Title |
Associate Professor |
External Link |
|
IRIE Mami Associate Professor |
From Graduate School 【 display / non-display 】
-
Tokyo University of Agriculture Graduate School, Division of Agriculture Doctoral program (second term) Completed
1997.04 - 2000.03
Country:Japan
-
Tokyo University of Agriculture Graduate School, Division of Agriculture Master Course Completed
1995.04 - 1997.03
Country:Japan
Studying abroad experiences 【 display / non-display 】
-
2017.09 - 2018.08 Denmark Aarhus University Guest reseacher
Employment Record in Research 【 display / non-display 】
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of International Agriculture and Food Studies Department of International Agricultural Development
2000.04 - 2001.03
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of International Agriculture and Food Studies Department of International Agricultural Development Research Assistant
2001.04 - 2004.03
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of International Agriculture and Food Studies Department of International Agricultural Development Research Assistant
2001.04 - 2004.03
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of International Agriculture and Food Studies Department of International Agricultural Development Lecturer
2004.04 - 2014.03
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of International Agriculture and Food Studies Department of International Agricultural Development Lecturer
2004.04 - 2014.03
Papers 【 display / non-display 】
-
Challenging for Food loss Reduction and the Changing Consciousness through Farming Experiences Invited International coauthorship
IRIE Mami
Journal of Cookery Science of Japan 56 ( 1 ) 17 - 24 2023.02
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:The Japan Society of Cookery Science
-
Antagonism of Bacillus velezensis Isolate from Anaerobically Digested Dairy Slurry against Fusarium Wilt of Spinach Reviewed International journal
Tomomi Sugiyama,Keiko T. Natsuaki,Naoto Tanaka,Yuh Shiwa and Mami Irie
Agronomy 12 ( 5 ) 1058 - 1068 2022.04
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
コロナ禍の食・農について Invited
入江満美
都市社会研究 14 51 - 70 2022.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
コロナ禍で食と農がどのように変化したか、家庭で過ごす時間が増加したことによる食の変化、消費動向の変化とともに考察した。
-
Usability of mangrove plant leaves as tea materials: A comparison study on phenolic content and antioxidant capacities with commercial teas Reviewed
Ko Hinokidani, Ryota Aoki, Tomoko Inoue, Mami Irie, Yasuhiro Nakanishi
Biocatalysis and Agricultural Biotechnology 40 102307 2022.02
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Mangrove leaves with outstanding content of free amino acids especially GABA, makes them candidates for functional food Reviewed
Ko Hinokidani, Shota Koyama, Mami Irie, Yasuhiro Nakanishi
Food Research 4 ( 5 ) 1663 - 1669 2020.10
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
Books and Other Publications 【 display / non-display 】
-
Organic Fertilizers Reviewed
Mami IRIE( Role: Contributor)
IntechOpen 2023
Language:English Book type:Scholarly book
-
熱帯作物学
入江満美( Role: Contributor)
朝倉書店 2022.04
Language:Japanese Book type:Scholarly book
熱帯の気候帯、土壌の特徴について、解説した。
-
国際農業開発入門
入江満美( Role: Contributor , 畜産業が環境に与えるインパクト)
筑波書房 2017.04 ( ISBN:978-4-8119-0506-8 )
Total pages:293 Responsible for pages:119-134 Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
畜産業が環境に与えるインパクトについて、畜産物摂取の必要性と、一方で高密度飼育によって水質や土壌への窒素負荷過剰などの問題があること、その問題解決のためには畜産物に与える飼料の窒素利用効率を向上させることが必要であることのほか、家畜排泄物を資源として利用し、農地還元することが重要であることを解説した。
-
我が国における食料自給率向上への提言[PART-3]
板垣啓四郎,金田憲和,谷口信和,小島庸平,菊池昌弥,船津崇,古屋武士,井形雅代,新部昭夫,信岡誠治,藤川智紀,入江満美,小塩海平(9章:「棚田の維持と放棄」は入江満美のみ)( Role: Joint author , pp.155-174)
筑波書房 2013.03 ( ISBN:978-4-8119-0419-1 )
Language:Japanese Book type:Scholarly book
