論文 - 和久井 健司
-
Development of simple sequence repeat (SSR) and morphological markers to identify Jaboticaba cultivars 査読あり
Shinohara T., S. Honda, S. Yoshida, K. Oho, D Igarashi, K. Wakui, R. Ohtaka and K. Tanaka
Tropical Agriculture and Development 65 ( 2 ) 68 - 74 2021年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Flowering response of Myanmar mustard (Brassica juncea L.) genetic resources under different temperature and day-length conditions 査読あり
Yoshida S. C., Tani, M., S., Thein, O., M., Saw, K. Wakui, H. Kikuno and K. Irie
Tropical Agriculture and Development 64 ( 3 ) 107 - 112 2020年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
A naturally occurring insertion in BrEMS1 confers genic male sterility in turnip (Brassica rapa ssp. rapa) 査読あり
Komatsu K., M., Ozeki, K. Tanaka, R. Ohtake, Y. Mitsui and K. Wakui
Molecular Breeding 40 65 2020年07月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Genetic and cytological investigation of genic male sterility in Brassica rapa ssp. rapa ‘Kida-aokabu’ and ‘Tennhoji-kabu’ 査読あり
Ozeki M., K. Komatsu, Y. Mitsui and K. Wakui
Cytologia 84 ( 3 ) 255 - 261 2019年09月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Comparison of individual- and bulked sample-based approaches using RAPD and ISSR markers for identifying genetic relationships in Brassica cultivars 査読あり
Takahashi, Y., H. Iwata, Y. Takahata and K. Wakui
Cytologia 84 ( 2 ) 119 - 126 2019年06月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Collaborative Survey and Collection of Brassica Vegetable Genetic Resources in Myanmar in 2018 and 2019 査読あり 国際誌
Yoshida, S., K. Wakui, Z.T.Z. Maung, T. N. Oo., O.M. Saw, K. IRIE
Annual Report on Exploration and Introduction of Plant Genetic Resources 35 205 - 217 2019年03月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Exploration and collection surveys were conducted from October 25 to November 9, 2018 and from
February 10 to 26, 2019, under the collaboration between Tokyo University of Agriculture (TUA), Japan,
and the Department of Agriculture Research, Myanmar. The 2018 survey was conducted at Shan State, Mandalay Region, and in a part of the Sagaing Region. In 2019, genetic resources were collected from the
Eastern Shan State. Genetic resources were collected from farmlands, farmers’ houses, local markets, and
areas surrounding administrative offices of the Ministry of Agriculture, Livestock, and Irrigation. In all, 110 accessions, including 82 of Brassica juncea, 11 of Brassica oleracea L. Alboglabra Group, one of Brassica
oleracea L. Capitata Group, and 16 of Raphanus sativus L, were collected. The collected genetic resources
were divided between the Myanmar Seed Bank and TUA for the Plant Genetic Resources in Asia Project,
and half of the collected resources was imported to Japan and introduced there as per the Standard Material
Transfer Agreement. Imported seeds will be multiplied and evaluated in Japan and will become available
from the National Agriculture and Food Research Organization Genebank, Japan, for research, breeding, and educational purposes. -
Field Survey and Collection of “chinbaoˮ, Hibiscus spp.in Chin State of Myanmar (20th of December 2017 − 1st of January 2018) 査読あり
Nagashima M., S. Yoshida, H. Kikuno, K. Wakui, Y. Nishikawa, O.M. Saw, S. Moe and K. Irie
