Presentations -
-
畜肉を用いた味噌様発酵調味料の開発
濱野梢 小泉亮輔 入澤友啓 多田耕太郎
日本食品科学工学会 第68回大会 2021.08
Event date: 2021.08
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
鶏卵および牛乳混合溶液のゲル形成に与える高圧処理の影響
小泉亮輔,入澤友啓,多田耕太郎
日本食品科学工学会 第68回大会 2021.08
Event date: 2021.08
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
豚ひき肉へのアルカリ電解水添加の影響
小泉亮輔 入澤友啓 多田耕太郎
第9回日本食育学会 2021.06
Event date: 2021.06
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
ペピーノ(Solanum muricatum Aiton)の加工食品の開発
入澤友啓、小泉亮輔、高畑健、多田耕太郎
第9回日本食育学会 2021.06
Event date: 2021.06
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
凝乳酵素による粉乳溶液のカード形成
小泉亮輔,入澤友啓,多田耕太郎
日本食品保蔵科学会 第70回大会 2021.06
Event date: 2021.06
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
加圧条件の差異がアクトミオシンのゲル形成に与える影響
岡田常哉 小泉亮輔 入澤友啓 多田耕太郎
日本食品保蔵科学会 第69回大会 2020.06
Event date: 2020.06
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
高圧処理が豚肝臓の性状に与える影響
小泉亮輔,入澤友啓,多田耕太郎
日本食品科学工学会 令和2年度年度関東支部会 2020.03
Event date: 2020.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
液体麹を用いた牛すね肉発酵調味料の開発
藤本龍太郎 八木聖史 小島賢 小竹達也 入澤友啓 小泉亮輔 半沢尚人 多田耕太郎
日本食品科学工学会 令和2年度年度関東支部会 2020.03
Event date: 2020.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
加圧条件の差異がアクトミオシンのゲル形成に与える影響
岡田常哉 立石真吾 中野克海 小泉亮輔 入澤友啓 多田耕太郎
日本食品科学工学会 令和2年度年度関東支部会 2020.03
Event date: 2020.03
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
-
東京うこっけい鶏肉の品質に飼育日数がおよぼす影響
豊川泰世 椎名浩己 入澤友啓 多田耕太郎
日本食品科学工学会 第66回大会 2019.08
Event date: 2019.08
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
液体麹を用いた畜肉発酵調味料の開発
藤本龍太郎 八木聖史 小島賢 小竹達也 入澤友啓 今井秀明 多田耕太郎
日本食品科学工学会 第66回大会 2019.08
Event date: 2019.08
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
畜肉発酵調味料の開発に関する研究
藤本龍太郎 八木聖史 小島賢 小竹達也 入澤友啓 今井 秀明 多田耕太郎
日本食品保蔵科学会 第68大会 2019.06
Event date: 2019.06
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
飼育日齢が東京うこっけいの肉質に与える影響
豊川泰世 椎名浩己 入澤友啓 多田耕太郎
日本食品保蔵科学会 第68大会 2019.06
Event date: 2019.06
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
東京うこっけい鶏肉の成分特性:飼育日齢による差異
豊川泰世 椎名浩己 小倉真人 宮本志緒里 入澤友啓 多田耕太郎
日本食品科学工学会 平成31年度関東支部会 2019.03
Event date: 2019.03
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
-
バガス給餌がホロホロチョウの肉質に与える影響 International conference
豊川泰世 北岡勇樹 入澤友啓 黒澤亮 野口龍生 多田耕太郎
日本食品保蔵科学会 第67大会 2018.06
Event date: 2018.06
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
-
麹を用いた豚皮発酵食品の開発 International conference
藤本龍太郎 大野綾香 茂田井瑞生 高橋謙寛 坂井真由子 小泉亮輔 入澤友啓 多田耕太郎
日本食品保蔵科学会 第67回大会 2018.06
Event date: 2018.06
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
日齢の異なる東京うこっけいの肉質の評価 International conference
豊川泰世 北岡勇樹 椎名浩己 入澤友啓 多田耕太郎
日本食品科学工学会 平成30年度関東支部会 2018.03
Event date: 2018.03
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
-
麹を用いた豚皮発酵食品の開発 International conference
藤本龍太郎 大野綾香 茂田井瑞生 高橋謙寛 坂井真由子 小泉亮輔 入澤友啓 多田耕太郎
日本食品科学工学会 平成30年度関東支部会 2018.03
Event date: 2018.03
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
-
高圧処理を用いたソーセージ様食品の開発について International conference
小泉亮輔 入澤友啓 多田耕太郎
日本食品保蔵科学会 第66回大会 2017.06
Event date: 2017.06
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
雪室を用いてドライエイジングした牛肉の特性 International conference
森美奈都 土田味予子 武藤守 矢田部麻美 小泉亮輔 入澤友啓 多田耕太郎 鈴木敏郎
日本食品科学工学会 平成29年度関東支部会 2017.03
