講演・口頭発表等 - 多田 由紀
-
Association between maternal diet quality and that of 3-year-old offspring 国際会議
Tada Y, Ishitsuka K, Piedvache A, Tanaka H, Ogawa K, Kobayashi M, Horikawa R, Fujiwara T and Morisaki N
19th International Congress of Nutrition and Dietetics 2024年06月 Dietitians of Canada
開催年月日: 2024年06月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Westin Harbour Centre Hotel, Toronto 国名:カナダ
We investigated the association between diet quality during pregnancy and the offspring. A total of 691 sets of data on pregnant mothers and their 3-year-old offspring were obtained from the Seiiku Boshi cohort study. A high diet quality score during pregnancy was positively associated with that of offspring, suggesting the importance of nutritional education in pregnant women to improve their diet quality.
-
日本人幼児における料理分類方法および料理別摂取状況の検討:国民健康・栄養調査の二次利用解析
多田由紀,衞藤久美,小林知未,松本麻衣,瀧本秀美
第21回日本小児栄養研究会 2024年03月 日本小児栄養研究会
開催年月日: 2024年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:近畿大学農学部 国名:日本国
従来の乳幼児栄養調査で把握されていなかった幼児の料理レベルの摂取状況の実態を明らかにするため,過去 2年間に実施された国民健康・栄養調査のデータを用いて料理の分類方法を検討し,年齢別に料理と食品群の摂取状況を示した。
-
幼児の体格と食生活・生活習慣の関連~COVID-19感染拡大後の生活変化における検討~
多田由紀、佐々木渓円、和田安代、小林知未、杉浦至 郎、鈴木美枝子、秋山有佳、祓川摩有、船山ひろみ、 衞藤久美、横山徹爾
第70 回日本小児保健協会学術集会 2023年06月 日本小児保健協会
開催年月日: 2023年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
国名:日本国
幼児の体格と食生活・生活習慣の関連を全国規模の横断調査データを用いて検討した結果,穀類、野菜、お茶などの甘くない飲料の摂取頻度や、COVID-19前と比較した肉類の摂取頻度増加が幼児の体格区分と関連した。また保護者が認識している幼児の食事量や食べる速さ、共食や一緒に作る意識などとも関連したことから、幼児の体重管理には保護者への啓発も重要であると考えられた。
-
障害者児の特性を踏まえた栄養ケア・マネジメントのあり方に関する課題-文献レビューによる検討-
多田由紀、大和田浩子、藤谷朝実、川畑明日香、濱田秋平、高田健人、長瀬香織、小山秀夫、杉山みち子、三浦公嗣
第22 回日本健康・栄養システム学会研究大会 2022年06月 日本健康・栄養システム学会
開催年月日: 2022年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン 国名:日本国
障害者・児の栄養ケア・マネジメントや食生活支援に関する国内外の先行研究を系統的にレビューし、栄養ケア・マネジメントの推進における課題を整理した。
-
Association of Regular Mealtimes with a Balanced Diet among Japanese Preschool Children : A Study of Lifestyle Changes After the Spread of COVID‐19 Infection 国際会議
Yuki Tada, Yukari Ueda, Kemal Sasaki, Shiro Sugiura, Mieko Suzuki, Hiromi Funayama, Yuka Akiyama, Mayu Haraikawa and Kumi Eto
2022年06月
開催年月日: 2022年06月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
国名:アメリカ合衆国
-
健康的な食行動に寄与するための日本版栄養プロファイル試案に関する質的研究
多田由紀, 吉﨑貴大, 横山友里, 竹林純, 岡田恵美子, 瀧本秀美, 石見佳子
第68回日本栄養改善学会学術総会 2021年10月 日本栄養改善学会
開催年月日: 2021年10月
記述言語:日本語
開催地:誌上開催 国名:日本国
日本版栄養プロファイル試案をわかりやすく、利用しやすく改善するため、フォーカス・グループ・インタビューを実施して消費者の立場からの情報を整理し、課題を明確化した。
-
小学校1年生における運動能力と食事および生活習慣の関連の検討
多田由紀,八田直子,古庄律,坂本正彦,奥長英樹,橋本雅史,日田安寿美,川野因
第66回日本栄養改善学会学術総会 2019年09月 日本栄養改善学会
開催年月日: 2019年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:富山県民会館・富山国際会議場 国名:日本国
都内の公立小学校1年生対象の調査の結果、健康的な食品からの摂取エネルギー量が多い子どもほど、運動能力が高いという関連のあることを明らかにした。
-
有経女性における夕食のエネルギー摂取量が夜間睡眠時自律神経活動に及ぼす影響
多田由紀,吉崎貴大,金原里恵子,八田直子,加藤操,日田安寿美,川野因
第73回日本栄養・食糧学会 2019年05月 日本栄養・食糧学会
開催年月日: 2019年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:静岡県立大学 国名:日本国
Higher energy intake at dinner increases and decreases SNS and PNS activities, respectively, resulting in nonrestorative nocturnal sleep. In addition, a negative correlation was observed between progesterone and PNS activity, highlighting the difficulty of increasing PNS activity during sleep in the luteal phase compared to the follicular phase.
