Title |
Professor |
Laboratory Address |
東京都世田谷区桜丘1-1-1 |
Laboratory Phone number |
03-5477-2400 |
Contact information |
|
External Link |
|
SUGIHARA Tamae Professor |
From Graduate School 【 display / non-display 】
-
Chiba University Graduate School, Division of Science and Technology Doctor Course Completed
1986.04 - 1991.03
Country:Japan
-
Chiba University Graduate School, Division of Horticulture Master Course Completed
1984.04 - 1986.03
Country:Japan
Employment Record in Research 【 display / non-display 】
-
東京農業大学 農学部国際農業開発学科 講師
1995.04 - 1998.03
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of International Agriculture and Food Studies Department of International Agricultural Development Lecturer
1998.04 - 2002.09
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of International Agriculture and Food Studies Department of International Agricultural Development
2002.10 - 2007.03
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of International Agriculture and Food Studies Department of International Agricultural Development Associate Professor
2007.04 - 2011.03
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of International Agriculture and Food Studies Department of International Agricultural Development Professor
2011.04
Professional Memberships 【 display / non-display 】
-
農林水産省中央審査委員会委員 蚕糸・地域特産部門専門委員
2016.04 - 2018.03
-
鎌倉市農業振興協議会委員
2013.06 - 2015.06
-
国土庁(国土交通省)小笠原諸島振興開発審議委員
1996.03 - 2004.03
Papers 【 display / non-display 】
-
Mobile Vending and Community Nurse Activities to Prevent Vulnerable Shoppers and Social Isolation in Rural Areas
Sato Toyohiko, Sakamoto Tomoko, Sugihara Tamae, Osakada Minoru
Journal of the Rural Life Society of Japan 66 ( 2 ) 24 - 30 2023.06
Language:Japanese Publisher:The Rural Life Society of Japan
-
Characterization of breadfruit evaluated by sensory test and taste sensing system
Haneishi Yuri, Furusho Tadasu, Yamauchi Jun, Kogure Sarasa, Ishida Hiroshi, Kiyoshi Tajima, Toyohara Hidekazu, Noguchi Tomohiro, Iwamoto Noriaki, Sugihara Tamae, Tanioka Yuri
Abstracts of the Annual Meeting of the Japan Society of Cookery Science 32 ( 0 ) 19 2021
Language:Japanese Publisher:The Japan Society of Cookery Science
-
ブレッドフルーツ(Artocarpus altilis)果実の加工食品への応用 Invited
野口智弘・田島淳・石田裕・豊原秀和・岩本純明・高野克己・杉原たまえ
76回農業食料工学会年次大会招待講演要旨 2017
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
各種ブレッドフルーツ(Artocarpus altilis)果実粉末の小麦粉加工品への応用
野口智弘・田島淳・石田裕・豊原秀和・岩本純明・杉原たまえ・高野克己
日本食品科学工学会大会講演集 2016
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
地域資源を活かした島嶼地域の農村振興 Invited
杉原たまえ
『実践総合農学』第16巻 16 2015
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
Books and Other Publications 【 display / non-display 】
-
国際地域開発の新たな展開
日本国際地域開発学会編( Role: Joint author)
筑波書房 2016
Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
『我が国における食料自給率向上への提言』
板垣啓四郎他( Role: Joint author , 第3章「食料自給率」の縁辺)
筑波書房 2011.03 ( ISBN:978-4-8119-0381-1 )
Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
『日本とアジアの農業集落-組織と機能-』
大鎌邦雄、齋藤 仁、岩本純明、坂根 嘉弘、藤田幸一、坂下明彦、仲地宗俊、有本 寛、杉原 たまえ( Role: Joint author , 249-279)