Event date: 2017.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
雪室を用いたドライエイジングビーフの肉質特性 International conference
森美奈都 伊藤親臣 入澤友啓 小泉亮輔 多田耕太郎 鈴木敏郎
日本食品保蔵科学会 第65回大会 2016.06
Event date: 2016.06
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
雪室を利用したドライエイジングビーフの微生物学的評価 International conference
入澤友啓 森美奈都 伊藤親臣 小泉亮輔 多田耕太郎 鈴木敏郎
日本食品保蔵科学会 第65回大会 2016.06
Event date: 2016.06
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
-
家畜プロバイオティクスの分離・機能開発と応用 International conference
入澤友啓
日本農芸化学会 2016年度大会 2016.03
Event date: 2016.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
乳酸菌を用いた発酵卵の性状にについて International conference
伊藤圭亮 小泉亮輔 入澤友啓 多田耕太郎 鈴木敏郎
日本食品科学工学会 第62回大会 2015.08
Event date: 2015.08
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
乳酸菌を用いた鶏卵の発酵について International conference
伊藤圭亮 小泉亮輔 入澤友啓 多田耕太郎 鈴木敏郎
日本食品保蔵科学会 第64回大会 2015.06
Event date: 2015.06
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
PCR-DGGE法によるイネ科食品原材料推定法の改良 International conference
嶌本友里恵 菱川達也 内野昌孝 野口治子 入澤友啓 高野克己
平成22年度 日本農芸化学会 於)東京大学 2010.03
Event date: 2010.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
イネ科植物は多くの食品に利用される食品原材料であるが、その一方で小麦などはアレルゲンを含む。そこで加工食品中からアレルギー食品を検出する技術が求められている。このような点から小麦を含むイネ科植物のPCR-DGGE法を適用しその改良を行った。
-
小麦Ero1の大腸菌を用いた大量発現系の構築とその利用 International conference
田村良太 新井智美 入澤友啓 野口治子 内野昌孝 野口智弘 高野克己
平成22年度 日本農芸化学会 於)東京大学 2010.03
Event date: 2010.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
小麦生地のグルテン形成にPDIとEro1の量酵素が関与していると推察し、その寄与度について検討を行った
-
Aspergillus oryzaeおよびA. niger由来α-グルコシダーゼの転移および縮合能について International conference
阿部有希子 佐藤佳奈子 入澤友啓 野口治子 内野昌孝 中西載慶 高野克己
第9回糸状菌分子生物コンファレンス 於)東京大学 2009.11
Event date: 2009.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Aspergillus oryzaeおよびA. niger由来α-グルコシダーゼの転移および縮合能が異なることを明らかにし、それが酵素の構造に由来することを示唆することを発表
-
PCR法による食品原材料判別のためのカニ検出用プライマーの構築 International conference
金子昌史、菱川達也、内野昌孝、野口治子、高野克己
平成21年度第56回日本食品科学工学会講演集於)名城大学 2009.09
Event date: 2009.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
現行の公定法によるカニの検出方法にはいくつかの問題がある。その問題を解決するために新規プライマーの構築を行い、得られた知見について発表を行った。
-
PCR-DGGE法を利用した加工食品中のイネ科植物原材料の特定について International conference
嶌本友里恵、菱川達也、野口治子、内野昌孝、高野克己
平成21年度日本食品科学工学会講演集於)名城大学 2009.09
Event date: 2009.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
近年、食品アレルギーが深刻な問題となっている。アレルギーの原因となる食新原材料の新規検出方法としてPCR-DGGE法を用いた。イネ科植物原材料を対象として得られた知見について発表を行った
-
対馬の伝統発酵食品「せんだんご」の加工特性について International conference
岡田大貴、野口治子、内野昌孝、岡田早苗、高野克己
平成21年日本食品科学工学会第56回大会講演集於)名城大学 2009.09
Event date: 2009.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
対馬の伝統発酵食品である「せんだんご」を用いて加工したろくべえの物性を機器で測定し、その特性を明らかにした
-
PCR法による食品原材料判別のためのプライマー構築法について International conference
内野昌孝 他4名
平成20年 日本食品保蔵学会大会講演集(於東京聖栄大学) 2009.06
Event date: 2009.06
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
現在、食品原材料の表示は食品衛生法により定められている。これを受け、食品原材料の判別が行われてきた。いくつかの判別方法があるが、我々はこれまでにPCR法について、検討を行ってきた。その中で標的とする遺伝子領域の選択やプライマーの構築方法についてその概要について示した。担当部分:実験補助 P98 C-14
-
PCR法による食品原材料判別用エビ検出プライマーの構築 International conference
金子昌史 他5名
平成20年 日本食品保蔵学会大会講演集(於東京聖栄大学) 2009.06
Event date: 2009.06
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
