講演・口頭発表等 - 多田 由紀
-
介護保険施設における栄養ケア・マネジメントの課題 国際会議
杉山みち子他11名
第45回日本病院管理学会学術総会(於 横浜ロイヤルパークホテル) 2007年10月
開催年月日: 2007年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
介護保険改正から1年後の事業評価を行い,サービスの質の向上や今後の介護保険制度改正に寄与する根拠を提示するため、全国指定介護保険施設から無作為抽出によるアンケート調査を行い、栄養ケア・マネジメントにおける課題を検討した。
-
Glycemic indexを用いた栄養教育プログラムに関する研究 国際会議
多田由紀、杉山みち子
第7回日本健康・栄養システム学会(於 静岡県立大学) 2007年07月
開催年月日: 2007年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
日本でglycemic indexを栄養教育に導入するために検証してきた過程(基準食としての有用性の検討、教材作成、教育プログラムの開発、実用性の検討)について報告した。
-
2型糖尿病および境界型におけるGlycemic indexを用いた栄養教育が食事関連QOLに及ぼす影響 国際会議
天野(多田)由紀、李廷秀、杉山みち子、川久保清、森克美、赤林朗
第71回日本民族衛生学会(於 沖縄県立看護大学) 2006年11月
開催年月日: 2006年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
栄養教育による行動の変化が食事関連QOLの変化に及ぼす影響を3か月間のランダム化比較試験によって検討した。その結果、GIを用いた栄養教育は、食事関連QOLを低下させることなく血糖コントロールを改善した。
-
メタボリックシンドロームの食事のバランスヘルスアップモデル事業参加者での検討 国際会議
近藤香奈恵他8名
第65回日本公衆衛生学会(於 富山県民会館) 2006年10月
開催年月日: 2006年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
食事バランスガイドを用いてヘルスアップモデル事業参加者の食事のバランスを評価し、メタボリックシンドロームとの関連を検討した。
-
地域の2型糖尿病・境界型を対象としたGlycemic Indexを用いた栄養教育の有効性の検討 国際会議
天野(多田)由紀、杉山みち子、李廷秀、川久保清、森克美、櫻井典子、鈴木博、赤林朗
第65回日本公衆衛生学会(於 富山県民会館) 2006年10月
開催年月日: 2006年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
日本の食習慣を考慮したGlycemic index(GI)教育手法を開発し、その有用性および血糖コントロールへの有効性を明らかにするために、地域在住の2型糖尿病および境界型40名を対象とした3か月間のランダム化比較試験を行った。その結果、GIを用いた栄養教育は、比較的軽度の2型糖尿病および境界型における血糖コントロールの改善に有効であり、栄養教育として有用であることが示された。
-
Development of Rice-Based Glycemic Index Education Program for Diabetes 国際会議
Amano (Tada) Y, Sugiyama M
American Association of Diabetes Educators 2006 Annual Meeting(於 ロサンゼルスコンベンションセンター) 2006年08月
開催年月日: 2006年08月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
米飯を主食とした日本人の食事におけるGIを用いた栄養教育手法の開発に関する一連の経過を報告した。
-
病院における2型糖尿病ならびに低栄養状態を対象とした栄養食事指導の有効性と関連要因の検討 国際会議
天野(多田)由紀、杉山みち子、杉森裕樹、他9名
第6回日本健康・栄養システム学会(於 裏磐梯猫魔ホテル) 2006年06月
開催年月日: 2006年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
栄養食事指導の効果と関連する要因を明らかにするため、2型糖尿病および低栄養に対する栄養食事指導の概要およびアウトカムなどに関するデータを5施設から回収し、血糖コントロール、アルブミンの改善などと関連する要因を明らかにした。
-
Glycemic Response of Japanese Foods 国際会議
Sugiyama M, Amano (Tada) Y, Tang AC, Wakaki Y
Japan, International Symposium on Non-digestible carbohydrate(於National Olympics Memorial Youth Center Yoyogi, Tokyo, Japan) 2004年09月
開催年月日: 2004年09月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
米飯を主食とした日本人の食事におけるglucose responseの指標であるglycemic index について、これまでの研究業績(米飯の基準食としての検討、米飯と食品との食べ合わせによる116項目のGI表、日本人を対象とした断面調査結果、糖尿病栄養教育へのGIの導入など)の解説と共にまとめた。
-