地形という制約があるなかで,どのように土地利用は変化していくのかという点を検討した.土地利用の変化の中でも特に水田転用に焦点を当ててみると,水田転用後の土地利用が地形要因と関係していることが明らかに示された.十日町市の2集落についてジオメトリーモデルにより水田の効率を考え、効率の悪いところから放棄されると予測したが、これに反する集落もあった。アンケート調査を実施したところ、集落の結束力が維持に強く関与していることが示された。
-
里山の自然とくらし
上地由朗,内田均,竹内将俊,入江彰昭,舘 博,安藤達彦,保坂賢,高橋悟,渡邉文雄,川上昭太郎,栗田和弥,桝田信彌,伊藤健,入江満美,横田健治( Role: Joint author , pp.86-87)
東京農業大学出版会 2012.03 ( ISBN:978-4-88694-404-7 )
Language:Japanese Book type:Scholarly book
福島県東白川郡鮫川村の耕作放棄地を活用し、飼料作物の栽培を実施し、収量の高い作物・品種の選定をした結果を紹介した。
福島県東白川郡鮫川村の環境を窒素を指標元素として調査し、評価した。
Misc 【 display / non-display 】
-
大学での食品ロス削減アプリの導入 Invited
入江満美
月刊廃棄物 ( 71 ) 2021.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
-
牛のダンスフェスティバルで有機農産物を楽しむ Invited
入江満美
月刊廃棄物 ( 70 ) 2021.02
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
-
胃袋を掴む 食品ロススーパーマーケット
入江満美
月刊廃棄物 ( 69 ) 32 - 36 2021.01
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
-
メタン発酵消化液の液肥利用に関する経済的、技術的な側面からの調査検討結果について
岡原弘明,岡庭良安,李玉友,中村真人,入江満美
季刊JARUS ( 109 ) 21 - 30 2012.11
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:JARUS
7種類の原料の異なるメタン消化液を8種の植物病原菌と対峙培養し、すべての病原菌に対して供したすべての消化液が拮抗作用を示すことを明らかにした。イネとコムギは植物栽培試験を実施し、いもち病、コムギ赤かび病をそれぞれ接種した結果、イネについては抵抗性が誘導された可能性が示された。
-
バイオマス資源の多段階エネルギー化システムの開発による環境共生社会の創造
佐貫安希子,入江満美,山口武則,牛久保明邦
平成17年度~平成21年度私立大学学術研究高度化推進事業(社会連携研究推進事業)研究成果報告書 2010.04
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:東京農業大学
社会連携研究の5年間の成果報告書である。
Industrial Property Rights 【 display / non-display 】
-
Soil amendment utilizing anaerobic digested slurry active ingredients
Mami IRIE, Hisae MOGI, Kohei OBASE, Arimitsu ISHII
Application no:特願2020-201668 Date applied:2020.12
Country of applicant:Domestic
-
牛ふんメタン発酵消化液から単離した植物病気抑制微生物
入江満美,杉山智美
Application no:NITE P-03100 Date applied:2020.01
Patent/Registration no:NITE P-03100 Date registered:2020.01 Date issued:2020.01
Country of applicant:Domestic Country of acquisition:Domestic
Other External Funds 【 display / non-display 】
-
Research on Nitrogen loading Reduction for Japanese tea Cultivation
2019.04 - 2021.03
Takahashi Industrial and Economic Research Foundation
Mami IRIE
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
-
乳牛ふんメタン発酵処理残さ液の植物の病害抑制効果に関する研究
2016.04 - 2017.03
一般財団法人 畜産ニューテック協会
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
家畜糞尿処理の一つであるメタン発酵によってメタン発酵残さ液(消化液)は肥料成分を多く含むことから液肥としての利用が望まれる。消化液には液肥としての利用の報告はあるが、植物病害抑制効果についての報告は非常に少ない。そこで、牛ふん消化液を土壌に施用した際のホウレンソウ萎凋病の抑制効果および土壌の微生物群衆構造の解析を行い、牛ふん消化液の病気抑制効果について検証する。
-
個体差認証技術による食の信頼基盤研究開発コンソーシアム
2012.04 - 2013.03
農林水産省 平成23年度新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業
Authorship:Coinvestigator(s) Grant type:Competitive
食品のトレーサビリティについてのレビューおよび食品製造企業に対する安全係数のアンケート調査
-
個体差認証技術による食の信頼基盤研究開発
2011.04 - 2012.03
農林水産省 平成22年度新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業
Authorship:Coinvestigator(s) Grant type:Competitive
食品のトレーサビリティについて消費者が何をどこまで求めているかの調査をさまざまな調査機関が実施したものをまとめた。
-
個体差認証技術による食の信頼基盤研究開発コンソーシアム
2010.04 - 2011.03
農林水産省 平成21年度新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業
Authorship:Coinvestigator(s) Grant type:Competitive
食のトレーサビリティが確認できるようになった際のメリットや問題点について抽出した。
Past of Commissioned Research 【 display / non-display 】
-
コーヒー粕を活用した日本茶の窒素負荷低減栽培方法に関する研究
2023.02 - 2024.03
株式会社小桝屋 一般受託研究 The General Consignment Study
入江満美
-
食品ロスを活用した困難を抱えた世帯支援の効果検証に関する研究
2022.12 - 2023.12
ネッスー株式会社 一般受託研究 The General Consignment Study
入江満美
Authorship:Principal investigator
Grant amount:\300000
-
Anaerobic slurry use for agricultural production and its effect on plant pathogens
2021.12
Prima Meat Packers The General Consignment Study The General Consignment Study
Mami IRIE
Authorship:Coinvestigator(s)
-
JFE environment company
2017.09
J&T Recycling corporation The General Consignment Study The General Consignment Study
Mami IRIE
Authorship:Principal investigator
-
市原市次世代農業推進事業
2016.04 - 2018.03
株式会社イワトク リノアグリ 一般受託研究 The General Consignment Study
