講演・口頭発表等 - 前橋 健二
-
ウシ乳ラクトフェリンはヒト甘味受容体を活性化する
曽根原修、眞榮田麻友美、吉川潤、前橋健二
日本農芸化学会2025年度札幌大会 2025年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2025年03月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:札幌 国名:日本国
-
グルコン酸発酵コンブチャの製造および免疫調節機能
白根彩花、和田結菜、桑村祐未、浦口拓夢、眞榮田麻友美、吉川潤、薮内椛那、前橋健二
日本農芸化学会2025年度札幌大会 2025年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2025年03月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:札幌 国名:日本国
-
各種食酢のリポ多糖含有量並びに免疫調節活性
桑村祐未、白根彩花、田辺智愛、眞榮田麻友美、吉川潤、前橋健二
日本農芸化学会2025年度札幌大会 2025年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2025年03月
記述言語:日本語
開催地:札幌 国名:日本国
-
乳酸添加による醤油乳酸菌Tetragenococcus halophilusを利用しない低食塩醤油製造への取り組み
寺阪大起、眞榮田麻友美、吉川潤、前橋健二
日本農芸化学会2025年度札幌大会 2025年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2025年03月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:札幌 国名:日本国
-
半自然発酵による黒酢(壺造り黒酢)および江戸期書物記載の乳酸発酵米酢の実験室製造
神戸優実、柳原尚之、眞榮田麻友美、吉川潤、藤井暁、前橋健二
日本農芸化学会2025年度札幌大会 2025年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2025年03月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:札幌 国名:日本国
-
タンパク質融合戦略によるヒト苦味受容体の構造解析
杉浦大和、水谷公彦、三上文三、前橋健二、Somnath Mukherjee、林由佳子
日本農芸化学会2025年度札幌大会 2025年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2025年03月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:札幌 国名:日本国
-
イソマルトオリゴ糖生産酵母Zalaria sp. Him3におけるα-グルコシダーゼ遺伝子の同定
松谷遙希、眞榮田麻友美、前橋健二、吉川潤
日本農芸化学会2025年度札幌大会 2025年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2025年03月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:札幌 国名:日本国
-
酵母エキス抽出残渣を用いた味噌様調味料の開発とその機能性
吉永 亜美、眞榮田 麻友美、前橋 健二、吉川 潤
第16回若手シンポジウム 2024年10月 日本醸造学会若手の会
開催年月日: 2024年10月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
味噌から単離したアラビトール高生産酵母Zygosaccharomyces sp. Gz-5のアラビトール生産
岩田寛、岩田葵、鹿子沢陸夫、眞榮田麻友美、前橋健二、吉川潤
第16回若手シンポジウム 2024年10月 日本醸造学会若手の会
開催年月日: 2024年10月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
干し柿から単離されたPenicillium sp. hgk2によるエリスリトール生産
酒井ゆき乃, 眞榮田麻友美, 前橋健二, 吉川潤
日本糖質科学会2024年度大会 2024年09月 日本糖質科学会
開催年月日: 2024年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
ラット好塩基球白血病細胞RBL-2H3に発現している苦味受容体
川島満、小林和暉、眞榮田麻友美、吉川潤、前橋健二
日本農芸化学会2024年度大会(東京) 2024年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2024年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京 国名:日本国
-
フラクトオリゴ糖生産酵母Zalaria sp. Him3株を用いたイソマルトオリゴ糖生産
松谷遙希、田中駿、眞榮田麻友美、前橋健二、吉川潤
日本農芸化学会2024年度大会(東京) 2024年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2024年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京 国名:日本国
-
酵母エキス抽出残渣を用いた味噌様調味料の調製
吉永亜美、上野貴生、清野俊介、永井誠也、眞榮田麻友美、前橋健二、吉川潤
日本農芸化学会2024年度大会(東京) 2024年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2024年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京 国名:日本国