厚生労働省により特定原材料に指定されているものの一つにエビがある。これに対して現在、通知法による検査が行われているがいくつかの問題がある。これに対して迅速かつ簡便な方法としてPCR法を適用し、さらにエビ判別用のプライマーの構築を行いその有用性を示した。担当部分:実験指導 P97 C-13
-
バニリンを生産する乳酸菌の検索 International conference
佐々木和佳子 他5名
平成21年 日本農芸化学会要旨集(福岡マリーンメッセ) 2009.03
Event date: 2009.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
乳酸菌は様々な発酵食品から分離がなされている。乳酸菌の役割は種々あるがその一つに香気関与が報告されている。そこで、本研究では香気成分の中でも需要の高い香料としてバニリンに着目し、本研究が保存している乳酸菌からバニリン生産乳酸菌の検索を行った。その結果、バニリン生産菌を選抜することに成功した。担当部分:供試菌株の選択や同定など実験の指導 P109 2P0868B
-
サイトカイン誘導能に関わるLactobacillus plantarm 細胞壁の役割 International conference
奥野潤一 他8名
平成21年 日本農芸化学会要旨集(福岡マリーンメッセ) 2009.03
Event date: 2009.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
予防医学が注目され、乳酸菌を利用した研究が盛んに行われている。しかし、乳酸菌による免疫賦活効果は知られているがその誘導メカニズムなど詳細については不明なことが多い。そこで本研究ではサイトカインの誘導能に関わる因子を乳酸菌細胞壁に着目し、その役割について検討した。そして、各か区分に差があることが確認され、サイトカインの誘導には細胞壁が大きく関与していることを示唆した。担当部分:種々の実験の指導 P211 3P0359A
-
樹液に生息する乳酸菌の菌叢解析 International conference
入澤友啓、金子祐太郎、田中尚人、岡田早苗
平成21年 日本農芸化学会要旨集(於福岡マリーンメッセ) 2009.03
Event date: 2009.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
樫をはじめとして数種の樹液を試料としそこに生息する乳酸菌の多様性について培養法・分子生物学的手法の両面から検討し、乳酸菌叢を明らかにした。その結果、樹液ごとに異なる菌叢を形成していることを明らかにした。担当部分:実験全般を担当 P90 2P0721A
-
樫の樹液に生息する乳酸菌の多様性 International conference
入澤友啓、田中尚人、岡田早苗
平成20年 日本微生物系統分類研究会講演要旨集(於東京農業大学) 2008.09
Event date: 2008.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
自然環境中に生息する乳酸菌の分布を調べる研究の中で樫の樹液を試料としそこに生息する乳酸菌の多様性について明らかにした。なかには新規乳酸菌として提唱したLactobacillus sucicolaも棲息していた。P17
-
マサバへしこの「米ぬか」材料における成分変化とアミラーゼ活性菌の検索 International conference
和田佳苗 他6名
平成20年 日本食品科学工学会大会講演集(於京都大学) 2008.09
Event date: 2008.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
”へしこ”の床である米ぬかの成分変化などを食品化学、微生物学の両側面から解析を行い、水分やタンパク質などが増加やアミラーゼ生産菌が棲息していることを明らかにした。担当部分:アミラーゼ生産菌の分離・同定を担当 P76 2Ga5
-
Studies on slower growing lactic acid bacteria International conference
T. Irisawa, N. Tanaka and Sanae Okada
9th SYMPOSIUM ON LACTIC ACID BACTERIA (Egmond aan Zee, The Netherlands), 2008 2008.09
Event date: 2008.09
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
難分離乳酸菌である緩慢乳酸菌を自然界に棲息しているとが考えられているが、既存の分離方法では分離ができない。そこで緩慢乳酸菌を選択的に分離する方法として抗生物質を利用した新規の手法を確立し、国際学会にて提案した。Abstract A20
-
緩慢乳酸菌の選択的分離法の確立 International conference
入澤友啓、田中尚人、岡田早苗
平成20年 日本乳酸菌学会要旨集(於京都大学) 2008.07
Event date: 2008.07
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
難分離乳酸菌である緩慢乳酸菌を自然界に棲息していると考えられているが、既存の分離方法では分離ができない。そこで緩慢乳酸菌を選択的に分離する方法として抗生物質を利用した新規の手法を確立し、本学会にて提案した。P14
-
緩慢乳酸菌の選択的分離法の確立 International conference
入澤友啓、遠藤明仁、田中尚人、岡田早苗
平成20年 日本農芸化学会要旨集(於名城大学) 2008.03
Event date: 2008.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
難分離乳酸菌である緩慢乳酸菌を自然界に棲息していると考えられているが、既存の分離方法では分離ができない。そこで緩慢乳酸菌を選択的に分離する方法として抗生物質を利用した新規の手法を確立し、本学会にて提案した。P72
-
調味味噌から分離された乳酸菌の同定とその特性 International conference
入澤友啓、遠藤明仁、浅尾弘明、岡田早苗
平成19年 日本乳酸菌学会要旨集(於麻布大学) 2007.07
Event date: 2007.07
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
調味味噌に混入していた汚染微生物の分離・同定を行った。そして、分離菌株が緩慢乳酸菌であったことを示し、さらには分離菌株の特徴についても言及した。P8
-
調味味噌から分離された乳酸菌の同定とその特性 International conference
入澤友啓、遠藤明仁、浅尾弘明、岡田早苗
平成19年 日本農芸化学会要旨集(於東京農業大学) 2007.03
Event date: 2007.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
調味味噌に混入していた汚染微生物の分離・同定を行った。そして、分離菌株が緩慢乳酸菌であったことを示し、さらには分離菌株の特徴についても言及した。