論文 - 下井 岳
-
Post-ovulatory oocyte aging affects the initial differentiation into trophectoderm lineage after fertilization in mice 査読あり
Gaku Shimoi, Chiho Moronaga, Ryuji Jozawa, Ken-ichi Kudoh, Yuichi Kameyama
Journal of Mammalian Ova Research 40 ( 2 ) 2023年10月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Post-ovulatory oocyte aging degrades the quality and developmental competence of embryos for implantation. To evaluate the effects of oocyte aging on the initial differentiation of embryos, we examined trophectoderm (TE) formation and the expressions of TE differentiation-related signaling molecules in embryos derived from in vitro aged oocytes.
-
オオアシトガリネズミの飼育下における繁殖 査読あり
沖本 康平, 大舘 智志, 勝山 友梨子, 下井 岳, 和田 健太, 亀山 祐一
哺乳類科学 63 ( 2 ) 143 - 155 2023年07月
記述言語:日本語 出版者・発行元:日本哺乳類学会
我々は野外より捕獲したオオアシトガリネズミSorex unguiculatus(真無盲腸目トガリネズミ科)を実験室内で飼育し,飼育下繁殖を試みた.その結果,交尾・妊娠・分娩・産仔の離乳に成功した.
-
エミュー卵殻粉末の経口摂取が卵巣摘出マウスの骨代謝に及ぼす影響
下井 岳, 後藤果穂
東京農業大学生物産業学部網走寒冷地農場年報トウフツ ( 25 ) 60 - 66 2023年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
エストロゲン欠乏を主要因とする閉経後骨粗鬆症のモデルとして位置づけられる「卵巣摘出による骨量減少モデル動物(Ovariectomized animals; OVX)」を用いて、本研究ではエミュー卵殻粉末の摂取がOVXマウスの骨塩量に及ぼす影響について検証した。
-
Effects of post-ovulatory aging on centromeric cohesin protection in murine MII oocytes 査読あり
Gaku Shimoi, Rico Wakabayashi, Ryu Ishikawa, Yuichi Kameyama
Reproductive Medicine and Biology 21 ( 1 ) e12433 2021年12月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Post-ovulatory aging causes a high frequency of aneuploidy during meiosis II in mouse oocytes, irrespective of maternal age. In this study, we evaluated the effects of post-ovulatory oocyte aging on the protection of chromosomal cohesion involved in aneuploidy, and verified the relationship between PP2A or SGO2 expression and the phosphorylation level of REC8 in oocytes. The findings show that post-ovulatory aging destabilizes the centromeric cohesin protection in oocytes and can cause aneuploidy, which is often observed in aged oocytes during meiosis II.
DOI: 10.1002/rmb2.12433
-
Mitochondrial DNA variations in Japanese farmed emu populations 査読あり
Koshiishi Yuichi, Ukita Misuzu, Murata-Okubo Michiko, Fujisawa Shin-ichiro, Shimoi Gaku, Hirayama Hiroki, Kameyama Yuichi, Souma Kousaku, Wada Kenta
Journal of Veterinary Medical Science 82 ( 6 ) 731 - 734 2020年04月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY OF VETERINARY SCIENCE
The emu (Dromaius novaehollandiae) is a new poultry. In this study, we investigated the haplotype composition of mitochondrial DNA among emu populations farmed in Japan. We sequenced the D-loop region in 109 individuals, and detected four substitution sites and three haplotypes (Hap-a, -b, and -c).