-
Aspergillus sojae由来β-ガラクトシダーゼの醤油麹からの精製と性質
山田遥菜、永田友紀、山崎真帆、眞榮田麻友美、前橋健二、吉川潤
日本農芸化学会2023年度大会(広島) 2023年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2023年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:広島 国名:日本国
-
しょうゆ油を利用したCupriavidus necatorによるpoly(3-hyroxybutyrate)の生合成
烏山将織、阿部美和、眞榮田麻友美、前橋健二、山田美和、宮村かおり、松本裕子
日本農芸化学会2023年度大会(広島) 2023年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2023年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:広島 国名:日本国
-
江戸期書物記載に従って製造した米酢の化学成分及び調味特性について
前橋健二、柳原尚之、眞榮田麻友美、吉川潤、阿久澤さゆり、穂坂賢、藤井暁、長野正信、小泉幸道
日本食品科学工学会69回大会(東京オンライン) 2022年08月
開催年月日: 2022年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京オンライン
-
エノキタケに含まれる新規な好塩性アミノペプチダーゼの部分精製及び作用特性
青戸元、柏葉彩圭、眞榮田麻友美、吉川潤、前橋健二
日本食品科学工学会69回大会(東京オンライン) 2022年08月
開催年月日: 2022年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京オンライン
-
アラビトール生産菌Zygosaccharomyces siamensis kiy1の糖アルコール生産経路
岩田 寛、眞榮田 麻友美、柏木 豊、前橋 健二、吉川 潤*
日本農芸化学会2022年度大会(オンライン) 2022年03月
開催年月日: 2022年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都オンライン
-
新規フラクトオリゴ糖生産酵母Zalaria sp. Him3の単離とフラクトオリゴ糖生産
吉川潤、本田喜克、齋藤佑衣、佐藤大斗、岩田寛、眞榮田麻友美、柏木豊、前橋健二
第73回日本生物工学会大会(オンライン) 2021年10月 九州オンライン
開催年月日: 2021年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
未殺菌ハチミツから単離されたZygosaccharomyces siamensis kiy1における糖アルコール生産
岩田寛、松波咲代、柏木豊、前橋健二、吉川潤
日本農芸化学会2021年度大会(仙台オンライン) 2021年03月
開催年月日: 2021年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:仙台オンライン
-
ヒト苦味受容体hT2R14に対する鶏卵抗体が苦味感受性に及ぼす影響
壇淳 ,水谷 公彦,三上 文三,前橋 健二,伊井野 貴史,石田 有希子, 堀江 健二,金 武祚,林 由佳子
日本味と匂学会第52回大会 2018年10月
開催年月日: 2018年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
ヒト苦味受容体hT2R14の酵母発現系の構築とその精製
壇 淳・水谷公彦・三上文三・前橋健二・伊井野貴史・堀江健二・金 武祚・林 由佳子
日本味と匂学会第51回大会 2017年09月
開催年月日: 2017年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
苦味受容体抗体による苦味感受性の増強
壇 淳 、金谷 華帆 、佐藤 創平 、水谷 公彦 、三上 文三 、前橋 健二 、伊井野 貴史 、堀江 健二 、金 武祚 、林 由佳子
日本農芸化学会2017年度大会(京都) 2017年03月
開催年月日: 2017年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都女子大学
-
黄麹菌のクチナーゼホモログ遺伝子導入株の作製と酵素の性質
小海 克憲、前橋 健二、柏木 豊
日本農芸化学会2017年度大会(京都) 2017年03月
開催年月日: 2017年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都女子大学
-
スパイス香気成分が緑茶カテキンの苦味刺激に及ぼす抑制作用
中島香奈・尾関峻輔・中尾暁彦・屋比久廉・前橋健二・久保田紀久枝
第60回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会 2016年10月
開催年月日: 2016年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Sweet and bitter responses of human taste receptors to ethyl α-D-glucoside, a distinctive sweet substance in sake 国際会議
Ren Yabiku, Akihiko Nakao, Kana Nakajima, Yutaka Kashiwagi, Liquan Huang and Kenji Maehashi
17th International Symposium on Olfaction and Taste (ISOT2016) 2016年06月