Annual Report on Exploration and Introduction of Plant Genetic Resources 34 137 - 146 2018年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Collaborative Survey and Collection of Brassica Vegetable Genetic Resources in Myanmar 査読あり
Yoshida, S., H. Kikuno, K. Wakui, M. Nagashima, S. Moe, O.M. Saw and K. Irie
Annual Report on Exploration and Introduction of Plant Genetic Resources 34 147 - 158 2018年12月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Collaborative Survey and Collection of Brassica Vegetable Genetic Resources in and around the Southern Shan State of Myanmar 査読あり
Wakui K., K. Irie, O.M. Saw and T.T. Naing
Annual Report on Exploration and Introduction of Plant Genetic Resources 32 243 - 261 2016年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Cyclamen spp.のRAPDおよびISSRマーカーによる類縁関係の評価 査読あり
「和久井健司」「岡部慎也」「小松憲治」「丹羽克昌」「藤垣順三」
東京農業大学農学集報 57 ( 4 ) 261 - 266 2013年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
RAPDおよびISSR法により、シクラメン(Cyclamen)属内における種および個体間の遺伝的変異を評価し、類縁関係を推定した結果、シクラメン属野生種計7種は4つのグループに分けられ、シクラメン属内の亜属をPsilanthum、Gryophoebe、CyclamenおよびEucosmeとする、既報の分類仮説と一致した。これらマーカーによるシクラメン種の識別の可能性を示唆した。
-
RAPD analysis to evaluate the genetic variation and relationships in Japanese Hemerocallis spp. 査読あり
Wakui K., M.Kitamura, R.matsuda, K.Komatsu and J. Fujigaki
Journal of Agriculture Science, Tokyo University of Agriculture 57 ( 4 ) 293 - 299 2013年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
RAPD法により、日本国内に自生のHemerocallis属内における種、変種および個体間の遺伝的変異を評価し、類縁関係を推定した結果、H.dumortieri var. esculenta内における低地タイプの個体群が遺伝的に区別可能であると共に、H. aurantiaca (ハマカンゾウ)およびH. fulva (ノカンゾウ、ヤブカンゾウ)の両種が遺伝的に近縁であることが示唆された。
-
Genic male sterility in Brassica rapa ssp. rapa cv. 77B 査読あり
Wakui K., T.Shinohara, E.Hujihara, K.Komatsu, D.Igarashi and J. Fujigaki
Journal of Agriculture Science, Tokyo University of Agriculture 57 ( 4 ) 287 - 292 2013年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
多数のカブ(Brassica rapa ssp. rapa)地方在来品種を栽培するなかで見出された品種‘77B’の雄性不稔性(MS)について、花の形態および遺伝様式を調査した。雄性不稔個体は可稔(MF)個体と比較して雄蕊が短く、花弁が小さかった。MS個体を‘77B’のMF個体および異なる2品種と交配し、その後代の分離比を調査した結果、本MSは劣性一遺伝子座によって支配されていることが示された。また、MSおよびMF個体の蕾をパラフィン切片法で薄切し、光学顕微鏡で観察した結果、MS個体における四分子期あるいはより早い時期における四分子形成の崩壊が示唆された。さらに、蕾(4-5mm)のアミノ酸解析から雄性不稔個体と比べ可稔個体でプロリン含量の著しい増加(2.7-fold)が示された。
-
Linkage analysis and mapping of SCAR markers linked to CMV-B2 resistance gene in melon 査読あり
Daryono B.E., K.Wakui and K.T. Natsuaki
SABRAO Journal of Breeding and Genetics 42 ( 1 ) 35 - 45 2010年12月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
メロン品種ヤマトウリにおいて見出されたCMV-B2抵抗性遺伝子(Creb-2)に連鎖するSCARマーカー、SCOPE14及びSCAPB05について、ヤマトウリおよびVakharman間のF2145個体を用いて連鎖解析を行った結果、SCOPE14およびSCAPB05SCOPE14はCreb-2とそれぞれ20および13.5cMの遺伝的距離に位置付けられた。
-
Continuous embryogeny and plant regeneration system from seocondary embryos in Brassica napus cv.‘Topas' 査読あり
WAKUI K., Y. Ito, M. Nakanishi and J. Fujigaki
Journal of Agriculture Science, Tokyo University of Agriculture 55 ( 2 ) 150 - 157 2010年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Brassica napus品種‘Topas'における連続的な二次胚形成及び植物体再生系の確立を試みた。未熟種子胚を32℃で1日間熱ショックを与えた後25℃で培養した結果、胚軸から二次胚(SE1)が誘導された。誘導されたSE1を切り離し、ホルモンフリーB5培地(pH5.7)に置床後さらに培養したところ、徒長したSE1の胚軸表面にさらに次胚(SE2)が形成され、不定胚の連続的形成が示された。さらに、これら二次胚は10μMアブシジン酸 (ABA) 処理によって、乾燥耐性が誘発され、二次胚は乾燥後においても植物体再生能を有していることが明らかとなった。
-
Development of random amplified polymorphism DNA markers linked CMV-B2 resistance gene in melon.
