社会貢献活動 - 上岡 美保
-
食品ロスから食料安全保障を考える
役割:出演
DESCOVER JAPAN/三井不動産 食と生きる 東京ミッドタウン日比谷 2025年01月
対象: 社会人・一般, 企業, 行政機関, メディア
-
子供のころからの環境がはぐくむ食育-フードロス・ものを大切にするこころ-
役割:講師
練馬区健康推進課栄養食育係 令和6年度練馬区食育推進講演会 練馬区立 区民・産業プラザ ココネリホール 2024年12月
対象: 社会人・一般, 行政機関
種別:講演会
-
日本の持続可能な食と農について考えるー農と食の豊かな未来を創造するためにー
役割:講師
埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行セミナー オンライン 2024年09月
対象: 社会人・一般, 企業
種別:講演会
-
私たち消費者は食料安全保障の確立にどう向き合うのか
役割:講師
食料安全保障推進財団・JAグループ茨城 農政セミナー 茨城県水戸市 2024年05月
対象: 社会人・一般, 企業
種別:講演会
-
食品ロス問題を考える-環境の未来は一人一人の行動から-
役割:講師
東京秋川ロータリークラブ ロータリーデー2024 基調講演 2024年04月
-
日本における食と農の現状と食育の社会的意義
役割:出演
(独)国際交流基金 日独対話から考える食の未来2 -食育とコミュニケーション- ドイツ ベルリン 2024年01月
対象: 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関
種別:セミナー・ワークショップ
-
食品ロス問題を考える-環境の未来は一人一人の行動から-
役割:講師
本所法人会女性部会 2024年01月
対象: 企業, 市民団体
種別:講演会
-
食をめぐる現状と食農教育の重要性 -豊かなの未来を創造するために-
役割:講師
JA東京あおば JA東京あおば カレッジ講義 2023年12月
対象: 社会人・一般
種別:講演会
-
もったいない食品ロス ムリ、ムダをなくした食生活と食育
役割:講師
静岡県岳南法人会 静岡県岳南法人会講演会 富士市商工会議所 2023年11月
対象: 社会人・一般
種別:講演会
-
ムリ、ムダをなくした食生活と食育
役割:講師
上野法人会 上野法人会セミナー 2023年08月
対象: 社会人・一般, 市民団体
種別:講演会
-
食品ロス問題を考える-環境の未来は一人一人の行動から-
役割:講師
高知県法人会 2023年07月
対象: 企業, 市民団体
-
SDGsと食育 -新しい時代の食育とは-
役割:講師
農林水産省東北農政局 令和5年度農林水産省 東北農政局第1回食育セミナー オンライン 2023年06月
対象: 教育関係者, 社会人・一般, 行政機関
種別:セミナー・ワークショップ
-
食品ロス問題を考える-環境の未来は一人一人の行動から-
役割:講師
徳島県法人会 婦人部会 2023年05月
対象: 企業, 市民団体
-
社会の変化と国消国産・食農教育の重要性 -食料安全保障を見据えて-
役割:講師
かがわ農業経営者組織ネットワーク かがわ農業経営者組織ネットワーク 創立20周年記念集会 2023年03月
-
STEAM教育時代に求められる食農教育 -グリーンでウェルビーイングな社会を目指して-(オンライン)
役割:講師
ファイブ・ア・デイ協会 オンラインセミナー 2023年03月
対象: 企業, 行政機関
種別:講演会
-
乳幼児期の食農教育の意義を考えよう -子ども達の健やかな成長に向けて-(オンライン)
役割:講師
神奈川県栄養士会福祉事業部 【児童】スキルアップセミナー オンライン 2023年02月
対象: 教育関係者, 行政機関
種別:セミナー・ワークショップ
-
社会の変化と食農教育の重要性 -グリーンでウェルビーイングな社会に向けて-(オンライン)
役割:講師
JA山口県 JA山口県食農教育実践報告大会 オンライン 2023年01月
対象: 教育関係者, 市民団体, 行政機関
種別:講演会
-
食生活の改善と食育の実践 ~食・農・環境と食育の関わり~
役割:講師
東京都消費生活総合センター 消費者問題マスター講座 2022年10月
