MISC - 多田 由紀
-
日本版栄養プロファイルモデルの提案と課題 招待あり
石見佳子, 竹林純, 横山友里, 吉﨑貴大, 岡田恵美子, 多田由紀, 瀧本秀美
肥満研究 28 ( 2 ) 70 - 75 2022年09月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
ごはんを基準とした各種食品のグリセミック・インデックス
若木陽子、杉山みち子、多田由紀
食品と化学 53 ( 11 ) 68 - 81 2011年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:食品と化学社
食品のGI測定方法、栄養教育への応用、海外の研究動向等を解説した。
-
新体操選手のスポーツ貧血発現予防を目的とした「肉料理教室」の有効性
川野因,山田美恵子,木皿久美子,小久保友貴,近藤珠里,森佳子,目加田優子,長谷川祐子,多田由紀他
財団法人伊藤記念財団平成20年度食肉に関する助成研究調査報告書Vol.27 2009年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
新体操選手を対象に調理実習を主とした「肉類を利用した食生活のすすめ教室」を開催し,調理実習が選手の肉類摂取状況,およびたんぱく質摂取量,動物性たんぱく質摂取量,体内鉄栄養状態に及ぼす影響について検討した。
-
保健・医療サービス等における栄養ケアの基盤的研究
須永美幸,杉山みち子,市川陽子,Charlette Gallagher-Allred,伊藤薫,(他7名),多田由紀
厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)報告書(主任研究者 須永美幸) 2009年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
担当箇所「米国の大学・大学院における栄養専門職の先進的な教育事例に関する研究」
-
介護保険制度における栄養ケア・マネジメント事業評価に関する研究
多田 由紀
厚生労働科学研究費補助金(長寿科学総合研究事業)報告書(主任研究者 杉山みち子) 2009年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
介護保険制度改正に伴って導入された栄養ケア・マネジメント業務の3年目の事業評価を行った。
協力研究者として、資料作成等を行った。
全181頁 -
施設及び居宅高齢者のための経口移行・経口維持、認知症ならびにエンド・オブ・ライフの栄養ケア・マネジメント
多田 由紀
平成20年度厚生労働省老人保健事業推進等補助金「施設及び居宅高齢者に対する栄養・食事サ-ビスに関する研究」報告書 2009年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
経口移行・経口維持および認知症、ターミナルケアにおける効果的な栄養ケアのプロセスの検討およびマニュアルの作成を行った。
主任研究者 杉山みち子 -
介護予防における栄養ケア・マネジメント
杉山みち子他2名
栄養評価と治療 25 ( 2 ) 2008年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
介護予防における栄養ケア・マネジメントは、地域支援事業ならびに予防給付における栄養改善の導入によって制度化されたが、地域における高齢者の低栄養状態の栄養スクリーニング体制の整備と機能はいまだ十分とはいえない。今後、地域高齢者のための栄養スクリーニングを適切に機能させるための課題の解決を早急に行うとともに、居宅サービスを担う栄養専門職の育成が求められる。
-
虚血性心疾患を発症した糖尿病患者の生活の編み直しを支援する介入研究
白水眞理子
科学研究費補助金(基盤研究C2)研究成果報告書(主任研究者 白水眞理子) 2008年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
糖尿病をもちながら虚血性心疾患を発症した人々を対象に、疾病併存状態の自己管理を支援する教育プログラムを開発し、評価することを目的として取り組んだ。共同研究者として、食事・栄養の教育プログラム作成、介入時の栄養教育などを行った。
-
障害者の健康状態・栄養状態の把握と効果的な支援に関する研究
西村秋生
厚生労働科学研究費補助金(障害保健福祉総合研究事業)報告書 2008年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
障害者に対する栄養ケアのあり方及びサービス提供体制や質の向上に寄与する根拠を提示することを目的とし、障害者の栄養スクリーニング、アセスメント指標に関する検討および、障害者の健康・栄養状態の実態調査を行った。協力研究者として、系統的文献レビュー、米国栄養士会による障害者の栄養ケア・マネジメントに関する資料の翻訳および報告書の作成、調査施設とのコーディネート等を行った。
-
施設及び居宅高齢者に対する栄養・食事サ-ビスのマネジメントに関する研究会報告書-居宅高齢者に対する栄養ケア・マネジメント事業モデル構築と経営的評価、地域支援事業栄養改善事業の実施状況と地域栄養ケア・マネジメント推進のための課題に関する研究、困難事例のための栄養ケア・マネジメントプロセスの検討-
杉山みち子
平成19年年度厚生労働省老人保健事業推進等補助金「施設及び居宅高齢者に対する栄養・食事サ-ビスに関する研究会」報告書(主任研究者 杉山みち子) 2008年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
平成18年度に実施した栄養・食事サービスのマネジメントに関する研究を踏まえ、①居宅サービスの栄養ケア・マネジメントについて先進的事例を通じて体制、運営および経営の観点から課題分析を行う、②市町村において今後の栄養ケアの取り組みのために開発すべき資源や研究上の課題を把握する、③高齢者の栄養ケア・マネジメントの課題となる認知症、摂食嚥下障害、ターミナルケアなどに対応するため、米国栄養士会が作成した栄養ケア・プロセスの標準的手順の活用について検討し、今後の居宅高齢者を対象とした栄養ケア・マネジメントにおけるサービスの質の向上を図ることを目的として行った。
協力者としてデータスクリーニング、統計解析、報告書執筆補助、資料作成等を行った。 -
保健・医療サービス等における栄養ケアの基盤的研究
須永 美幸
厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)報告書(主任研究者 須永美幸) 2008年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