Daryono B.E, K Wakui and K.T. Natsuaki
HAYATI Journal of Bioscience 16 ( 4 ) 142 - 146 2009年12月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
メロン品種ヤマトウリにおいて見出されたCMV-B2抵抗性遺伝子(Creb-2)に連鎖するRAPDマーカーの塩基配列を決定し、SCARマーカー(SCOPE14及びSCAPB05)を構築した。両マーカーは、抵抗性x感受性個体のF2集団において同様の分離を示した。また、CMV-B2に対して感受性のことなる国内外のメロン16品種を用いて、両マーカーの有無を調査した結果、CMV-B2抵抗性品種のサヌキシロウリ及びコヒメウリにおいてSCAPB05が検出された。これらの結果より、両SCARマーカーがCreb-2の検出に有効であり、マーカー選抜育種によるCMV抵抗性品種の作出に利用可能であることが示唆された。
-
Assessment of the congruity of genetic relationships and variation revealed by individual- and bulked-samples-based approaches using RAPD and ISSR markers in Japanese turnip (Brassica rapa ssp. rapa) cultivars.
Wakui K, H. Iwata, Y. Takahashi, Y. Takahata and J. Fujigaki
Breeding Science 59 447 - 452 2009年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
遺伝的多様性を内在するカブ品種の遺伝的類似性を効率的に評価する手法を明らかとするため、育成した6品種各37個体よりDNAを抽出し、RAPDおよびISSR分析を個体別に行った場合(個体サンプル法)とプールして行った場合(バルクサンプル法)とで得られた品種間の遺伝的類似度を比較した。すなわち、個体およびバルクサンプル法で検出されたそれぞれ125および124の多型バンドに基づき、4つの異なる遺伝的類似性尺度によって6品種間の遺伝的類似度行列を推定し、行列間の相関よりその相同性を評価した。その結果、4つの遺伝的類似性尺度の相関は、すべての尺度の組み合わせにおいて有意に高かった。また、品種内個体数として6~8個体を用いた個体サンプル法により、遺伝的多様性を有する品種間の遺伝的類似度を正確に評価できることが分かった。
-
Brassica 及びRaphanus属の日本産在来品種のアブラナ科黒斑病菌(Alternaria brassicae)に対する抵抗性評価
和久井健司・三上孝治・小山麻希・倉林樹・馬上有華・藤垣順三・夏秋啓子
東京農業大学農学集報 53 ( 2 ) 169 - 175 2008年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
遺伝的多様性を内在する在来品種として国内外のBrassica およびRaphanus属5種138品種を用い、アブラナ科黒斑病菌A. brassicaeによる接種試験を行った。実生葉へA. brassicaeを接種し、4日後の接種部位あるいは接種葉の状態から、発病度を5段階(0 – 4)で評価した。その結果、無病徴(発病度0)から、極めて軽微な病徴(発病度1)、接種部位における病斑(発病度2)、接種部位を越えた病斑(発病度3)、接種葉が枯れる(発病度4)までの幅広い病徴発現の差が認められた。発病度0はB. rapa Pekinensis Groupより2品種、B. rapa Rapifera GroupおよびR. sativusよりそれぞれ1品種ずつの計4品種で見出された。これらの抵抗性を示した品種は、将来的に耐病性育種の交配母本品種として期待できる。
-
Utilization of microspore-derived embryos
Takahata Y., H. Fukuoka and K. Wakui
Biotechnology in Agriculture and Forestry 56 153 - 169 2005年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ブラシカ属植物の花粉由来不定胚を用いた、突然変異誘発、人工種子利用(乾燥耐性の誘発とその機構)、形質転換の現状について述べた。
-
Isolation and expression of Lea gene in desiccation-tolerant microspore-derived embryos in Brassica spp.
Wakui, K. and Y. Takahata
Physiologia Plantarum 116 223 - 230 2002年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ナタネ及びハクサイ小胞子由来胚におけるABA処理時間による乾燥抵抗性獲得の程度とlea mRNA及びタンパク質の蓄積を経時的に調査した。又、両種より単離したleaクローンの塩基配列を決定し、その構造の比較を行った。
-
Male sterility in alloplasmic Brassica rapa L. carrying Eruca sativa cytoplasm.
Matsuzawa, Y., S. Mekiyanon, Y. Kaneko, S. W. Bang, K. Wakui and Y. Takahata
Plant Breeding 118 82 - 84 1999年01月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
本研究はBrassica rapaにおける新規な細胞質雄性不稔系統を作出するためEruca sativa細胞質に導入したBrassica rapa雄性不稔系統を得た。