Misc - IRIE Teruaki
-
令和4年度 食料・農業・農村白書の概要 Invited
入江 彰昭
Monthly 信用金庫 77巻 ( 11号 ) 08 - 13 2023.11
Authorship:Lead author Language:Japanese Publisher:全国信用金庫協会
-
【学会の目・眼・芽】 造園をポジティブに学び、楽しむ Invited
入江 彰昭
日造協ニュース 589巻 2 - 2 2023.04
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media) Publisher:一般社団法人日本造園建設業協会
-
世界に広がる日本庭園⑪ メキシコ・タンガマンガ公園 日墨友好日本庭園 Invited
入江彰昭
日造連ニュース ( 1321 ) 3 - 3 2020.04
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media) Publisher:一般社団法人日本造園組合連合会
社団法人日墨協会、在メキシコ日系人会より依頼されて、メキシコ合衆国、サンルイスポトシ市タンガマンガ公園内に日系人とメキシコ国民との友好・交流をテーマとした日本庭園を設計施工したことを報告した。
-
学会の目・眼・芽 気候変動時代の造園 日本の庭園や里山に学ぶ持続可能な風景 Invited
入江彰昭
日造協ニュース ( 551 ) 2 - 2 2020.02
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media) Publisher:一般社団法人日本造園建設業協会
国連の掲げる2030年までの10年の目標SDGsの達成に向けて、庭園に学び美しい風景を先導するランドスケープイニシアティブと里山に学び持続可能な地域づくりを目指す里山イニシアティブの2つの旗を掲げ、グリーン(緑・環境)で社会、経済を動かすSDGsに向けたグリーンインフラを進めたいを記しました。
Other Link: https://jalc.or.jp/monthly/pdf/551.pdf
-
緑の環境計画 Invited
入江彰昭
機関紙「タマリスク」 ( 145 ) 2 - 3 2020.01
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media) Publisher:特定非営利活動法人地球緑化センター
里山の知恵を我が国のグリーンインフラの環境モデルとして計画することは、気候変動の適応及び緩和ばかりでなく地域防災、生物多様性、生活の質の向上、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に大いに貢献できると考えています。
Other Link: http://www.n-gec.org/club-member-donation/index.html#content03
-
阿蘇・熊本地域の土地利用変遷からみる伝統的農地管理のグリーンインフラの価値 Invited
入江 彰昭
日本造園学会熊本地震復興支援ニュースレター 4 8 - 8 2018.03
Language:Japanese Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)
Other Link: https://docs.wixstatic.com/ugd/d4ec8d_4d36064d40374ee78c21949c68563003.pdf
-
都市公園及び都市緑化の意義とその価値向上へ向けて Invited
入江 彰昭
関東雑草研究会報 28 10 - 14 2018.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)
Other Link: https://drive.google.com/file/d/17T1ZxeO4JN2RkKwNAJ3-Mvba4-UsQXH7/view
-
熊本地域の自然環境と災害履歴にみる伝統的農地管理の価値 Invited
入江 彰昭
日本造園学会 熊本地震復興研究委員会 1 2017.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)
Other Link: https://docs.wixstatic.com/ugd/d4ec8d_ce8c0751948c46e6a6f39bb96f38b995.pdf
-
ヒートアイランドと緑の環境計画
入江彰昭
環境ニュース 153 ( 101 ) 2 - 5 2017.01
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:一般社団法人 埼玉県環境検査研究協会
産業革命と都市の環境問題、そして公園の誕生、グリーンベルトと、都市の発達と緑地計画の誕生を論じ、ヒートアイランドを緩和する緑地計画研究の現在について論じた。
Other Link: http://www.saitama-kankyo.or.jp/book/book_1.html
-
Report of Malaysia Urban Green Space & IFPRA Asia Pacific Conference 2014 (Penang, Malaysia) & Visit to Parks in Singapore
Teruaki IRIE
IFPRA JAPAN 2014.11
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:IFPRA JAPAN
-
公園力の価値向上を目指して -公園管理の理論と実践
入江彰昭
QPA会 35 2014.08
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:公園管理運営士会
我が国の都市公園の原点には、共に楽しみ喜びあう幸福論(Wellbeing)があります。カルチュラルダイバーシティ時代の今、強いエビデンスに基づく公園管理運営の理論と、時代認識と地域認識に基づく共感をよぶ共楽のプログラムの実践が重要であると思え、私もその公園力の価値向上に少しでも貢献できればと思います。
-
続・千樹萬幹 排水デザインの造園の知恵と術
入江彰昭
造園連新聞 ( 1210 ) 1 - 1 2014.07
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:一般社団法人 日本造園組合連合会
900年の歴史を持つ日本の造園技術の高さを論じた。
-
大会参加の参考になったこと
入江彰昭
2013 IFPRA世界大会(レイクルイーズ、カナダ)報告書 34 - 37 2014.03
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:IFPRAジャパン
IFPRA世界大会での参加し、公園レクリエーション、運営管理における世界の動きを知ることができた。
-
全国都市緑化フェアTOKYO井の頭恩賜公園におけるエディブルガーデンの設計施工プロセスと利用プログラムの実施報告
入江彰昭・松田哲子・鈴木杏菜
東京都公園協会 都市公園 203 73 - 74 2013.12
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:公益財団法人 東京都公園協会
-
続・千樹萬幹 見て・作って・食べて・楽しむ庭
入江 彰昭
造園連新聞 2013.04
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:社団法人日本造園連合会
庭や公園は人間の人生を豊かにする。豊かな人生やスローライフが志向される今、造園の潜在能力が求められていると思えると論じた。
-
学会の目・眼・芽 環境共生時代の造園 ちょうどいい“ぴったりの風景”
入江彰昭
広報 日造協 ( 467 ) 3 - 3 2013.02
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:一般社団法人日本造園建設業協会
環境共生が志向される今こそ、共生の知恵と技をもつ造園力を活かしあらゆる場面で行動していく時であると思えることを論じた。
-
キーワードは里山。美しい景観は鮫川村の財産。
入江彰昭
広報 さめがわ ( 704 ) 11 - 11 2012.12
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:福島県鮫川村
-
書籍探訪 日比谷公園 100年の矜持の学ぶ 進士五十八著 鹿島出版会
入江 彰昭
日本都市計画学会誌297号 297 2012.06
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Book review, literature introduction, etc.
-
続・千樹萬幹 イグネに学ぶ用強美の造園デザイン
入江彰昭
日造連 2011.08
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:(社)日本造園組合連合会
イグネは数百年持続してきた環境である。一木一草無駄のない自然と共生した人々の生きざまには、復興の風景として多くのヒントがあるように思える。
-
地域から 大学と共に活性化の道を探る福島県・鮫川村
入江彰昭
ソトコト 22 - 22 2011.05
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:ソトコト