入江満美
Authorship:Coinvestigator(s)
Past of Cooperative Research 【 display / non-display 】
-
SEARCA Research fund
2019.04 - 2022.04
UPM International Cooperative Research International Cooperative Research
Mami IRIE
Authorship:Principal investigator
Presentations 【 display / non-display 】
-
先端技術を活用した食品ロス削減の取り組みと農体験が食品ロス削減の意識に与える影響 Invited
入江満美
公益社団法人日本食品科学工学会 第69回大会会議 2022.08 公益社団法人日本食品科学工学会
Event date: 2022.08
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (invited, special)
Venue:オンラインで開催
食品ロス削減への取り組み実施の紹介、食品ロスを減らす意義を環境面から説明した。
-
食品ロスを減らすのは誰のため? Invited
入江満美
ウェビナー開催!食品ロス・使い捨てプラスチックの削減 今こそみんなで一緒に考えよう! 東京都環境局資源循環推進部
Event date: 2022.02
Language:Japanese Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)
Venue:オンラインで開催
食品ロスを減らすことが世界全体での課題である地球温暖化防止に関連しており、個人個人の取り組みが重要であることを説いた。
-
Evaluation of suppressive effect of food waste anaerobically digested slurry against plant pathogenic fungi International conference
Mami IRIE
international society of southeast asian agricultural science 2021.11
Event date: 2021.11
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
-
Suppressive effect of plant diseases using coffee grounds International conference
Mami Irie
RETASTE: Rethink Food Waste Conference 2021.05 The Waste-to-Energy Research and Technology Council (Germany)
Event date: 2021.05
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
Country:Greece
-
Analyzing the Impact of Spent Coffee Ground (SCG) on minimizing the Nitrate Nitrogen contamination of Groundwater in Tea cultivation field of Tanazawa International conference
6th The 3R International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management 2020.03
Event date: 2020.03
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
Committee Memberships 【 display / non-display 】
-
環境省 環境省 食品廃棄ゼロエリア創出の推進モデル事業等審査委員会
2022.04
Committee type:Government
-
Saitama Prefecture Sustainable use promotion platform for plastic resources, observer
2020.04
Committee type:Municipal
-
Setagaya Ward Food loss reduction promotion plan committee
2020.04
Committee type:Municipal
-
農林水産省 食料・農業・農村政策審議会専門委員(食料産業部会食品リサイクル小委員)
2018.04
Committee type:Government
-
公益財団法人有機質資源再生センター 評議委員
2012.04
Social Activities 【 display / non-display 】
-
食品ロスを考える Soil to Table
Role(s): Lecturer
セブン&アイ・フードシステムズ オンライン 2022.10
Audience: Company
Type:Lecture
外食事業者が食品ロスを減らす意義を土壌の起源から、農作物栽培、消費、処分までにわたって考える必要性を説明した。
-
食品ロス削減の重要性
Role(s): Lecturer
神戸商工会議所 産業部 産業・国際チーム 食品ロス削減に取り組む団体・企業との合同説明&相談会 神戸市神戸商工会議所 2022.07
Type:Lecture
年間500 万トン以上の食品ロスが生じている日本の現状に警鐘を鳴らし、一般家庭、事業者の両方での取り組みが必要と強 調した。また「日本では6人に1人が相対的貧困にあたり、その数はコロナ禍でさらに増加している」と説明。食品 ロスの活用は未来の人材育成にも繋がるとし、企業の積極的な参画を訴えた。
-
Lecture on the definition of food waste recycling and food loss reduction by food related companies
Role(s): Panelist
Public interest incorporated foundation Save Earth Foundation 2021.02
Audience: Company
Type:Lecture
-
問題意識をシェアして食品ロスを削減
Role(s): Panelist, Lecturer
世田谷区 今こそ減らせ食ロス!2050年に向けた第1歩!」での講演 2020.11
Audience: General, Company, Governmental agency
Type:Lecture
本学で実施した食品ロス削減の取り組みを紹介し、削減成功のために何が重要であったかを食堂で取ったアンケート結果をもとに読み解いた。事業者に向けては、若い消費者は特に環境に良い取り組みをする事業者を選択することを希望していることを示し、事業者の積極的な取り組みが評価されることを解説した。
-
世田谷区立の保育園で食育の一環として食品残さの話
2013.07
世田谷区立の保育園で食育の一環として、年長園児・園長・主任・担任・栄養士を対象として食べものと命のつながりについて講演。
Media Coverage 【 display / non-display 】
-
JST Agri-business new technology meeting
JST, Meiji Univ., Tokai Univ., Tokyo Univ. of Agri. 2021.10
Academic Activities 【 display / non-display 】
-
Saitama Prefecture Sustainable use promotion platform for plastic resources, observer
Role(s): Supervision (editorial)
Saitama Prefecture 2021.01
Basic stance of industry-university cooperation 【 display / non-display 】
-
基本的に積極的に連携に参画したいと考えています。
Attractiveness of Research 【 display / non-display 】
-
環境や農業に興味のある人はぜひ農大に来て、積極的に人と交流し、実験・実習に取り組んで、社会に貢献する人材になってください。