DOI: 10.1292/jvms.19-0693
-
Development and characterization of ten novel microsatellite loci for the emu (Dromaius novaehollandiae) and genetic diversity of Japanese farm populations 査読あり
Yuichi Koshiishi, Michiko Murata‑Okubo, Shin‑ichiro Fujisawa, Gaku Shimoi, Hiroki Hirayama, Yuichi Kameyama, Kousaku Souma, Kenta Wada
Molecular Biology Reports 47 2521 - 2527 2020年02月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
エミュー胚循環血からの始原生殖細胞の単離と回収の試み
下井 岳, 後藤果穂
東京農業大学生物産業学部網走寒冷地農場年報トウフツ ( 22 ) 24 - 26 2019年10月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
始原生殖細胞(PGC)をはじめとしたエミューの生殖生理に関する知見は極めて乏しい。エミュー胚発生におけるPGCの出現時期は明らかにされておらず、PGCの単離・回収技術も確立されていない。本研究ではエミュー胚循環血由来PGCの単離・回収技術の確立を目指し、血中におけるPGCの出現時期を調査した。
-
Genetic diversity of emu population in a Japanese farm based on microsatellite DNA analysis 査読あり
Yuichi Koshiishi, Michiko Murata-Okubo, Gaku Shimoi, Hiroki Hirayama, Kousaku Souma, Kenta Wada
J. Agric. Sci., Tokyo Univ. Agric. 64 ( 2 ) 42 - 48 2019年09月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
The emu (Dromaius novaehollandiae) is predicted to be a new livestock animal for oil, meat and egg production. However, the genetic structure of emu populations in Japanese farms is scarcely known. The aim of this study was to determine the genetic diversity and population structure in the largest emu farm in Japan. Our results suggested that the genetic diversity in the Abashiri emu population is low, and that it contains three to five genetic lineages. These data may help guide a more sustainable breeding of emus in Japan.
-
Destabilization of spindle assembly checkpoint causes aneuploidy during meiosis II in murine post-ovulatory aged oocytes 査読あり
Gaku Shimoi, Masaru Tomita, Marino Kataoka, Yuichi Kameyama
Journal of Reproduction and Development 65 ( 1 ) 57 - 66 2019年02月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
In this study, we investigated the effects of postovulatory aging on the incidence of chromosome aneuploidy during meiosis II, with a focus on the expression of functional proteins from the spindle assembly checkpoint (SAC). Our findings have provided distinct evidence that the post-ovulatory aging of oocytes might also be a risk factor for aneuploidy, irrespective of maternal age.
-
A 1-bp deletion in Fgf5 causes male-dominant long hair in the Syrian hamster 査読あり
Yasuhiro Yoshizawa, Kenta Wada, Gaku Shiomi, Yuichi Kameyama, Katsuhiro Fukuta, Ryoichi Hashizume
Mammalian Genome 27 ( 11-12 ) 630 - 637 2015年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
北海道網走市におけるオオアシトガリネズミ Sorex unguiculatusの寄生虫相 査読あり
亀山祐一,佐藤理恵,浅川満彦,伊東拓也,沖本康平,下井 岳,橋詰良一
東京農業大学農学集報 60 ( 1 ) 10 - 17 2015年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
本研究では、網走市周辺の山林において捕獲し、実験動物化のために飼育されているオオアシトガリネズミの駆虫を行う前段として、外部および内部寄生虫相について調べ、飼育環境の衛生管理について考察した。
-
体毛から抽出したDNAを用いたオオアシトガリネズミSorex unguiculatusの性判別 査読あり
亀山祐一, 黒田高光, 木村 慧, 沖本康平, 下井 岳, 橋詰良一
東京農業大学農学集報 59 ( 2 ) 163 - 167 2014年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
本研究は、オオアシトガリネズミの生体に大きなストレス、障害を与えることなく、反復して確実に性別を判定できる方法を開発するため、体毛を材料としたPCRによる性判別を検討することにした。
-
Early development of in vitro aged eggs after intracytoplasmic sperm injection
Gaku Shimoi, Masato Hayashi, Yuichi Kameyama, Ryoichi Hashizume, Ken-ichi Kudoh, Masao Ito
16th World Congress on Fertilization and the 5th World Congress on In Vitro Maturation 61 - 65 2011年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
We believe that target eggs used for rescue ICSI have already aged by the time they are reinseminated; therefore, they are essentially different from fresh, unfertilized eggs. This study evaluated the developmental ability of eggs aged in vitro from the viewpoint of the cleavage apparatus of metaphase ІІ (M ІІ) and early development of the embryo after ICSI.