開催年月日: 2016年06月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Yokohama, Japan
-
米タンパク質酵素分解物のマウス前駆脂肪細胞における脂肪蓄積抑制作用
吉澤瞳、下田博司、柏木豊、前橋健二
日本農芸化学会2016年度大会 2016年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2016年03月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:札幌コンベションセンター
米タンパク質の麹菌プロテアーゼ分解物が3T3-L1細胞の脂肪細胞への分化及び脂肪蓄積に及ぼす影響を調べた。
-
米タンパク質酵素分解物のRBL-2H3細胞における脱顆粒抑制作用
都能諒太、曽根田祐太、下田博司、柏木豊、前橋健二
日本農芸化学会2016年度大会 2016年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2016年03月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:札幌コンベションセンター
米タンパク質の麹菌プロテアーゼ分解物がRBL-2H3細胞における脱顆粒に及ぼす影響を調べた。
-
スパイス・ハーブの香気成分による緑茶苦渋味軽減効果
中尾暁彦、尾関俊輔、前橋健二、久保田紀久枝
日本ハーブ療法研究会第3回学術集会 2015年12月 日本ハーブ療法研究会
開催年月日: 2015年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京農業大学
カルダモン及びレモングラスから得た香気画分が茶カテキンの苦味に及ぼす影響を官能検査及びヒト苦味受容体発現細胞応答によって調べた。
-
香辛料香気成分による高カテキン緑茶の苦渋味軽減効果
尾関峻輔、前橋健二、藤森嶺、戸枝一喜、久保田紀久枝
日本食品科学工学会第62回大会 2015年08月 日本食品科学工学会
開催年月日: 2015年08月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都大学
各種ハーブから得た香気画分が茶カテキン及びカフェインの苦味に及ぼす影響を官能評価により調べた。
-
醸造用麹菌における熱誘導を利用した酵素の高生産に関する研究
横山翔一,吉野光成,前橋健二,柏木豊
日本農芸化学会2015年度大会 2015年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2015年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:岡山大学
熱誘導による麹菌のタンパク質生産のたけの基礎的な知見を得るために、ヒートショックプロテイン・プロモーターを用いた組換えアスパルチルアミノペプチダーゼの生産条件を検討した。
-
清酒に含まれる甘苦味物質エチル-α-D-グルコシドの味覚受容体刺激
中島香奈、中尾暁彦、木野内春香、股野麻未、柏木豊、前橋健二
日本農芸化学会2015年度大会 2015年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2015年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:岡山大学
清酒の特徴的な甘苦味物質であるα-エチルグルコシドに対するヒト甘味受容体発現細胞及びヒト苦味受容体発現細胞の応答を測定した。
-
鶏肉中での高グルタミン酸生成における アスパルチルアミノペプチダーゼの寄与
大谷彰, 吉澤瞳, 股野麻未, 柏木豊, 前橋健二
日本農芸化学会2015年度大会 2015年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2015年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:岡山大学
鶏肉と牛肉でのアスパルチルアミノペプチダーゼ(DNPEP)の含量を組換えDNPEPを抗原に作成した抗体を用いてウェスタンブロッティングにより比較した。
-
麹菌Aspergillus oryzae の高温誘導性遺伝子の機能に関する研究
江嵜 豪、伊藤 香苗、前橋 健二 、柏木 豊
日本農芸化学会2014年度大会 2014年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2014年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:明治大学生田キャンパス
麹菌の熱ショックタンパク質因子遺伝子を破壊あるいは過剰発現させることにより表現型がどのように変化するのかを調べた。
-
発酵食品に含まれる蛋白質酵素分解物の RBL-2H3 細胞に対する脱顆粒抑制作用
曽根田 祐太、下田 博司、小野瀬 淳一、柏木 豊、前橋 健二
日本農芸化学会2014年度大会 2014年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2014年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:明治大学生田キャンパス
米、小麦、及び大豆タンパク質の各種プロテアーゼ分解物について、RBL-2H3細胞における脱顆粒作用に対する影響を調べた。
-
ヒト苦味受容体発現細胞の苦味応答に及ぼす食塩及びショ糖の影響
及川翔大、中島香奈、股野麻未、柏木豊、前橋健二
日本味と匂学会第47回大会 2013年09月 日本味と匂学会
開催年月日: 2013年09月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:仙台市民会館
ヒト苦味受容体発現細胞の苦味応答に及ぼす食塩及びショ糖の影響をカルシウムイメージングにて調べた。
-
米麹の酵素生産における成分添加の影響