保健・医療サービス等における栄養ケアを担う管理栄養士の育成体制の基盤整備を行うことを目的とし、米国、英国、欧州の各国及び豪州における栄養専門職の養成・生涯教育及びこれらの教育制度について、公表されている最新の既存資料等を調査・分析し、各国の現状と今後の動向を明らかにした。
協力研究者として、米国における栄養専門職の育成及び生涯教育に関する資料を翻訳し、報告書にまとめた。 -
介護保険制度における栄養ケア・マネジメント事業評価に関する研究
杉山みち子
厚生労働科学研究費補助金(長寿科学総合研究事業)報告書 2008年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
介護保険制度改正に伴って導入された栄養ケア・マネジメントの事業評価を行い、サービスの質の向上や今後の介護保険制度改正に寄与する根拠を提示することを目的に、全国より無作為抽出した介護保険施設2,826施設を対象として、郵送調査票による事業評価を行った。協力研究者として、データスクリーニング、統計解析、報告書執筆補助、資料作成等を行った。
-
介護予防における栄養ケア・マネジメント
杉山みち子
日本公衆衛生学雑誌 55 ( 2 ) 2008年02月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
介護予防は、高齢者を対象とした新しい視点でのヘルスプロモーション活動の展開である。地域住民への情報の普及・啓発やボランティア活動の育成といったポピュレーション・アプローチによる基盤づくりや、地域包括支援センターを要とした地域の民生児童委員協議会、自治体、町内会との連携、インフォーマルサービスとのネットワークづくりが求められている。
-
施設及び居宅高齢者に対する栄養・食事サ-ビスのマネジメントに関する研究会報告書-経口移行・経口維持、居宅高齢者に対する栄養ケア・マネジメントの事例と市町村における栄養・食事サービスの実態-
杉山みち子
平成18年年度厚生労働省老人保健事業推進等補助金「施設及び居宅高齢者に対する栄養・食事サ-ビスに関する研究会」報告書 2007年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
①介護保険施設において導入間もない経口移行・経口維持の取り組み、施設及び併設通所サービスでの栄養ケア・マネジメントを推進するために、給食サービス業務の効率化を行った施設事例、通所サービスや居宅療養管理指導における管理栄養士による栄養ケア・マネジメントの先進的事例を調査した。
②地域の栄養・食事サービスのマネジメントの実態を把握するために、市町村の介護予防担当者及び介護支援専門員を対象とした全国的な実態調査を実施した。
協力者としてデータスクリーニング、統計解析、報告書執筆補助、資料作成等を行った。全238頁 -
施設及び居宅高齢者に対する栄養・食事サ-ビスのマネジメントに関する研究会報告書-居宅サ-ビスにおける低栄養状態を改善するために-
杉山みち子
平成17年年度厚生労働省老人保健事業推進等補助金「施設及び居宅高齢者に対する栄養・食事サ-ビスに関する研究会」報告書 2006年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
①介護保険制度改正に伴い介護保険施設に導入された栄養ケア・マンジメント体制の施行直後の実態及び3か月後の評価成果について全国調査を行った結果を提示した。
②介護保険制度改正に伴い居宅サービスに導入された栄養ケア・マネジメント体制に基づいた栄養ケア及び管理栄養士による居宅療養管理指導の理念、体制の構築・運営、業務手順に関するマニュアルを提示した。協力者として報告書執筆補助、資料作成等を行った。全77頁 -
2型糖尿病及び低栄養に対する栄養食事指導の効果分析
松田朗
厚生労働科学研究補助金政策科学推進研究事業「食事・栄養指導の実態と効果分析に関する研究」平成17年度総括報告 2006年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
栄養食事指導の効果と関連する要因を明らかにするため、2型糖尿病および低栄養に対する栄養食事指導の概要およびアウトカムなどに関するデータを5施設から回収し、血糖コントロール、アルブミンの改善などと関連する要因を検討した。協力研究者として、データ収集のコーディネート、データ処理、解析、論文執筆を担当した。
-
栄養改善マニュアル
杉山みち子
平成17年度厚生労働省老人保健事業推進等補助金「地域支援事業及び新予防給付における栄養改善に関するサービスのあり方研究会」報告書 2006年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
平成18年4月の介護保険改正に伴う介護予防サービスとして施行される地域支援事業及び新予防給付において栄養ケア・マネジメント体制の下に提供される「栄養改善」サービスの理念、根拠、効果的な取り組み方、手順などについて作成されたマニュアルである。協力者として報告書執筆補助、資料作成等を行った。全88頁、厚生労働省HP掲示
-
牛乳・乳製品を活用したグリセミック・インデックス教育の有効性の検討
杉山みち子
平成17年度牛乳栄養学術研究会委託研究報告書 2006年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:牛乳・乳製品健康づくり委員会、社団法人日本酪農乳業協会
平成15年度からの継続研究として、牛乳・乳製品を活用したグリセミック・インデックス教育の血糖コントロールに対する有効性を、地域在住の2型糖尿病および境界型を対象としたランダム化比較試験によって検証した。共同研究者として介入を主体的に行った。
-
生活習慣病と栄養・食生活
杉山みち子
臨床看護 31 ( 13 ) 2005年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
栄養、食生活と健康に関する基本事項、生活習慣病と栄養状態、生活習慣病の栄養ケア・マネジメント、生活習慣病予防のためのガイドラインの活用について解説した。
-
牛乳・乳製品を活用したグリセミック・インデックス教育の有効性の検討
杉山みち子
平成16年度牛乳栄養学術研究会委託研究報告書 2005年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:牛乳・乳製品健康づくり委員会、社団法人日本酪農乳業協会
平成15年度からの継続研究として、牛乳・乳製品を活用したグリセミック・インデックス教育の血糖コントロールに対する有効性を、地域在住の2型糖尿病および境界型を対象としたランダム化比較試験によって検証した。共同研究者として介入を主体的に行った。