対象: 社会人・一般
種別:セミナー・ワークショップ
-
兵庫県庁SDGsウィーク「未来を変える選択-エシカルな食生活でSDGsを!」
役割:講師
兵庫県庁SDGsウィーク 兵庫県立消費生活総合センター令和4年度 消費生活講座 オンライン 2022年10月
-
食品ロス問題を考える -環境の未来は一人一人の行動からー
役割:講師
愛知県法人会連合会 女性部会 愛知県名古屋市 2022年10月
対象: 社会人・一般
種別:講演会
-
全国女性団体連絡協議会鳥取県婦人会「食品ロスを考えようー未来の環境は一人一人の行動からー」
役割:講師
全国女性団体連絡協議会鳥取県連合婦人会 中国ブロック会議 2022年10月
-
第24回ダノン健康栄養フォーラム「世界と日本の食料問題 ーグリーンでウェルビーイングな社会に向けて-」
役割:パネリスト, 講師
公益財団法人ダノン健康栄養財団 第24回第24回ダノン健康栄養フォーラム 環境と健康を守る食事について考える 2022.9.24 オンライン 2022.9.24 2022年09月
-
丸の内サマーカレッジ「描こうみんなの素敵な未来」
役割:講師
三菱地所(株)一般社団法人 大丸有環境共生型まちづくり推進協会 丸の内サマーカレッジ2022 自分らしくチャレンジし続ける力 2022年08月
-
千葉市教育委員会 栄養教職員研究協議会 「学校教育における食農教育の在り方と重要性 -SDGs・第4次食育推進基本計画を踏まえて」
役割:講師
千葉市教育委員会 千葉市教育委員会 栄養教職員研究協議会 2022年08月
-
第63回家の光全国大会
(一社)家の光協会 第63回家の光全国大会 2022.03.07 1 2022年03月
-
JA千葉中央会「学校教育における食農教育の在り方と重要性」
役割:講師
JA千葉中央会 学童農園・食育活動検討会 2022年02月
-
農水省みんなで食育推進フォーラム2022「SDGsと食育の関わり-第4次食育推進計画を見据えた新しい時代の食育とは-」
役割:パネリスト, 講師
農林水産省 農水省みんなで食育推進フォーラム2022 2022年02月
-
JA滋賀中央会「食・農・環境の関わりと 食農教育の社会的意義」
役割:講師
JA滋賀中央会 JA滋賀中央会女性役員研修会2022・01・07 2022年01月
-
OL全国食育推進ネットワーク 第2回ミニセミナー・サロン「SDGsと食育の関わり」
役割:講師
農林水産省 全国食育推進ネットワーク 第2回ミニセミナー・サロン 2021.12.01 2021年12月
-
JA三次女性セミナー(オンライン)「食品ロス問題から考えるSDGsへの貢献」
役割:講師
JA三次 2021.12.8 2021年12月
-
収録講演:食品ロス問題から考えるSDGsへの貢献
役割:講師
JAしまね JAしまね女性部研修会 2021年10月
-
「SDGs『国消国産の日』を契機に、持続可能な食料生産・暮らしやすい地域社会について考え、行動する」シンポジウム
役割:出演, パネリスト, コメンテーター, 助言・指導, 運営参加・支援
全国農業協同組合中央会・東京農業大学・共同通信株式会社 「SDGs『国消国産の日』を契機に、持続可能な食料生産・暮らしやすい地域社会について考え、行動する」シンポジウム 2021.10.14 2021年10月
-
東京都消費者問題マスター講座「食生活の改善と食育の実践 -食・農・環境と食育の関わり-」
役割:講師
東京都消費生活総合センター 消費者問題マスター講座 2021.10.25 2021年10月
対象: 大学生, 教育関係者, 社会人・一般, 企業, 市民団体, 行政機関
種別:講演会
-
OL講演:これからの時代の新しい食農教育
役割:講師
JA香川県 JA中四国地区女性組織フレッシュミズ交流集会 2021.9.28 2021年09月
-
日経 高校生SDGsコンテスト「SDGsと総合農学」
役割:出演
日本経済新聞 日経SDGsフォーラム 高校生SDGsコンテスト 2021.09.18 2021年09月
-
第16回あぐりスクール全国サミット
役割:出演, 講師, 助言・指導
(一社)家の光協会 第16回あぐりスクール全国サミット 2021年09月
-
