論文 - 池田 昌代
-
ヒトツブ小麦粉を使用した食パンの性状と嗜好性
池田 昌代, 秋山 聡子, 鈴野 弘子
日本調理科学会誌 56 ( 6 ) 246 - 255 2023年12月
記述言語:日本語 出版者・発行元:一般社団法人 日本調理科学会
<p> ヒトツブ小麦粉を用いて食パンを調製し,その性状と嗜好性を検討した。対照は,普通小麦粉,スペルト小麦粉とした。ヒトツブ小麦粉を用いた焼成パンは赤褐色で,普通小麦粉,スペルト小麦粉と比較し膨化性が低く,老化速度はゆるやかであった。分析型官能評価では,普通小麦パンと比較して,硬く,小麦の香りが強いと評価された。嗜好型官能評価では,内相の色,小麦の香り,パンの硬さ,しっとり感において,普通小麦パンと同様に好ましいと評価されたが,外皮の色,弾力性,総合評価では有意に低かった。ヒトツブ小麦を用いた食パンの嗜好性を向上させるためには,物性の改善が必要であるが,栄養的な付加価値を有するパンとして期待ができるものと考える。</p>
-
Survey on the Feeding Program in Childcare Learning Centers in Selected Villages in Laguna, Philippines 査読あり
Masayo IKEDA,Jaidee P. AGNE,Belinda A. LALAP,Angelina dR. FELIX
74 ( 5 ) 254 - 264 2023年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Selection of Cooking Equipment in Consideration of Energy Conservation in Mass Cooking : A Case Study Using Heated Chicken Meat 査読あり
Masayo IKEDA, Satoko AKIYAMA, Hiroko Suzuno
The Japan Society of Home Economics 74 ( 2 ) 63 - 75 2023年02月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Energy conservation and quality ingredients are important aspects in mass cooking. In this study, we measured the gas consumption when heating chicken meat (70 g × 100 pieces) using an iron frying pan and a steam convection oven (at 200℃) and evaluated the quality of the chicken meat after heating. The gas consumption when heating 10–50 pieces of chicken meat was the lowest in the pan-frying heating, but when heating 60 or more pieces, the pan-frying heating exceeded the steam convection oven heating. The weight retention of chicken meat heated using pan-frying was significantly lower than that using a steam convection oven, and the breaking load and energy were significantly higher. In the analytical sensory evaluation, there was a significant difference in the browning (P < 0.01) and hardness (P < 0.05) of the chicken meat, and the pan-fried chicken meat had darker browning and harder physical properties. In the preference-type sensory evaluation, the browning of the pan-fried chicken meat was significantly more favorable (P < 0.01), but there was no significant difference between the pan-frying and steam convection heating for the other variables. In food service facilities, energy consumption can be reduced by selecting the cooking equipment that is appropriate for the amount and type of dish being cooked.
-
おから粉末を利用した魚肉つみれの高齢者向け介護食品としての品質評価 査読あり
秋山聡子、池田昌代、鈴野弘子
日本調理科学会誌 52 ( 4 ) 249 - 257 2019年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
ごぼう中のポリフェノールとミネラル量に与える調理操作の影響 査読あり
秋山聡子、池田昌代、鈴野弘子
日本調理科学会誌 52 ( 1 ) 16 - 21 2019年01月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
東日本大震災時に提供された食事からみた備蓄調味料等の提案 査読あり
鈴野弘子、秋山聡子、池田昌代、石田裕
日本災害食学会 6 ( 2 ) 11 - 18 2018年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Effect of hepatic lipotoxicity induced by iron deficiency in rats 査読あり
Shimizu M, Okazaki H, Grúz P, Ikeda M, Yamagishi H.