兼時健人、前橋健二、柏木豊
日本農芸化学会2013年度大会 2013年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2013年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東北大学
米麹の製造において、大豆等のタンパク質成分を添加することによりタンパク質分解系酵素の生産量が顕著に増加することを認めた。また、それらの遺伝子発現量の変化を調べた。
-
苦味受容体hT2R16に対する鶏卵抗体の作製およびその特性評価
佐藤創平、藤戸洋聡、水谷公彦、三上文三、伏木亨、前橋健二、山下裕輔、伊井野貴史、堀江健二、金武祚、松村康生、林由佳子
日本農芸化学会2013年度大会 2013年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2013年03月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東北大学
苦味受容体T2R16蛋白質を酵母発現系により作製し、ニワトリ卵黄抗体を精製した。得られたT2R16抗体機能評価を行った。
-
鶏肉に含まれる酸性アミノ酸残基特異的アミノペプチダーゼの性質
伊藤正貴,股野麻未,柏木豊,前橋健二
日本食品科学工学会平成25年度関東支部大会 2013年03月 日本食品科学工学会関東支部
開催年月日: 2013年03月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京農業大学
-
エミュー卵白の抗菌性
上田恵、股野麻未、武内純子、内野昌孝、渡部俊弘、柏木豊、前橋健二
日本食品科学工学会第59回大会 2012年08月 日本食品科学工学会
開催年月日: 2012年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:藤女子大学
エミュー卵白および卵白に含まれる主要タンパク質であるオボトランスフェリンおよびTENPの抗菌活性をニワトリ卵白との比較で調べた。エミューオボトランスフェリンは大腸菌に対して比較的強い抗菌性を示した。また、エミューTENPはB.subtilisおよびM.luteus等のグラム陽性細菌に対して作用する抗菌タンパク質であることが明らかとなった。
-
塩こうじの成分及び熟成における酵素活性に消長
前橋健二、伊藤正貴、徐載薫、柳川雅美、田中由太郎、浅利妙峰、柏木豊
日本食品科学工学会第59回大会 2012年08月 日本食品科学工学会
開催年月日: 2012年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:藤女子大学
市販塩こうじの成分分析及び酵素活性を調べた。また、塩こうじの小仕込みを行い塩こうじ熟成温度が成分の消長及び酵素活性の安定性に及ぼす関係を調べた。
-
エミュー卵白タンパク質の加工特性
武内純子、前橋健二、渡部俊弘、永島俊夫
日本食品科学工学会第59回大会 2012年08月 日本食品科学工学会
開催年月日: 2012年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:藤女子大学
エミュー卵白の主要タンパク質であるオボトランスフェリン、オボアルブミンおよびTENPの熱変性の分析、また抗ニワトリオボアルブミン抗体によるエミューオボアルブミンの認識について、消化中の変化を調べた。
-
Brie Cheese分離菌GG66A株由来Glutamylaminopeptidaseの精製と性質
伊藤淳雄、山里一英、前橋健二、柏木豊
日本農芸化学会2012年度大会 2012年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2012年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都女子大学
-
エミュー卵白TENPの精製と性質
上田恵、股野麻未、武内純子、内野昌孝、渡部俊弘、柏木豊、前橋健二
日本農芸化学会2012年度大会 2012年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2012年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都女子大学
-
大腸菌に発現させたAspergilluls oryzaeのクチナーゼホモログの遺伝子産物の精製と性質
渡辺久美子、前橋健二、柏木豊
日本農芸化学会2012年度大会 2012年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2012年03月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都女子大学
-
苦味抑制作用を有するリボフラビン結合タンパク質フラグメントの微生物生産
柳田哲、朴徽涓、篠田直人、鵜高重三、柏木豊、前橋健二
日本農芸化学会2012年度大会 2012年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2012年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都女子大学
-
鶏肉に含まれるグルタミン酸生成酵素の同定及び大腸菌による発現
伊藤正貴,稲葉拓也,股野麻未,柏木豊,前橋健二
第63回日本生物工学会大会 2011年09月 日本生物工学会
開催年月日: 2011年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京農工大学
鶏肉でのグルタミン酸遊離への寄与が大きい酵素を精製し同定した。さらに大腸菌を用いて組み換え体を調製し性質を調べた。
-
苦味を制御する鶏卵抗体の作製とその評価
佐藤創平,藤戸洋聡,水谷公彦,三上文三,伏木亨,前橋健二,伊井野貴史,堀江健二,金武祚,松村康生,林由佳子