清文堂出版社 2009.11
Language:Japanese
「第8章「排除」と「包摂」の関係にみるハンセン病者と農村社会」(単著)において村落における障害者(ハンセン病者)の包摂と排除の論理について考察した。
-
『沖永良部100の素顔』
豊原秀和、先田光演、杉原たまえ、前利潔 他( Role: Joint author)
東京農大出版会 2008.10
Language:Japanese
沖永良部島の歴史や人々の生活・文化について、島民参加型の執筆・構成により、住民の視線で著したもうひとつのガイドブック。副編集長として企画と編集を行うほか、執筆した。
-
「沖縄宮古島100の素顔」
共著者:豊原秀和、杉原 たまえ他( Role: Joint author , 担当頁:108 120 123 135 136 137 140 145)
東京農業大学出版会 2008.01
Language:Japanese
沖縄県宮古島の祭祀・食生活など農村の暮らしについて執筆した。
全頁数:164頁
Misc 【 display / non-display 】
-
世界旅情―オセアニア・ハワイ
杉原たまえ
輸入食糧協議会報 ( 728 ) 巻頭1 - 8 2014.03
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:輸入食糧協議会
-
世界旅情―オセアニア・サモア(1)
杉原たまえ
輸入食糧協議会報 ( 710 ) 巻頭1 - 8 2014.03
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:輸入食糧協議会
-
世界旅情―オセアニア・フィジー共和国
杉原たまえ
輸入食糧協議会報 ( 719 ) 巻頭1 - 8 2012.09
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (international conference proceedings) Publisher:輸入食糧協議会
-
「サモア独立国における送金経済深化の現状と課題―伝統的互酬社会の存立構造―」
杉原たまえ 飯森文平
『SAEDAだより』 2009.11
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:(社)海外農業教育・開発協会
サモア国内からの労働力の排出・還流メカニズムと、伝統的社会の存立との関わりについて調査分析をおこなった。
-
「新農法確立のための生物農薬などの新素材開発」
藤本彰三、杉原 たまえ他
学術フロンティア共同研究 2007.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other) Publisher:東京農業大学学術フロンティア共同研究推進センター
日本の有機農業の歴史的背景と現状および新潟県の学術フロンティア研究サイトにおける農業生産に関するアンケート調査結果についてとりまとめた。
Honours, Awards and Prizes 【 display / non-display 】
-
学術賞
2019 日本農村生活学会
Award type:International academic award (Japan or overseas) Country:Japan
Scientific Research Funds Acquisition Results 【 display / non-display 】
-
精神障害者の農業就労と地域社会包摂
2016.04 - 2020.03
科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究
Authorship:Principal investigator
Other External Funds 【 display / non-display 】
-
ブレッドフルーツ(BF)の有効利用と新規加工品開発による住民の生計向上と健康改善
2017.01 - 2022.02
独立行政法人国際協力機構
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
Presentations 【 display / non-display 】
-
トンガ王国における食生活の変容と伝統的食料資源を活用した生活改善の可能性
杉原たまえ、豊原秀和、石田裕、田島淳、野口智弘、岩本純明
日本農村生活学会 2015.10 日本農村生活学会
Event date: 2015.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
トンガ王国における食生活の変容と、伝統的植物資源を活用した生活改善の可能性について、ブレッドフルーツを中心に分析を行った。
-
南太平洋島嶼国における在来植物資源の有用性と新規利用開発-トンガ王国におけるブレッドフルーツの利用をめぐって-
杉原たまえ 岩本純明
日本国際地域開発学会 秋季大会 2014.11
Event date: 2014.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
農業分野における障がい者就労の現況と就労支援の課題
杉原たまえ、岩本純明
日本農村生活学会個別報告 2014.09
Event date: 2014.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
農業分野における障害者雇用・就農の普及によるソーシャルビジネスの確立と農村振興に関する研究
杉原たまえ 岩本順明
日本農業普及学会春季大会助成事業採択報告 2011.03
Event date: 2011.03 - 2013.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
農業分野における障害者雇用・就農の普及によるソーシャルビジネスの確立と農村振興に関する研究
杉原たまえ 岩本順明
日本農業普及学会春季大会助成事業採択報告 2011.03
Event date: 2011.03 - 2013.03
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Media Coverage 【 display / non-display 】
-
東京農大オープンカレッジ 「ムスリムに食を提供すること~ハラール入門~
2016.11
-
公益社団法人国際農業者交流協会帰国報告会総括
2016.10
Basic stance of industry-university cooperation 【 display / non-display 】
-
農村開発(特に島嶼地域)に関して、行政や産業との連携を図って行きたいと思います。
Attractiveness of Research 【 display / non-display 】
-
動機をもち、初心を忘れず、ひたむきに歩んでください。