Books and Other Publications - UEHARA Mariko
-
ポリフェノールの科学(Ⅱポリフェノールの健康機能(発展編), 9.ロコモティブシンドロームの予防, 9.1. 骨) Reviewed
上原万里子、高橋信之、井上博文( Role: Contributor)
朝倉書店 2021.10 ( ISBN:978-4-254-10303-8 )
Total pages:214 Responsible for pages:78-85 Language:Japanese
-
基礎栄養学(改訂第6版 第11章 ミネラルの栄養)
上原万里子( Role: Contributor)
南江堂 2020.03 ( ISBN:9784524248179 )
Total pages:295 Responsible for pages:227-252 Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
第11章ミネラルの栄養
A.ミネラルの分類と酵素
1 硬組織とミネラル
2 電解質ミネラル
3 微量ミネラル
4 ミネラル含有酵素
B. 吸収率に影響を与える要因
1 カルシウム
2 鉄、亜鉛、銅
C. 他の栄養素との関係
1 タンパク質、アミノ酸
2 糖質
3 ビタミン
4 拮抗するミネラル -
食品因子による栄養機能制御
上原万里子(芦田均、立花宏文、原 博 編)( Role: Joint author)
建帛社 2015.05 ( ISBN:978-4-7679-6181-1 )
Language:Japanese Book type:Scholarly book
第14章 骨・脂質・糖代謝を制御するポリフェノール(担当:
p209-226)
1.はじめに
2.選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)様作用の大豆イソフラボン
3.柑橘系フラボノイドの骨・脂質・糖代謝制御および抗炎症採用
4.オリーブポリフェノールの抗炎症作用を介した骨代謝制御
5.おわりに -
サクセス管理栄養士講座 基礎栄養学(第4版)
鈴木和春、真鍋祐之、上原万里子( Role: Joint author , 4.たんぱく質の栄養(p47-56)、7.ビタミンの栄養(p79-94)、8.ミネラルの栄養(p95-104)、9.水・電解質の栄養的意義(p105-110)担当)
第一出版 2015.04 ( ISBN:978-4-8041-1297-8 )
Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
管理栄養士・管理栄養士養成施設の為の学習書(管理栄養士国家試験ガイドラインに沿った内容)
-
栄養科学イラストレイテッド-解剖生理学(人体の構造と機能)-(改訂第2版)
志村二三夫、岡 純、山田和彦編( Role: Joint author , p142-153)
羊土社 2014.11 ( ISBN:978-4-7581-0876-8 )
Language:Japanese
第8章骨格系
1.骨格系の構成とはたらき
2.骨・軟骨・関節・靭帯の構造と機能
3.骨の成長
4.骨形成・骨吸収 -
栄養科学イラストレイテッド演習版-解剖生理学ノート(人体の構造と機能)-(改訂第2版)
志村二三夫、岡 純、山田和彦編( Role: Joint author , p124-137)
羊土社 2014.11 ( ISBN:978-4-7581-0890-4 )
Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
第8章骨格系
-
ニュートリゲノミクスを基盤としたバイオマーカーの開発
大澤俊彦、合田敏尚 監修( Role: Joint author)
シーエムシー出版 2013.09 ( ISBN:978-4-7813-0820-3 )
Language:Japanese Book type:Scholarly book
第3編 ニュートリゲノミクスによる食品解析とバイオマーカーの開発(担当:p71-79)
第1章 大豆イソフラボンとメタボライト
1 はじめに
2 バイオマーカーとしてのイソフラボンとメタボライト
3 バイオマーカーとしての測定法
4 イソフラボンとメタボライトのニュートリゲノミクス
4.1 トランスクリプトミクス
4.2 プロテオミクス
4.3 メタボロミクス
4.4 エピジェネティクス的制御
5 おわりに
-
Functional Foods for Bone and Cartilage
( Role: Supervisor (editorial))
2011.10 ( ISBN:978-4-7813-0455-7 )
Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
三訂 応用栄養学
鈴木和春 編( Role: Joint author , pp193-202「環境と栄養」)
光生館 2010.11
Language:Japanese
環境要因(ストレス、温度、重力の有無等)による栄養摂取量の変動
-
解剖生理学実験
青峰正裕、藤田守編 ( Role: Joint author , 第4章 7. 腎機能(尿)に関する実験を担当)
建帛社 2010.09 ( ISBN:978-4-7679-0379-8 )
Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction
第4章 7. 腎機能(尿)に関する実験
1 低張液・等張液摂取後の尿量・比重
2 尿試験紙を用いた尿成分の訂正
3 試薬を用いた尿成分の定性①
4 試薬を用いた尿成分の定性②
5 試薬を用いた尿成分の定性③
6 試薬を用いた尿成分の定性④
7 クレアチニン・クリアランス -
食品機能栄養学
吉田勉監修、佐藤降一郎・長澤孝志編著、五十嵐喜治、上原万里子他4名( Role: Joint author , pp.98-119)
三共出版 2010.04
Language:Japanese
第5章ミネラル
5-1 ミネラルとは
5-2 代謝・栄養
5-3 病態
5-4 食品の機能 -
食品機能性の科学
西川研次郎 監修、大澤俊彦他 編( Role: Joint author , 「第8章 大豆イソフラボノイドと植物エストロゲン、第3節 消化吸収、代謝および排泄」)
産業技術サービスセンター 2008.04
Language:Japanese
イソフラボンの吸収、代謝経路
イソフラボンの代謝産物
代謝を修飾する食品因子 -
Bromacology
Yagasaki K eds.( Role: Joint author , Chapter 3 "Isoflavone Metabolism and Bone Health")
Research Signpost 2008
Language:English
イソフラボンの代謝と代謝産物の生理機能および骨の健康に対するイソフラボンおよびその代謝産物の効果についての総説
-
栄養・食糧学用語辞典
日本栄養・食糧学会編( Role: Joint author , 用語辞典のため担当頁は散在(あいうえお順))
建ぱく社 2007.10
Language:Japanese
食品機能学分野の用語を解説
-
「病気予防百科」
渡邊昌,和田攻総監修( Role: Joint author , 第4章食と健康,pp312-313,pp321-322,pp324-325)
日本医療企画 2007.10
Language:Japanese
鉄(Fe)と貧血、カリウム(K)、微量金属の解説
-
機能性食品の事典
荒井綜一編( Role: Joint author , pp.221-230,)
朝倉書店 2007.08
Language:Japanese
第2編 11.4「イソフラボン」上原万里子
イソフラボンの歴史
イソフラボンの基本構造と分布
主要イソフラボンの機能性
イソフラボンと腸内フローラ
疫学研究が示すイソフラボンの機能性と安全性
第3編 3.「病態モデル動物」勝間田真一、上原万里子
糖尿病モデル
高脂血症モデル
高血圧モデル
骨粗鬆症モデル
生活習慣病関連因子ノックアウトマウス
病態モデル動物使用の実験例 -
機能性食品の安全性ガイドブック
津志田藤二郎 他( Role: Joint author , Part2 研究者が注目する特定情報6.「イソフラボン」pp374-379)
サイエンスフォーラム 2007.05
Language:Japanese
1.イソフラボンの組織特異性と代謝の個体差
1.1 SERMがもつ組織特異性
1.2 天然のSERMとしてのEquol
1.3 Equol産生能の個体差と機能性・安全性
2.イソフラボンの安全性評価とその背景 -
栄養・食糧学データハンドブック
(社)栄養・食糧学会編( Role: Joint author , 第2章栄養素の代謝と機能pp108-109, 第4章各食品の成分pp167-168)
同文書院 2006.01
Language:Japanese
第2章栄養素の代謝と機能「8.1.ミネラルの代謝」第4章各食品の成分「3.フラボノイド」
-
がん予防食品開発の新展開
大澤俊彦 監修( Role: Joint author , pp145-153「第5章イソフラボン」)
シーエムシー出版 2005.04
Language:Japanese
イソフラボンの基本構造と分布
イソフラボンの分析方法の種類
イソフラボンの代謝
イソフラボンのがん予防効果
イソフラボンのNegative Effects