MISC - 上原 万里子
-
ベージュ脂肪細胞機能阻害を回復させる食品成分の新規評価法 招待あり
高橋尚子、森本洋武、井上博文、後藤剛、河田照雄、上原万里子、高橋信之
化学と生物 62 ( 3 ) 154 - 157 2024年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
ベージュ脂肪細胞の熱産生阻害に対する抗炎症作用を有する食品成分の新規評価系の構築
高橋 尚子, 後藤 剛, 河田 照雄, 上原 万里子, 高橋 信之
FFIジャーナル 228 ( 4 ) 331 - 335 2023年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:FFIジャーナル編集委員会
-
鉄欠乏状態における骨脆弱化とビタミン代謝変動
井上 博文、勝間田 真一、勝間田(坪井) 理恵、田中 未央里、高橋 信之、上原 万里子
Medical Science Digest ( 3月号 ) 2021年02月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
-
フラボノイドの機能性とその代謝を修飾する食品因子
上原万里子
日本ポリフェノール学会雑誌 2 ( 1 ) 22 - 33 2013年06月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本ポリフェノール学会
大豆イソフラボン、柑橘系フラボノイド、緑茶ポリフェノール等について、その代謝を修飾する物資、生体内利用性の高い形態、リスクを抑える食品因子との組み合わせを考察した総説
-
骨リモデリングと骨質を高める食品成分 招待あり
上原万里子、秋山聡子
食品と開発 44 ( 9 ) 12 - 15 2009年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:健康メディア.com
同じ骨密度でも骨折しやすい骨としにくい骨があり、骨強度を決定する因子として骨質が重要視されている。骨質と骨リモデリングの関係を概説し、骨質を高める食品成分として、大豆イソフラボン、柑橘系フラボノイド、軟消化性糖質のフラクトオリゴ糖を紹介している。
-
骨の健康を考える「ヘスペリジンの骨粗鬆症予防作用」
上原 万里子
FOOD STYLE 21 2009年08月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:食品化学新聞社
柑橘系フラボノイドであるヘスペリジンは、コレステロール合成の律速酵素であるHMG-CoA還元酵素阻害作用を有する。脂質異常症の薬剤であるスタチンにも同様な作用があり、コレステロール降下作用と共に、骨に対しては骨形成を促進し、骨吸収を抑制する。ヘスペリジンは、骨量減少モデルである卵巣摘出(OVX)および精巣摘出(ORX)マウス、マグネシウム欠乏ラット、Ⅱ型糖尿病モデルラットの骨量減少を、脂質代謝異常改善と共に抑制することが確認されている。また、ヘスペリジンの骨量減少抑制作用は、抗炎症作用とも関連があることが示唆されている。13(8): 32-34.
-
微量元素(7)鉄と貧血
上原 万里子
臨床栄養 112 ( 3 ) 244 - 245 2008年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:医歯薬出版
鉄欠乏性貧血の成因・段階・指標、鉄吸収に影響する貧血予防についての概説
-
ミネラルの健康機能
上原 万里子
New Diet Therapy 2007年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
ミネラルの生理機能、代謝、欠乏症状およびミネラルの吸収を助ける特定保健用食品についての概説
-
ポリフェノールと健康「植物エストロゲン」
上原 万里子
FOOD STYLE 21 2007年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:食品化学新聞社
第3回ポリフェノールと健康国際会議(3rd International Conference on Polyphenols and Healthの「植物エストロゲン」セッションの内容について概説
-
平成18年度政策創薬総合研究重点研究報告書(Ⅱ)
石見佳子、内山茂人、岡 純、上原万里子、戸田登志也
2007年07月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:ヒューマンサイエンス振興財団
個体特性に着目した食品成分の骨粗鬆症に対する予防効果に関する研究
-
ヘスペリジンと骨代謝
上原 万里子
CLINICAL CALCIUM 2006年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
柑橘系フラボノイドの一種のヘスペリジンはコレステロール合成の律速酵素のHMG-CoA還元酵素の阻害剤であるスタチン系薬剤様作用を示し、骨代謝調節にも関連するとした概要の総説
Vol.16,No.10,pp73-80. -
抗酸化剤摂取の目安
上原 万里子
2006年09月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:日本医事新報社
ビタミンC、Eなどの抗酸化剤摂取量の目安を食事摂取基準から提示し、運動時の増量の有無について討論
日本医事新報社, No4300, pp.93-94.「質疑応答」 -
平成17年度創薬等ヒューマンサイエンス研究重点研究報告書
石見佳子、内山茂人、岡 純、上原万里子、戸田登志也
2006年07月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:ヒューマンサイエンス振興財団
個体特性に着目した食品成分の骨粗鬆症に対する予防効果に関する研究
-
植物フラボノイド
上原万里子、勝間田真一、鈴木和春
2006年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:東京農業大学総合研究所紀要
1.イソフラボンの産生能に関わる因子と骨粗鬆症予防効果
2.血中ビタミンC濃度の経時的変動に及ぼすヘスペリジン同時投与の影響 -
フィトエストロゲンの生体内動態と疾病予防効果
上原 万里子
城西大学生命科学研究センター報告 ( 6 ) 2006年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:
フィトエストロゲンの概要、簡易測定法、代謝、疾病に対する予防効果、Negative effectに関する総説
p37-54 -
栄養機能食品の上手な使い方
上原 万里子
臨床病理レビュー 2006年02月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:臨床病理刊行会
栄養機能食品の概説とその使用法についての総説特集135号 pp.70-75
-
平成16年度創薬等ヒューマンサイエンス研究重点研究報告書
石見佳子、内山茂人、岡 純、上原万里子、戸田登志也
2005年08月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:ヒューマンサイエンス振興財団
個体特性に着目した食品成分の骨粗鬆症に対する予防効果に関する研究
-
ビタミンP(フラボノイド)
上原 万里子
2004年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:日本臨床社
ビタミンPの概説、検査の目的、試料の採取方法、保存条件、測定法、基準値、生理的変動、臨床的意義
62巻増刊号12, pp181-184. -
フラボノイドの抗酸化作用
上原 万里子
医学のあゆみ 2004年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:医歯薬出版㈱
フラボノイドはポリフェノールの一種で、植物の葉、茎、果実、種実などに約4000種類以上の存在が確認されている。フラボノイドの抗酸化作用は、構造上の水酸基(OH)基の数や位置に依存して発揮される場合が多いが、他の物質、たとえば抗酸化ビタミン等との強調作用によりその抗酸化作用が増強される場合もある。また、フラボノイドは体内滞留時間が短いので、その時間を延長するような物質との相互作用を考える必要もある。208巻12号pp996-1000.
-
新ビタミンPQQ
上原 万里子
からだの科学 2003年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:日本評論社
55年ぶりに発見されたB群ビタミンPQQの生理作用概説
232号pp.109