日経AG/SMシンポ「農業への女性参画はこう進める-魅力的な生活空間を目指して-」
役割:出演, パネリスト
日本経済新聞 日経AG/SM2021 20210617 2021年06月
-
家の光協会 月間『地上』ウェビナーGood Earth College「食農教育バージョンアップ」
役割:講師
家の光協会 月間『地上』ウェビナーGood Earth College 2021年06月
-
『ヘルシスト』「食育推進基本計画」に加わった社会・環境・文化の視点
役割:取材協力, インタビュアー, 助言・指導, 情報提供
発行 株式会社ヤクルト 『ヘルシスト』267 46-48 2021年05月
-
JA岐阜中央会食農教育実践研修会「日本型食生活と食農教育のススメ」
役割:講師
JA岐阜中央会 JA岐阜中央会食農教育実践研修会 2021年03月
-
JA愛媛県中央会営農生活指導員会議「新たな食料・農業・農村基本計画と ウィズコロナ禍における食農教育」
役割:講師
JA愛媛県中央会 JA愛媛県中央会営農生活指導員会議 2021年03月
-
全国JA家の光協会食農教育リーダー研修会(youtube配信)「新しい生活様式における食農教育の在り方」
役割:講師
2021年02月 - 2021年03月
-
法人会・AIG損保(オンライン)「食品ロス問題を考える-環境の未来は一人一人の行動からー」
役割:講師
全国法人会総連合・AIG損保 2021年02月
-
未来へつなぐ、食生活と農業に関するシンポジウム2021inにっしん(オンライン出演)「次世代への食育・食農教育」
役割:パネリスト, 講師
NPO法人 Earth as Mother 未来へつなぐ、食生活と農業に関するシンポジウム2021inにっしん(2021.2.6) 2021年02月
-
農林水産省 (対面・オンライン)食育推進フォーラム2021
役割:パネリスト
農林水産省 食育推進フォーラム2021 2021.2.16 2021年02月
-
近畿農協研究例会(オンライン)「JAの"くらしの活動"を核とした地域活性化の実現に果たすJAの役割」
役割:講師
近畿農協研究会 令和2年度第2回近畿農協研究例会(通算第267研究会)2021.2.15 2021年02月
-
JA岐阜中央会あぐりんプランナー研修会(オンライン)「SDGs達成に向けたあぐりん活動の意義」
役割:講師
JA岐阜中央会 あぐりんプランナー研修会 2021年02月
-
JA福井県女性協議会(オンライン)「食・農・環境とSDGs」
役割:講師
JA福井県女性協議会 2021年01月
-
杉並区保育士実務研修「食事の大切さ-エシカル消費ができる人を育む-」
役割:講師
杉並区保育課 杉並区保育士実務研修 20201221 2020年12月
-
三次農業協同組合 北部3JA生活担当者研修会(オンライン)「SDGsとフードドライブ~食品ロス削減のために私たちができること~」
役割:出演, 講師
広島県三次農業協同組合 2020年11月
-
パワフル瀬谷・生活情報展講演会「私たちの食生活と食品ロス」
役割:講師
横山市瀬谷区 パワフル瀬谷・生活情報展講演会 2020年11月
-
やまがた食育県民大会(オンライン)「SDGsにつながる 私たちのエシカルな食生活とは?」
役割:講師
山形県 やまがた食育県民大会20.11.18 2020年11月
-
法政大学人間環境セミナー(オンライン)「私たちの食生活と健康・環境との関わり」
役割:講師
法政大学人間環境学部 人間環境セミナー2020 2020年10月
-
自由民主党福島県支部連合会「世界食料デー」講演会(オンライン)「私たちの食生活と食品ロス-今、私たちにできることはー?」
役割:講師
自由民主党福島県支部連合会 自由民主党福島県支部連合会「世界食料デー」講演会 2020年10月
-
葛飾区消費生活連続講座「私たちの食生活と食品ロス」
役割:講師
葛飾区 葛飾区消費生活連続講座 2020年09月
-
JA食農教育担当者研修会(オンライン)「食農教育のススメ-コロナ禍時代の新しい食農教育-」
役割:講師
JA新潟中央会 JA新潟中央会JA食農教育担当者研修会 2020年08月
-
食品ロス問題を考えよう ひとりひとりが出来ることを一緒に考えよう
役割:講師