日本農芸化学会2010年度大会 2011年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2011年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都女子大学
酵母により大量精製した苦味受容体hTAS2R16を用いて鶏卵抗体を調製し、苦味抑制活性を評価した。
-
Brie Cheeseから分離された細菌GG66A株由来のグルタミン酸生成酵素の精製と性質
伊藤淳雄,佐々木愛,村田真輝,田辺稔彦,三浦梓,山里一英,前橋健二,柏木豊
日本農芸化学会関東支部2010年度大会 2010年10月 日本農芸化学会関東支部会
開催年月日: 2010年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:千葉大学
Brie Cheeseから分離された耐塩性細菌GG66A株由来のグルタミン酸生成酵素を各種クロマトグラフィーにより部分精製を行い、性質を調べた。グルタミン酸残基に高い特異性を示し、食塩安定性が高いことが特徴であった。
-
リボフラビン結合蛋白質の苦味抑制作用における選択性
朴徽涓,杉本久実,原いづみ,股野麻未,柏木豊,前橋健二
日本味と匂学会第44回大会 2010年09月 日本味と匂学会
開催年月日: 2010年09月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:北九州国際会議場
塩化ナトリウム(NaCl)とRBPの苦味抑制作用の比較を行った結果、NaClまたはRBPによって影響されない苦味物質が見出され、NaClとRBPの苦味抑制作用はそれぞれ異なった特異性を持つことが示唆された。
-
リボフラビン結合蛋白質の構造と苦味抑制活性の関連
前橋健二,朴徽涓,杉本久実,児玉あゆ美,股野麻未,柏木豊
日本味と匂学会第44回大会 2010年09月 日本味と匂学会
開催年月日: 2010年09月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:北九州国際会議場
リボフラビン結合蛋白質の構造と苦味抑制活性の関連を調べた結果、加熱による二次構造変化や酵素分解による断片化で活性が著しく低下したことからポリペプチドの構造は苦味抑制活性に重要であると考えられた。
-
ヒト苦味受容体(hTAS2R16)の酵母を用いた発現構築
藤戸洋聡,水谷公彦,前橋健二,三上文三,岩田想,松村康生,林由佳子
日本農芸化学会2010年度大会 2010年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2010年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
ヒト苦味受容体hTAS2R16を酵母を用いて発現させることに成功した。精製されたhTAS2R16はリガンド結合能を保持していることが示唆された。
-
組換えウシリゾチームの甘味活性
前橋健二,股野麻未,内野昌孝,鵜高重三,柏木豊
日本農芸化学会2010年度大会 2010年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2010年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
数種類存在するウシリゾチームのうち、胃型リゾチームの甘味は非常に弱かったが、特徴的な酸性アミノ酸をヒト型に置換した変異ウシリゾチームの甘味は50倍上昇した。一方、ヒトリゾチームの同部位をウシ型に置換することにより甘味は大幅に低下したことからウシリゾチームの甘味の障害となっている酸性アミノ酸残基が推定された。
-
エミュー卵管リゾチーム遺伝子のクローニング及び発現
股野麻未,前橋健二,内野昌孝,高野克己,渡部俊弘,柏木豊
日本農芸化学会2010年度大会 2010年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2010年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学
エミュー卵白にリゾチームはタンパク質としては全く検出されなかったが、mRNAが非常にわずかに検出され、ニワトリ由来と相同性の高いc-type及びg-typeリゾチーム遺伝子がクローニングされた。Pichiaにより組換え体を作製して性質を調べたところ、g-typeリゾチームはダチョウ由来とほぼ同じ活性を示したがc-typeリゾチームはニワトリ由来より2倍活性が高かった。
-
ナンキョクオキアミに含まれるフィブリン分解酵素の分離
稲葉拓也、前橋健二、股野麻未、柏木豊
第61回日本生物工学会大会 2009年09月 日本生物工学会
開催年月日: 2009年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:名古屋大学
ナンキョクオキアミからフィブリン分解活性を指標に部分精製された酵素は、フィブリン分解活性のほかに
コラーゲン分解性よびトリプリン様活性を持つコラーゲンの一種とN-末端配列が高い相同性を示した。 -
苦味低減蛋白質リボフラビン結合蛋白質のBrevibacillus choshinensisによる高分泌生産
前橋健二、股野麻未、斉藤真喜子、鵜高重三
第61回日本生物工学会大会 2009年09月 日本生物工学会
開催年月日: 2009年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:名古屋大学
Brevibacillus choshinensis HPD31を用いた苦味低減蛋白質RBPの高効率分泌生産に成功した。
培地上清から精製された組換えRBPは、天然RBPと同様に苦味低減作用を示した。 -
鶏肉に含まれるグルタミン酸生成酵素と遊離アミノ酸組成の関連
杉本匡史,前橋健二,新井規之,山田賢太郎,股野麻未,柏木豊