A study on minimum staffing requirements for clinical dietitians in two hospitals 国際会議
Amano (Tada) Y, Sugiyama M, Gomi I, Takada K, Adachi K, Hoshino K, Koyama H
XIVth International Congress of Dietetics (於Chicago, USA) 2004年05月
開催年月日: 2004年05月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
病棟NCMで先駆的な2病院において、杉山らが開発した「栄養ケア・マネジメント業務管理項目」を用いた栄養士業務時間調査を実施し、病棟業務に必要な栄養士数を検討した。その結果、現行の管理栄養士の配置基準や診療報酬基準は、実際の病棟栄養ケア業務に対応したものではないので、新しい配置基準の設置が必要であることが明らかになった。
-
Development of the nutrition care and management work item survey 国際会議
Sugiyama M, Amano (Tada) Y, Hoshino K, Adachi K, Turumi K, Abe K, Nakamura T, Koyama H
XIVth International Congress of Dietetics, (於Chicago, USA) 2004年05月
開催年月日: 2004年05月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
管理栄養士が栄養ケア・マネジメントを効率的に行うための業務改善の要点を抽出することを目的として、栄養士業務調査手法を開発し、6病院の常勤栄養士33名を対象に実用性を検証した。当栄養士業務調査は、栄養士の業務内容を体系的に分析し、計量的に把握し、業務管理と改善の要点を抽出するとともに、NCM構築のための業務の標準化、効率化の達成に寄与するものであった。
-
食事のglycemic index(GI)と食品・栄養素等摂取量の関連 国際会議
天野(多田)由紀、川久保清、李廷秀、杉山みち子、鄭珠
第62回日本公衆衛生学会総会(於国立京都国際会館) 2003年10月
開催年月日: 2003年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
食事のGIおよびglycemic loadと、減量プログラム参加者における食品・栄養素等摂取量との関連について検討した。作成した五訂日本食品標準成分表に対応したGI一覧表によって、総糖質摂取量の91%を計算することができた。食事のGI・GLが低い群は、高い群に比べて脂肪摂取量が高く、炭水化物摂取量が低かったことから、食事のGI・GLを栄養教育に用いる場合には、3大栄養素を始めとした食品・栄養素等摂取量との関連に注意し、評価・指導していく必要がある。
-
減量プログラム参加者における食事のglycemic index(GI)と栄養評価指標との関連 国際会議
天野(多田)由紀、川久保清、李廷秀、杉山みち子、鄭珠
第3回日本健康・栄養システム学会(於くまもと県民交流館パレア) 2003年05月
開催年月日: 2003年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
GIに着目した栄養教育を実施するために、食事のGIおよびglycemic load(以下GL)と、減量プログラム参加者における栄養評価指標との関連を検討した。算出した食事のGI・GLと栄養評価指標との間に有意な関連が観察され、食事のGI・GLの食事評価指標としての有効性が示唆された。
-
Glycemic Index推定式を用いた食事のGI算出に関する研究 国際会議
天野(多田)由紀、川久保清、李廷秀、杉山みち子、鄭珠、新舎順子
第1回日本Glycemic Index研究会(於東京慈恵医科大学) 2002年07月
開催年月日: 2002年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
GIに着目した栄養評価ならびに教育を実施するために、諸外国の先行研究における食事のGI推算手法および国内外のGI表を組み合わせて、食事記録から食事のGIを推算し、摂取食品との関連について検討した。
-
栄養士業務調査の開発と病棟における栄養ケア業務に関する研究 国際会議
杉山みち子、天野(多田)由紀、小山秀夫
第23回日本臨床栄養学会総会(於名古屋マリオットアソシアホテル) 2001年11月
開催年月日: 2001年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
管理栄養士が栄養ケア・マネジメントを効率的に行うための業務改善の要点を抽出することを目的として、栄養士業務調査手法を開発し、パイロット試験を実施した。
-
A Comparison of glycemic index (GI) between the normal and non-insulin dependent diabetes (NIDDM) among the Japanese using rice and as the standard food. 国際会議
杉山みち子他5名
17th International Congress of Nutrition(於Vienna, Austria) 2001年08月
開催年月日: 2001年08月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
食品摂取後の血糖上昇曲線下面積からGIを算出し、同一食品の数値を健常人と2型糖尿病患者で比較した。