島根県邑南町 食の学校 邑南町立食の学校 公開講座 2019年12月
-
もったいない食品ロス ムリ・ムダをなくした食生活と食育
役割:講師
横浜市消費生活総合センター 横浜市消費生活教室 2019年12月
-
「SDGs」から考える食農教育のすすめ
役割:講師
家の光協会 JA全国家の光リーダー研修会 2019年12月
-
持続可能な食と農について考える 見つけよう地域の宝、つなげよう次世代へ
役割:パネリスト, 司会, インタビュアー, 講師, 助言・指導
地域活性化センター 地域活性化センター 新たな知と方法を生む土日集中セミナー 2019年11月
-
日本の持続可能な食と農について考える
役割:講師
時事通信社 自治体実務セミナー2019 食糧安全保障、日本の食を守る 2019年10月
-
食生活の改善と食育の実践 ~食・農・環境と食育の関わり~
役割:講師
東京都消費生活総合センター 東京都 消費者問題マスター講座 2019年10月
-
葛飾区消費生活連続講座「私たちの食生活と食品ロス」
役割:講師
葛飾区 2019年09月
対象: 社会人・一般
種別:講演会
-
台東区食育講演会「今、なぜ食育なのか! -食育がもたらす様々な効果-」
役割:講師
台東区 2019年09月
-
食育インストラクター協会 1・2級合同講座「食の環境」
役割:講師
食育インストラクター協会 2019年09月
-
杉並区 栄養管理講習会「保育園の食育」
役割:講師
杉並区保育課 栄養管理講習会 2019年09月
-
未来へつなぐ、食生活と農業に関するシンポジウム2019 in にっしん「未来へつなぐ食育・食農教育」
NPO法人 Earth as Mother 2019年09月
対象: 社会人・一般, 市民団体
-
三鷹市連雀地区「食品ロス問題を考える」
役割:講師
三鷹市連雀地区住民協議会・三鷹市 2019年07月
-
JA岡山西女性部リーダー研修会「食農教育の必要性と社会的意義」
JA岡山西・JA岡山西女性部 2019年07月
-
これからの食を考える-皆が健康で輝かしい社会の未来に向けて-
役割:講師
世田谷区 消費者カレッジ ステップアップ講座 20190626 2019年06月
-
フードロスを俯瞰する-まずはフードロスについて一緒に考えよう!ー
役割:講師
フードロスの学校 20190616 フードロス基本講座 2019年06月
-
第3次食育推進基本計画と食育の社会的意義 給食施設に期待されること
役割:講師
千代田区 千代田区栄養管理講習会 2019年05月
-
日本型食生活と食農教育のすすめ
役割:講師
JA岐阜中央会 JA岐阜中央会 JA食農リーダー養成研修会 2019年05月
-
食品ロス問題を考える
役割:講師
茨城県 食品ロス削減講演会 2019年03月
-
なぜ食育が必要なの?給食施設に期待されること-第3次食育推進基本計画を踏まえてー
中央区保健所健康推進課 中央区給食施設担当者講習会 2019年02月
-
東京農大オープンカレッジ世界の食卓 「しあわせのものさし」から 食の未来を考えよう
役割:講師
世界の食卓-博物館で食の未来を考えながら食べよう- 2018年12月
-
有機農業と地域振興を考える自治体ネットワーク準備会合 持続可能な「食と農」における自治体への期待
役割:講師
農林水産省 2018年11月
-
平成30年度東京都消費者問題マスター講座 食生活の改善と食育の実践
役割:講師
東京都消費生活総合センター 2018年11月
-
日本農業新聞 農水省食育推進評価専門委員会記事
2018年11月
-
特別区専門研修「中堅保育士」 子どもの食育
役割:講師
特別区専門研修 2018年10月
-
杉並区食の安全を考えるシンポジウム どうして出るの?どうやって減らす?私たちの食品廃棄
役割:講師
杉並保健所 2018年10月
-
第11回「農の生け花」愛好者全国の集い 食と農の過去・現在・未来を伝える「食と農」の博物館
役割:講師
日本農業新聞 第11回「農の生け花」愛好者全国の集い 2018年10月
-
三多摩常磐松会大会記念講演 東京農業大学の過去・現在・未来を伝える
役割:講師
東京農業大学校友会東京都支部 2018年09月
-
平成30年度とちぎ食育応援団活動力アップ研修会 今、重視される食の循環・環境と食育!
