lysも本酵素に保存されていた。本酵素は、非常に広い基質特異性を示した。またペリプラズムに局在していた。
-
低温菌Cytophaga sp. KUC-1由来リンゴ酸デヒドロゲナーゼ:酵素科学的性質と一次構造 国際会議
藤岡徹、老川典夫、左右田健次、数岡孝幸
日本農芸化学会2003年度(平成15年度)大会 発表要旨集 2003年03月
開催年月日: 2003年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
酸化反応において、補酵素としてNAD+を要求しL-リンゴ酸、D-リンゴ酸、L-グルタミン酸、L-アスパラギン酸が基質となった。最適温度は40℃であり、熱に対する感受性は高く、40℃における半減期は3.0分と非常に短く、典型的な好冷性酵素の特性を示す。本酵素の一次構造はは低温菌由来にも関わらず、好温菌由来の本酵素と高い相同性を示すと共に、他の生物由来の乳酸デヒドロゲナーゼとも高い相同性を示していた。
-
低温菌Cytophaga sp. KUC-1の耐熱性アスパルターゼ クローン化、発現と特性の解明 国際会議
増田有紀、老川典夫、左右田健次、数岡孝幸
日本農芸化学会2003年度(平成15年度)大会 発表要旨集 2003年03月
開催年月日: 2003年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
本酵素は低温菌由来にもかかわらず熱に対して高い安定性を示した。反応速度論的解析により本酵素のアロステリック性を明らかにした。アロステリックエフェクターは金属イオンとL-アスパラギン酸であった。また、遺伝子及び推定アミノ酸配列を明らかにした。本酵素は469アミノ酸残基から成り、大腸菌のアスパルターゼと55.1%、好熱菌Bacillus sp. YM55-1のアスパルターゼと48.8%など、高い相同性を示した。
-
低温菌由来のL-スレオニンデヒドロゲナーゼの一次配列の解析 国際会議
瀧川松平、老川典夫、左右田健次、数岡孝幸
日本農芸化学会2003年度(平成15年度)大会 発表要旨集 2003年03月
開催年月日: 2003年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
本酵素の一次配列を解析した所、他のThrDHとは相同性を示さず、UDP-ガラクトース-4-エピメラーゼ(UDPGE)と高い相同性を示した。ショートチェーンアルコールデヒドロゲナーゼファミリーに見られるモチーフが、本酵素に確認された。本酵素のUDPGE活性及びUDPGEのThrDH活性をそれぞれ調べたが、両者の活性は認められなかった。またThrDH反応において、UDP-ガラクトースによる基質阻害も起こらなかった。
-
好冷菌Cytophaga sp.KUC-1の耐熱性アルコール脱水素酵素とアルデヒド脱水素酵素 国際会議
村岡郁夫、吉田雅博、老川典夫、左右田健次、数岡孝幸
第3回極限環境微生物学会年会 講演要旨集 2002年12月
開催年月日: 2002年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
好冷菌Cytophaga sp. KUC-1の耐熱性アルコール脱水素酵素とアルデヒド脱水素酵素の酵素科学的諸性質、AlcDHについては結晶構造解析ベースのAldDHについてはモデリングベースの構造解析をおこない、各酵素の構造機能相関について考察した。
-
低温菌Cytophaga sp.KUC-1の耐熱性アルコールデヒドロゲナーゼ:その構造と機能 国際会議
村岡郁夫、千代田将大、左右田健次、数岡孝幸
第75回日本生化学会大会 発表抄録集 2002年10月
開催年月日: 2002年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
低温菌Cytophaga sp.KUC-1の耐熱性アルコールデヒドロゲナーゼの結晶構造解析を行い、本酵素の酵素科学的諸性質、特に熱安定性と低温での高活性について構造機能相関について考察した。
-
低温菌Cytophaga sp.KUC-1由来アルデヒドデヒドロゲナーゼ:副次反応であるエステラーゼ活性の酵素科学的性質 国際会議
吉田雅博、小西崇史、老川典夫、左右田健次、数岡孝幸