-
栄養教育に関する研究の推進と課題 招待あり
多田 由紀
第18回日本健康・栄養システム学会大会 2018年06月 日本健康・栄養システム学会
開催年月日: 2018年06月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:神奈川県立保健福祉大学 国名:日本国
「次世代の健康・栄養ケアシステムを考える~実践活動の根拠を提示するために~」のセッションにおいて、栄養教育に関する研究の推進と課題について発表した。
-
小学校低学年児童における外遊び頻度と生活習慣の関連
多田由紀,古庄律,砂見綾香,横山友里,佐々木和登,五味達之祐,藤田大介,松下紗也,日田安寿美,川野因
第62回日本栄養改善学会学術総会 2015年09月
開催年月日: 2015年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
The impact of menstrual cycle phase on cardiac autonomic nervous system and diet in collegiate woman 国際会議
Yuki Tada, Takahiro Yoshizaki, Ayaka Sunami, Yuri Yokoyama, Jun Yasuda, Ayumi Nakai, Kazuto Sasaki, Azumi Hida, Yukari Kawano
12th Asian Congress of Nutrition 2015年05月
開催年月日: 2015年05月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
小学校一年生児童および保護者の野菜摂取量と生活習慣・食意識の関連
多田由紀,古庄律,吉崎貴大,砂見綾香,横山友里,安田純,中井あゆみ,佐々木和登,日田安寿美,川野因
第61回日本栄養改善学会学術総会 2014年09月
開催年月日: 2014年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
女子大学生の月経周期に伴う自律神経活動と食事の変動
多田由紀,吉崎貴大,砂見綾香,横山友里,安田純,中井あゆみ,日田安寿美,川野因
第68回日本栄養・食糧学会 2014年05月
開催年月日: 2014年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Association between dietary habits and autonomic nerve activity among female rotating shift workers in healthcare facilities for the elderly 国際会議
Yuki Tada, Yukari Kawano, Takahiro Yoshizaki, Taiki Komatsu, 他6名.
16th International Congress of Dietetics 2012年09月
開催年月日: 2012年09月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
女性看護師におけるBody mass indexの関連要因の検討
多田由紀,東郷史治, 髙森いずみ, 松本晴美,他6名
第59回日本栄養改善学会学術総会 2012年09月
開催年月日: 2012年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
幼稚園児および保護者に対する食育が両者の食生活に及ぼす影響
砂見綾香、多田由紀、二階堂邦子、井上久美子、大西芽衣、乳井恵美、吉崎貴大、横山友里、日田安寿美、川野因
第5回 日本食育学会総会・学術大会 2011年05月 日本食育学会
開催年月日: 2011年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:神奈川県立保健福祉大学
子どもの食生活と親の食生活には関連があることが報告されているが、両者に食育を行った場合の効果は検討が不十分である。そこで、33組の親子に野菜、果物、菓子に関する食育を行った。さらに教育後1カ月間、親子自身が食事内容の目標を達成できたかどうかセルフモニタリングを行った。食育の効果は食物摂取状況調査によって評価した。結果、保護者における野菜摂取量は有意に増加し、菓子類からのエネルギー摂取量は有意に減少した。園児では、菓子類からのエネルギー摂取量が有意に減少した。食物摂取状況の変化量について、保護者と園児の相関をみると、野菜、果実類、菓子類に有意な相関がみられた。よって、園児への食育の効果は保護者の影響をうけることが示された。
-
交代制勤務を伴う介護従事者における食事摂取量とBMI・体重変化率の関連 国際会議
多田由紀,吉崎貴大,松本晴美,他10名
第46回日本循環器病予防学会 2010年05月
開催年月日: 2010年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
介護老人保健施設に勤務する女性看護師・介護士を対象て調査を行った。年齢を制御変数としてエネルギー摂取量と体重の関連をみると、20歳時からの体重変化率と交代群における夜勤明け日の夜食(夜勤の休憩時間中の食事)によるエネルギー摂取割合が有意な正の相関を示した。
-
地域イベント参加者における健康への意識および生活習慣に関する調査
多田由紀、村上祐子、五関正江、箕形崇史、日田安寿美、川野因
日本生活学会第36回大会 2009年05月
開催年月日: 2009年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
行政が主催する地域の健康関連イベント参加者の健康への意識、生活習慣に関する項目を調査した。
-
地域在住高齢者の骨密度に及ぼす要因の検討-小菅横断研究-
多田由紀,森佳子,木下尚,三好真司,日田安寿美,上岡洋晴,長澤伸江, 青柳万寿男,望月理香子,川野因
第63回日本栄養・食糧学会 2009年05月
開催年月日: 2009年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
地域在住高齢者を対象として,骨密度に影響を及ぼす要因を検討した。
-
アメリカにおける栄養専門職の養成・生涯教育及びこれらの教育制度 国際会議
杉山みち子他3名
第7回日本健康・栄養システム学会分科会総会(於 昭和女子大学) 2008年01月
開催年月日: 2008年01月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
米国内においては予防及び医療における登録栄養士の役割が非常に大きく、先進的な栄養ケアシステムの構築とともに栄養専門職養成及び生涯教育に関する研究が行われている。既存資料・文献調査等からこれらの人材育成のあり方及び確保について明らかにした。