第61回日本生物工学会大会 2009年09月 日本生物工学会
開催年月日: 2009年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:名古屋大学
鶏肉は他の食肉に比べてGAPase活性が高く、グルタミン酸生成能が高いことがわかった。
また、遊離アミノ酸組成にはGAPase活性の寄与が大きいことがわかった。 -
エミュー卵白タンパク質組成の特徴
股野 麻未、前橋 健二、内野 昌孝、高野 克己、渡部 俊弘、柏木 豊
第61回日本生物工学会大会 2009年09月 日本生物工学会
開催年月日: 2009年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:名古屋大学
エミュー卵白の蛋白質組成はニワトリとは異なり、オボトランスフェリン含量が最も高く、リゾチームは全く検出されなかった。オボトランスフェリン、オボムコイド、オボアルブミンの全一次構造を明らかにしたところ、それらはニワトリ由来と70%前後の相同性であった。
-
エミュー卵主要タンパク質の一次構造解析
前橋健二,股野麻未,内野昌孝,山本泰,渡部俊弘
第31回日本分子生物学会年会第81回日本生化学会大会合同大会 2008年12月 日本分子生物学会・日本生化学会大会
開催年月日: 2008年12月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:神戸
エミュー卵白からリボフラビン結合タンパク質及びオボトランスフェリンを精製しN末端配列を解析した。また、エミュー卵管からリボフラビン結合タンパク質、リゾチーム、オボトランスフェリン、およびオボムコイドcDNAをクローニングしそれらの塩基配列及びアミノ酸配列を明らかにした。
-
食品の苦味低減におけるリボフラビン結合蛋白質の利用
前橋健二、石黒涼子、野中美穂、股野麻未、山本 泰
日本味と匂学会第42回大会 2008年09月 日本味と匂学会
開催年月日: 2008年09月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:富山
大豆または乳由来蛋白質の酵素分解物、ホップエキス、およびゴーヤエキスの苦味に対するRBPの影響を調べた結果、いずれの苦味もRBPによって阻害されることがわかった。また、RBPの阻害効果は食塩または糖の存在下で顕著に高まった。
-
Sweetness of lysozymes in mammalian milk 国際会議
Kenji Maehashi, Mami Matano, Masataka Uchino, Shigezo Udaka and Yasushi Yamamoto
The abstracts of 15th International Symposium on Olfaction and Taste 2008 2008年07月
開催年月日: 2008年07月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:San Francisco
ヒト及び各種哺乳類リゾチームをPichiaにて調製し呈味を調べた結果、各種哺乳類の母乳に含まれるリゾチームはいずれも明瞭な甘味を有することを認めた。
-
新たな苦味阻害物質としてのリボフラビン結合蛋白質の特性
前橋健二,野中美穂,股野麻未,山本 泰
日本味と匂学会第41回大会 2007年07月 日本味と匂学会
開催年月日: 2007年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京
RBPはキニーネ、カフェイン等各種物質の苦味を阻害した。RBPによる口腔内のプレリンスによっても苦味は著しく減少した。RBPと各種苦味物質混合液をフィルターで遠心ろ過し、RBPと苦味物質の結合を検討した結果、RBPは苦味物質との結合なしでも苦味阻害を示すことが確認された。
-
ヒト苦味受容体の発酵食品に含まれるペプチドへの応答
前橋健二、股野麻未、Hong Wang、松下裕次、大西章博、山本泰、Liquan Huang
日本農芸化学会2007年度大会 2007年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2007年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京農業大学
hT2R4など各種ヒト苦味受容体の安定発現細胞株を作成し、カルシウムイメージングにより機能解析を行った。いずれの受容体もカゼイン酵素分解物および合成苦味ジペプチドに応答したが、無味ジペプチドへの応答は見られなかった。
-
鰹節はゴーヤの苦味を消去する
前橋健二、有留芳佳、股野麻未、山里一英、山本 泰
日本官能評価学会2006年度大会 2006年11月 日本官能評価学会
開催年月日: 2006年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:東京農業大学
鰹節のゴーヤの苦味低減における役割を明らかにするため鰹節の苦味消去作用を検討した。鰹節のだしガラをキニーネ等の苦味物質溶液に加えてすり潰したところ,苦味物質は鰹節だしガラに捕捉されていた。
-
高圧処理による味噌酵母の殺菌
天野勝幹、鈴木敏郎、前橋健二、山里一英、山本 泰
日本農芸化学会2006年度大会 2006年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2006年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都女子大
より低圧での味噌の圧力殺菌条件について検討した結果、圧力処理→常圧放置→圧力処理(間欠殺菌)を行うことにより、酵母を400MPaでは3回、300MPaでは4回の間欠処理で完全に殺菌することが可能であることを認めた。
-
リボフラビン結合蛋白質の苦味マスク作用