第75回日本生化学会大会 発表抄録集 2002年10月
開催年月日: 2002年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
低温菌Cytophaga sp.KUC-1由来アルデヒドデヒドロゲナーゼは、アルデヒドのカルボン酸への脱水素反応と共にエステラーゼ反応も触媒した。本報告では、低温菌由来アルデヒドデヒドロゲナーゼのエステラーゼ反応をもとにみた酵素科学的諸性質とデヒドロゲナーゼ反応をもとにみた酵素科学的諸性質を調べ比較し、エステラーゼ反応の反応機構を推定した。
-
好冷菌Cytophaga sp.KUC-1のスレオニンデヒドロゲナーゼ 国際会議
瀧川松平、左右田健次、数岡孝幸
第75回日本生化学会大会 発表抄録集 2002年10月
開催年月日: 2002年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
好冷菌Cytophaga sp.KUC-1の粗酵素抽出液からL-スレオニンデヒドロゲナーゼを精製し、酵素科学的諸性質を調べた。本酵素は、熱安定が低く本酵素は、典型的な低温適応酵素であった。本酵素は、本質的にアルコール脱水素酵素であるが、本菌由来のアルコール脱水素酵素とは異なり、酵素中に亜鉛を含有していなかった。
-
好冷菌Cytophaga sp.KUC-1のリンゴ酸デヒドロゲナーゼ 国際会議
藤岡徹、左右田健次、数岡孝幸
第75回日本生化学会大会 発表抄録集 2002年10月
開催年月日: 2002年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
好冷菌Cytophaga sp.KUC-1の粗酵素抽出液中からリンゴ酸デヒドロゲナーゼを精製し、酵素科学的諸性質を調べた。本酵素は、熱安定が低く、最適反応温度も低い典型的な低温適応酵素であった。
-
Pseudomonas putida由来低基質特異性アミノ酸ラセマーゼ 国際会議
中村美保、神澤範行、斉藤康子、荒川範行、老川典夫、左右田健次、数岡孝幸
第75回日本生化学会大会 発表抄録集 2002年10月
開催年月日: 2002年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
Pseudomonas putidaが、低基質特異的なアミノ酸ラセマーゼを生産することを見出した。本酵素のクローニング、精製、基質特異性を含む酵素科学的諸性質、局在性に関する報告をおこなった。本酵素は現在までに報告されているアミノ酸ラセマーゼの中で、最も非常に広い基質特異性を示した。
-
低温菌Cytophaga sp.KUC-1の亜鉛含有耐熱・低基質特異性アルコールデヒドロゲナーゼとアルデヒドデヒドロゲナーゼ:酵素科学的性質とアルコール定量への応用 国際会議
村岡郁夫、吉田雅博、神澤範行、荒川憲昭、老川典夫、左右田健次、数岡孝幸
第19回微量栄養素研究会シンポジウム 講演要旨集 2002年05月
開催年月日: 2002年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
低温菌Cytophaga sp.KUC-1のアルコールデヒドロゲナーゼは活性中心に微量元素である亜鉛を含有しており触媒反応に必須の役割を果たしていた。また、低温菌Cytophaga sp.KUC-1のアルデヒドデヒドロゲナーゼとの組み合わせで、非常に高感度のアルコール定量法を確立した。
-
低温菌Cytophaga sp. KUC-1由来アルデヒドデヒドロゲナーゼ:副次機能であるエステラーゼ活性の酵素科学的性質 国際会議
吉田雅博、福井結子、老川典夫、左右田健次、数岡孝幸
2002. H14. 04. 25-26 日本ビタミン学会 第54回大会 プログラム(ビタミン 2002. vol. 76.) 2002年04月
開催年月日: 2002年04月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
低温菌Cytophaga sp. KUC-1由来アルデヒドデヒドロゲナーゼは、アルデヒドのカルボン酸への脱水素反応と共にエステラーゼ反応も触媒した。本報告では、低温菌由来アルデヒドデヒドロゲナーゼのエステラーゼ反応をもとにみた基本的な酵素科学的諸性質を調べた。