講演・口頭発表等 - 上原 万里子
-
Possible roles of phytochemicals on bone in rodent models of osteoporosis. 招待あり 国際会議
Uehara M
第6回国際機能性食品シンポジウム 2012年10月
開催年月日: 2012年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Hong Kong
骨粗鬆症には閉経後骨粗鬆症を中心とした原発性骨粗鬆症と既存の疾患の後に発症する続発性骨粗鬆症がある。また、骨粗鬆症モデル動物には幾つかの種類があり、それぞれに適した効果のある植物化学成分があることを紹介し、また、それらの組み合わせによる効果についても開設した。
-
イソフラボン摂取量と尿中、血中濃度解析 招待あり 国際会議
上原 万里子
第77回日本衛生学会総会講演集(於大阪国際交流センター) 2007年03月
開催年月日: 2007年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
食品衛生研究会企画シンポジウム3「栄養評価および汚染物質暴露評価のための食事調査手法」
尿中・血中イソフラボン類の簡易測定法
イソフラボン摂取量と尿中、血中イソフラボン濃度との関係
日本7地域住民のequol濃度の検討
イソフラボンの安全性
pp.215-218 -
Potential importance of equol, a natural estrogenic metabolite from soy isoflavones, on bone health. 招待あり 国際会議
上原 万里子
Korea-China-Japan Food Science Symposium”in 2006 Annual Meeting of Korean Society of Food Science and Technology, June 14-16, Cheju, Korea. 2006年06月
開催年月日: 2006年06月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
p115
-
A combination of dietary isoflavone conjugates and fructooligosaccharides increases bone mineral density and bone strength in steroid-induced osteoporotic rats. 国際会議
Uehara M, Ono M, Ishimi Y, Ohta A, Adlercreutz, Katsumata SI, Suzuki K
Osteoporosis Update 2005 in 3rd International Conference on Bone and Mineral Research & 5th International Osteoporosis Symposium, May 23-27, 2005 Xi'an China 2005年05月
開催年月日: 2005年05月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
イソフラボンとフラクトオリゴ糖摂取により続発性骨粗鬆症であるステロイド性骨量減少(ラット)が主要イソフラボンであるDaidzeinの代謝産物であるEquolの増加と共に抑制された。
-
A Combination of dirtary isoflavone conjugates and Frucooligosaccharides increase femoral bone mineral density and enhance equol production from daidzein in ovariectomized mice and gastrectomized rats. 招待あり 国際会議
Uehara M, Ohta A, Ishimi Y, Morohashi T, Adlercreutz, H, Watanabe S, Masuyama R, Suzuki K.
The American Society of Nutrition(San Diego) 2002年08月
開催年月日: 2002年08月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
イソフラボンとフラクトオリゴ糖の併用摂取によりDaidzein代謝産物のEquol濃度が増加し、卵巣摘出マウスおよび胃切除ラットの骨量減少が軽減されることを確認した。
-
Hesperidin, a citrus bioflavonoid, prevents bone poss in magnesium-deficient rats. 招待あり 国際会議
Uehara M, Lee MJ, Ishimi Y, Chiba H, Kanazawa K, and Suzuki K
The 3rd Romanian Magnesium Symposium with International Participation, 12-14 June, Lasi, Romania. 2002年06月
開催年月日: 2002年06月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
柑橘系フラボノイドであるヘスペリジン摂取によりマグネシウム欠乏ラットの骨量減少が抑制されることを確認した。
-
Fructooligosaccharides modify the bioavailability and metabolism of isoflavones. 招待あり 国際会議
上原 万里子
American Chemical Society(ACS) in 221st National Meeting, San Diego, US. 2001年04月
開催年月日: 2001年04月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
Joint ACS-ISoFF Symposium of Food Factors & Health Promotion.