前橋健二、清水絵美、股野麻未、松下裕次、山本泰
日本味と匂学会第39回大会 2005年09月 日本味と匂学会
開催年月日: 2005年09月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:盛岡
ニワトリ卵白由来リボフラビン結合蛋白質は0.125mMキニーネ、1mMナリンジン、5mMテオブロミンの苦味を完全にマスクした。
-
ヒトリゾチームのPichia pastorisによる発現およびその甘味性
股野麻未、山口昇平、松下裕次、山本泰、鵜高重三、前橋健二
日本味と匂学会第39回大会 2005年09月 日本味と匂学会
開催年月日: 2005年09月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:盛岡
ヒト胎盤cDNAからクローニングしたリゾチーム遺伝子をPichia pastorisにて発現させ、ヒトリゾチームを得た。この呈味を調べたところ、ニワトリ卵白由来とほぼ同等の甘味が認められた。
-
酵母多量添加法により製造した低食塩魚醤油に含まれるペプチドの機能性
大嶺啓介、前橋健二、板橋真、三枝貢、山本泰
日本農芸化学会平成17年度大会 2005年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2005年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:札幌コンベンションセンター
様々な原料を用いて製造した魚醤油および様々な原料から調製した蛋白質のプロテアーゼ分解物について、抗酸化活性およびACE阻害活性を調べた。
-
リボフラビン結合蛋白質はリゾチームの甘味を抑制する
股野麻未、近藤 梓、山本 泰、鵜高重三、前橋健二
日本農芸化学会平成17年度大会 2005年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2005年03月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:札幌コンベンションセンター
鶏卵白に含まれるリボフラビン結合蛋白質が、リゾチームやソーマチンの甘味を抑制することを見出した。さらに、ペプチドの苦味に対する抑制効果も見出た。
-
味噌の着色に及ぼす抗酸化物質の作用
赤石匠司,前橋健二,山里一英,山本泰
日本味噌技術会大会 2004年05月 日本味噌技術会
開催年月日: 2004年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
味噌の着色はアミノカルボニル反応が主体となっているが,チロシナーゼの関与も推定されている。味噌の着色防止にはどのような物質が有効であるかを知る目的で各種抗酸化物質について検討した。その結果、グルタチオンとシステインは酵素的、非酵素的褐変のいずれにも抑制作用を示すこと,味噌の表面褐変にチロシナーゼは関与していないことが考えられた。
-
酵母多量添加法による低食塩魚醤油の製造
山本泰、片倉寛子、奥津聡、篠崎浩行、前橋健二
日本食品科学工学会第50回大会講演要旨集(東京農業大学) 2003年09月
開催年月日: 2003年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
異臭を感じない改良型高窒素低食塩魚醤油の製造を目的として、魚醤油仕込み時にZ.rouxii A-9を10 6/g以上および発酵源としてグルコースを添加したところ、もろ味の腐敗細菌の生育は抑制され、発酵香と強い旨味を持つ食塩12%魚醤油が得られた。また、発酵源にこうじ麦麹を用いた低食塩魚醤油では香りは穀醤油に近く、グルタミナーゼの添加で多量のグルタミン酸が生成することを確認した。
-
ニワトリ卵白リゾチームの甘味特性
前橋健二,近藤梓,棟田直樹,山本泰
日本官能評価学会2002年度大会 2002年11月 日本官能評価学会
開催年月日: 2002年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京農業大学
鶏卵白リゾチームの甘味閾値・甘味強度(PSE)・甘味強度の口中時間変化・甘味質のプロフィール・渋味閾値を官能評価に測定した。またリゾチームの呈味に及ぼす卵白成分・他の基本味物質・無機塩・pHの影響を調べた。
-
甘味タンパク質としてのリゾチームの機能と構造
前橋 健二
平成14年度日本生物工学会東日本支部生物工学フォーラム 2002年11月 日本生物工学会東日本支部
開催年月日: 2002年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京農業大学
溶菌酵素として詳細な研究のなされているリゾチームの甘味性という新しい機能に注目した。各種起源リゾチームとの構造比較や部位指定変法による検討から、リゾチームの甘味活性部位として117番目のグリシンが推定された。
-
Relationship between the structure and sweetness of lysozyme 国際会議
前橋健二,橋本喜夫,山本泰,井本泰治,鵜高重三
2nd IUPAC-International Symposium on Sweetners 2001年11月 IUPAC
開催年月日: 2001年11月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:International Conference Center Hiroshima
ニワトリリゾチームの甘味発現部位解明のため、部位指定変異を導入してPichiaにより作製した各種変異リゾチームの甘味を比較検討した。
-
リゾチームの甘味をマスクする蛋白質について
前橋健二,山本泰,鵜高重三
日本農芸化学会2001年度大会 2001年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2001年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:立命館大学