13 ( 1 ) 43 - 49 2018年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
給食施設におけるニュークックチル導入の実態について 査読あり
池田昌代、秋山聡子、鈴野弘子
日本健康体力栄養学会誌 22 ( 1 ) 45 - 51 2017年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
「見える化」手法を活用した省エネ教育の効果 査読あり
上田由喜子、伊與田浩志、山形純子、池田昌代、千須和直美、福井充
日本食育学会誌 9 ( 2 ) 177 - 185 2015年04月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
カフェテリア方式の学生食堂での料理選択傾向における男女比較 査読あり
池田昌代、小根澤遥、上坂奈美、高橋来実、望月菜緒、平澤マキ、関千代子、澤山茂
日本食育学会誌 8 ( 1 ) 9 - 17 2014年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
居住形態からみた女子学生の食意識と食行動 査読あり
関千代子、池田昌代 他
東京農業大学農学集報 58 ( 2 ) 97 - 104 2013年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
Effect of Visualization of Gas Consumption on Student's s Awareness about Energy Conservation Food Service Training 査読あり
Nanae KURATAKE, Hiroyuki IYOTA, Junko YAMAGATA, Tomohiro KAYANO, Masayo IKEDA, Naomi CHISUWA, Yukiko UEDA
日本エネルギー学会誌 92 ( 8 ) 695 - 701 2013年08月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
給食経営管理実習における調理機器の使用実態とガス消費量の把握 査読あり
池田 昌代・加藤亜由美・武田知江美・山形 純子・伊輿田浩志 他
日本家政学会誌 64 ( 5 ) 233 - 242 2013年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
小学生給食における料理の分類および供食量と残菜の関連 査読あり
多田由紀,梅本葉月,池田昌代,吉崎貴大,砂見綾香,横山友里,川野因,日田安寿美
日本食育学会誌 6 ( 4 ) 365 - 374 2012年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
単独校調理場方式で給食を提供する小学校の1年間にわたる献立と料理別の残菜率を把握すると共に、料理別の供食回数の実態を明らかにすることで、残菜の要因を検討した。
-
マクロファージの炎症性メディエーター産生に対するレスベラトロールの抑制機構 査読あり
細田明美、清水雅富、池田昌代、岡田康二、碓井之雄
東京医療保健大学紀要 5 ( 1 ) 7 - 13 2011年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
ブドウ果皮などに含まれるポリフェノール類であるレスベラトロール用いて、LPS 刺激したマクロファージからの炎症性メディエーター産生に対する影響について検討を行った。マクロファージRAW264.7 細胞をLPS およびレスベラトロールを含む培地で24 時間培養した後、上清中のNO 量を測定したところ、LPS 刺激によるNO 産生をレスベラトロールは濃度依存的に抑制した。さらに、iNOSおよびCOX-2、TNF-α、IL-6 の遺伝子発現の誘導を抑制した。以上の結果から、レスベラトロールはマクロファージの免疫機能調節に影響するものと考えられた。
-
Characterization of the composition and bacterial manufacturing process for rice noodles in Cambodia
Masayo IKEDA, Miyuki KATOH, Hiroko NAGANO and Shigeru SAWAYAMA
J.Home.Econ.Jpn 61 ( 2 ) 2010年02月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
This study determines the composition and characteristics of Cambodian fermented rice noodles and their bacteria during the manufacturing process.
-
Effect of Heat-Moisture treatment on the digestibility and viscous characteristics of hard wheat flour and separated wheat starch
IKEDA Masayo, MATSUMORI Singo, AKUZAWA Sayuri
Japan association of food preservation scientists 34 ( 4 ) 2008年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Heat-moisture treatment is a more useful modification method of controlling the viscous properties of starches than wheat flours.
-
タイにおける発酵米麺の改良とその特性
小林明奈, Panthitra Phromraksa, 加藤みゆき, 池田昌代, Chirasak Khamboonruang, 長野宏子
日本家政学会誌 58 ( 8 ) 2007年07月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
タイの発酵米麺の製造方法を一部改良することで、γ-アミノ絡酸が富化された低アレルゲン米麺の製造が可能になった。
-
ラオスにおけるカオプン製造工程中の成分変化
加藤みゆき、池田昌代、長野宏子、阿久澤さゆり、大森正司
日本家政学会誌 57 ( 5 ) 2006年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ラオスにおける発酵米麺の製造工程中の成分変化と微生物の特徴について明らかにした。
-
カンボジアにおける発酵米麺の製造方法と食し方について
池田昌代、加藤みゆき、長野宏子、阿久澤さゆり、大森正司
日本家政学会誌 56 ( 11 ) 2005年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
カンボジアの各地域で食されている、米の種類と用途及び食し方について調査した。