Paper 9 -
Comparison of plasma and urinary phytoestrogens in Japanese and Finnish women by time-resolved fluoroimmunoassay. 招待あり 国際会議
Uehara M, Adlercreutz H
2nd International Conference on Food Factors "Chemistry and Health Promotion", December 12-17, 1999, Kyoto Japan. 1999年12月
開催年月日: 1999年12月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
時間分解蛍光免疫法による血漿および尿中植物エストロゲン含量の測定法を開発し、日本とフィンランド女性の同含量を比較検討した。
-
Phytoestrogen Intake in Japanese Women 国際会議
Yusuke Arai,Mariko Uehara,Mitsuru Kimura,Herman Adlercreutz and Shaw Watanabe
International Conference on Diet and Prevention of Cancer, Tampere, Finland 1999年06月
開催年月日: 1999年06月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
日本人の植物エストロゲン摂取量を把握し、バイオマーカーとしての植物エストロゲンとの相関性を検討した。
-
Analysis of phytoestrogens in human urine by time-resolved fluoroimmunoassay. 国際会議
Mariko Uehara, Oldrich Lapick, Heikki Mikola, Herman Adlercreutz et al.
KEMIA 98 Finnish Chemical Congress and Exibition. Helsinki, Finland 1998年11月
開催年月日: 1998年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
尿中植物エストロゲン簡易測定法の条件を検討し、GC-MSによる測定値との相関性を検討した。
-
Effects of β-carotene on lipid peroxidation in iron-defient rats. 国際会議
Mariko UEHARA,Misao TAKASAKI, Ritsuko MASUYAMA, Kazuharu SUZUKI and Shiro GOTO
16th International Congress of Nutrition, Montreal, Canada 1997年07月
開催年月日: 1997年07月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
β-カロテン投与により鉄欠乏ラットの脂質過酸化は抑制され、レチノール代謝も変動することが確認された。
-
ミネラルの過不足による生体への影響 招待あり 国際会議
上原 万里子
静岡県立大学食品栄養科学部・若手研究者の会シンポジウム (於静岡県立大学) 1996年11月
開催年月日: 1996年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
第4回シンポジウム~ミネラルと健康~
ミネラルの過不足、特に鉄欠乏およびリン過剰状態が生体(ラット)に及ぼす影響について、過酸化脂質の増加および腎石灰化の面より検討した。 p.4 -
The Effects of Iron and Copper Deficiency on Serum and Hepatic Lipid Peroxide in Rats. 国際会議
Mariko UEHARA,Satoru TATEISHI,Kazuharu SUZUKI and Shiro GOTO
The 15th International Congress of Nutrition, Adelaide, Ausutlaria 1993年10月
開催年月日: 1993年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
鉄欠乏では肝臓に銅が、銅欠乏では肝臓に鉄が蓄積し、脂質過酸化が引き起こされることを確認した。
-
ラット肝臓の過酸化脂質量に及ぼす鉄・銅欠乏の影響 招待あり 国際会議
上原 万里子
CL-HPLCシンポジウム(東北大学) 1993年09月
開催年月日: 1993年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
鉄は脂質過酸化のイニシエーターとして
知られていることから、従来鉄欠乏では生体内過酸化脂質量は増加しないものとされていたが、TBA法では夾雑物質による測定値の誤差が大きいことから、CL-HPLCを用い、リン脂質の一次過酸化生成物(PCOOH)を測定することにより、鉄欠乏もしくは銅欠乏による脂質過酸化は起こり得ることを確認した。p.19 -
The Effects of Dietary Iron and Copper Levels on Lipid Peroxidation and Ultrastructure of The Hepatocyte 国際会議
Mariko UEHARA,Yoshiaki MEDA,Kazuharu SUZUKI and Shiro GOTO
The 14th International Congress of Nutrition, Seoul, Korea. 1989年08月
開催年月日: 1989年08月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
鉄欠乏もしくは銅欠乏により肝臓の脂質過酸化が誘発され、肝細胞の微細構造にも影響を及ぼすことを確認した。