各種市販蛋白質をリゾチームと混合したところ,ほとんどの蛋白質は影響を与えなかった中,カゼイン,アミラーゼ,ペプシン,ポリペプトンはリゾチームと共に沈殿した。また,卵白に含まれる蛋白質からリゾチームの甘味を消失させる蛋白質が精製された。色,分子量からリボフラビン結合蛋白質と推定された。
-
リゾチームの構造と甘味性の相関に関する研究
前橋健二,難波大庫郎,佐藤伊織,八十嶋優子,山本泰,橋本喜夫,井本泰治,鵜高重三
日本農芸化学会2000年度大会 2000年04月 日本農芸化学会
開催年月日: 2000年04月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:東京ビッグサイト
リゾチームの甘味発現部位の特定を目的として,ニワトリリゾチームに部位特異的変異を導入し,Pichia pastoris により変異リゾチームを作製し、それらの甘味活性を比較した。pp.54
-
鶏肉に含まれるアミノペプチダーゼの精製及びその性質
前橋健二、難波大庫郎、山本泰、鵜高重三
日本農芸化学会1999年度大会 1999年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 1999年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:福岡マリンメッセ
鶏肉からグルタミン酸を多量に生成するアミノペプチダーゼの精製を行い,性質を調べた。本酵素は基質特異性,至適pH及び至適温度からグルタミルアミノペプチダーゼと類似していたが,分子量及び阻害剤の影響の点で既知のものとは異なっていた。またシステインやDTTなど還元剤による阻害がみられた。
-
蛋白質酵素分解物に含まれる呈味性ペプチド
前橋健二,松崎雅人,山本泰,鵜高重三
日本生物工学会平成10年度大会 1998年09月 日本生物工学会
開催年月日: 1998年09月 - 1999年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:広島大学
各種蛋白質をプロテアーゼで分解し,種々の分解物の呈味を比較したところ,鶏肉蛋白質のブロメライン分解物は最も旨味が強かった。これから11種のペプチドを精製し,それらの呈味性を調べた結果,低濃度のイノシン酸存在下でこれらペプチドを混合させることにより美味な旨味を呈することを認めた。
-
リゾチームの甘味性に関する研究
前橋健二,高橋守,山本泰,鵜高重三
日本食品科学工学会第45回大会 1998年07月
開催年月日: 1998年07月 - 1998年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:北海道大学
ニワトリ卵白リゾチームがショ糖に対して20倍の甘味を有することを認めた。起源の異なるリゾチームとのアミノ酸配列の比較から,リゾチームの甘味活性発現部位の検索を行い,Ala90, Asn93, Met105, Trp123, Ile124, Leu129の6個のアミノ酸残基のいずれかであると推定した。
-
エゴマの味噌への利用(第2報)脱皮エゴマを利用した味噌の試醸
斎藤春郎,前橋健二,山本泰,好井久雄,日野哲雄
日本食品科学工学会第44回大会 1997年03月 日本食品科学工学会
開催年月日: 1997年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:女子栄養大学
エゴマ添加味噌の官能面での改善を目指して,脱皮エゴマを使用した味噌の試醸を行った。その結果,脱皮エゴマを使用したことによりざらつきやくすみが解消され,品質が向上した。
-
酢酸の抗菌機作
前橋健二,山本泰,東和男,好井久雄
第23回微生物栄養研究会 1995年06月 微生物栄養研究会
開催年月日: 1995年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京農業大学
酢酸の抗菌機作解明を目的とし,Debaryomyces hanseniiの呼吸に及ぼす酢酸の影響を検討した。TCA cycle関連有機酸及び酵素活性に及ぼす酢酸の影響を調べた結果,酢酸はPyruvate dehydrogenase complex (PDHC)に阻害を及ぼすことが認められた。また,D. hanseniiを変異処理してえられた酢酸感受性株のPDHC活性は低く,酢酸に対してさらに感受性が高かったことから,酢酸による第一義的阻害部位はPDHCにあることが推定された。
-
エゴマの味噌への利用
前橋健二,山本泰,東和男,好井久雄
日本食品科学工学会第44回大会 1995年03月 日本食品科学工学会
開催年月日: 1995年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:名城大学
α-リノレン酸含量の高いエゴマを原料に用いることにより味噌のα-リノレン酸/リノール酸比(Ln/L)の向上を目指した。大豆の一部をエゴマに代替し米味噌を試譲した結果,Ln/Lの向上は可能であること,これらの脂肪酸は醸造中酸化に対して安定であること,抗変異原性を有するリノレン酸エチルが増加することを確認した。
-
Debaryomyces hanseniiの呼吸に及ぼす酢酸の影響
前橋 健二、山本泰、東和男、好井久雄
日本食品工業学会第41回大会 1994年03月 日本食品工業学会
開催年月日: 1994年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京農業大学
酢酸の抗菌機作解明を目的とし,Debaryomyces hanseniiの呼吸に及ぼす酢酸の影響を検討した。TCA cycle関連有機酸及び酵素活性にお呼びす酢酸の影響を調べた結果,酢酸はPyruvate dehydrogenase complexに阻害を及ぼすことが認められた。