-
L-アルギニンが体内におけるマウス精子の受精能に及ぼす影響 査読あり
下井 岳, 亀山祐一, 橋詰良一, 伊藤雅夫
日本受精着床学会雑誌 28 ( 2 ) 344 - 349 2011年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
近年、一酸化窒素(NO)合成系と生殖に関する研究から、精子の受精能におけるNOの役割が注目されている。本研究は、NOの基質となるL-アルギニンが体外で精子の受精能獲得に及ぼす影響について検証した。本研究から、適度な濃度のL-アルギニンは体外における精子の受精能獲得やその維持に効果的に作用することが示された。
-
過重力負荷培養を伴ったマウス体外受精における透明帯穿孔法の導入 - 低精子濃度における受精率向上の試み - 査読あり
下井 岳, 工藤謙一, 亀山祐一, 橋詰良一, 伊藤雅夫
日本受精着床学会雑誌 28 ( 2 ) 372 - 377 2011年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
顕微受精において透明帯穿孔(ZD)法は、ICSIよりも簡便で配偶子への侵襲度が低い技術である。本研究では、以前我々が報告した遠心重力負荷を伴ったIVF(g-IVF)法にZDを導入することで、極めて低い精子濃度においても安定した受精成績を得ることが可能であるか検証した。極めて低い精子濃度では、g-IVF法を用いてもコンベンショナルな媒精手技では限界があったが、ZD法を併用することで正常な受精卵を高率に得られることが示された。
-
Sister chromatid exchange frequency in early embryos and offspring derived from IVF or ICSI in mice 査読あり
Gaku Shimoi, Yuichi Kameyama, Kenichi Kudoh, Ryoichi Hashizume and Masao Ito
Journal of Mammalian Ova Research 27 ( 3 ) 114 - 121 2010年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
短時間の過重力負荷が骨格筋に及ぼす影響 査読あり
桜井智野風, 樫村修生, 喜多 清, 柴田茂貴, 青木 健, 下井 岳, 伊藤雅夫, 岩崎賢一
宇宙航空環境医学 47 ( 1 ) 3 - 9 2010年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
本研究で は、宇宙船の打ち上げ時を想定した短時間の過重力負 荷は、1 G 環境下における高強度運動等の過負荷と同様に、骨格筋の組織的損傷を引き起こし、β-グルクロ ニダーゼ、TNFα、IL-6、誘導性NO合成酵素(iNOS)およびNOを増加させるという仮説をたて検討した。
-
Asymmetrical allocation of mitochondrial DNA to blastomeres during the first two cleavages in mouse embryos 査読あり
Yuichi Kameyama, Hidehisa Ohnishi, Gaku Shimoi, Ryoichi Hashizume, Masao Ito, Lawrence C. Smith
Reproduction Fertility and Development 22 ( 8 ) 1247 - 1253 2010年01月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
北海道オホーツク海域に生息する魚類における重金属蓄積量の検討 査読あり
下井 岳, 藤田悠記, 亀山祐一, 鈴木淳志, 橋詰良一, 伊藤雅夫
東京農業大学農学集報 52 ( 3 ) 141 - 146 2007年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
北海道のオホーツク海域に生息する魚介類における重金属の蓄積量について、重金属の主たる蓄積臓器である肝臓と可食部について分析を行った。シロサケにおける鉛を除くすべての元素で可食部より肝臓により多くの蓄積が認められたが、これまでの報告に比べて同等かあるいは低い値であり、北海道オホーツク海域における魚介類の重金属汚染は認められなかった。
-
マウス卵子の成熟・受精過程に及ぼすカドミウムの影響 査読あり
下井 岳, 亀山祐一, 橋詰良一, 伊藤雅夫
Journal of Mammarlan Ova Research 24 ( 4 ) 161 - 166 2007年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Cdの卵子毒性が2細胞期以前のどの過程で発現するのかを明らかにするため、成熟・受精期の卵子にCd暴露することで検証した。成熟期におけるCd曝露が卵母細胞の受精を阻害し、受精期のCd曝露が正常な胚発生を阻害していることが示された。また、成熟・受精期のCd曝露は2細胞期以降の曝露より低い濃度で受精や初期発生に影響を及ぼすことが示された。