役割:講師
栃木農業振興公社 平成30年度とちぎ食育応援団活動力アップ研修会 2018年09月
-
葛飾区消費生活連続講座2
役割:講師
東京都葛飾区 2018年09月
-
JAあいち女性協議会学習会 日本型食生活と食育のススメ
役割:講師
JA愛知中央会 2018年09月
-
葛飾区消費生活連続講座 現代の食生活と食品ロス
役割:講師
葛飾区消費生活センター 2018年09月
-
水戸新聞 食品ロス講演会
2018年09月
-
葛飾区消費者大学連続講座
役割:講師
東京都葛飾区 2018年08月
-
水戸市消費者教育講演会
役割:講師
茨城県水戸市 2018年07月
-
羽村市消費生活講座
役割:講師
2018年06月
-
杉並地域大学食育ボランティア講座
役割:講師
杉並区 2018年06月
-
香川県立農業経営高校 拓心プロジェクト講演
2018年05月
-
JA岐阜中央会 JA食農リーダー養成研修会
役割:講師
JA岐阜中央会 2018年05月
対象: 社会人・一般
種別:講演会
「日本型食生活と食農教育のすすめ」の演題にて講演
-
JA岐阜中央 食農教育実践研究会
役割:講師
2018年03月
-
葛飾区消費者大学連続講座
役割:講師
東京都葛飾区 2018年03月
-
三鷹市 環境講座
役割:講師
2018年03月
-
第60回記念全国家の光大会審査委員
役割:報告書執筆
2018年02月
-
川崎市 第3回ゴミゼロカフェ 食べ物のムダについて考えるシンポジウム
役割:講師, 助言・指導
2018年02月
-
全国JA家の光食農教育リーダー研修会(東京)
役割:講師, 助言・指導
家の光協会 2018年02月
-
練馬区食品ロスシンポジウム
役割:パネリスト, 講師
東京都練馬区 2018年01月
-
全国JA家の光食農教育リーダー研修会(福岡)
役割:講師, 助言・指導
家の光協会 2018年01月
-
東北農政局 食育セミナー
役割:パネリスト, 講師
2017年12月
対象: 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 市民団体, 行政機関
種別:講演会
-
清瀬市 食育講演会
役割:講師
東京都清瀬市 2017年12月
対象: 社会人・一般, 市民団体, 行政機関
種別:講演会
-
東北系新聞掲載 東北農政局食育セミナー
東北農政局 2017年12月
-
東京都消費者問題マスター講座(飯田橋)
役割:講師
東京都消費生活総合センター 2017年11月
-
東京都消費者問題マスター講座(立川)
役割:講師
東京都消費生活総合センター 2017年11月
-
練馬区「農の学校」研修講座
役割:講師
練馬区 2017年10月
対象: 社会人・一般, 市民団体
種別:セミナー・ワークショップ
-
世田谷区・区民講師フォローアップ講座
役割:講師
世田谷区消費生活センター 2017年10月
対象: 社会人・一般, 市民団体
-
東海食育ネットワーク交流会 基調講演
役割:パネリスト, 講師
農林水産省 東海農政局 2017年10月
対象: 社会人・一般
種別:講演会
-
葛飾区消費生活連続講座
役割:講師
葛飾区 2017年09月
対象: 社会人・一般, 市民団体
種別:セミナー・ワークショップ
-
あぐりスクール全国サミットinJAたじま 特別講演記事
役割:取材協力, 講師
日本農民新聞2017.8.25 (7面) 2017年08月
-
あぐりスクール全国サミット
役割:講師
JAグループ家の光協会・JAたじま 2017年07月
-
町田市消費生活センター学習会
役割:講師
町田市 2017年06月
対象: 社会人・一般
種別:セミナー・ワークショップ
-
第27回環境フォーラム
役割:出演, パネリスト
(株)エステム 2017年06月
-
品川区給食施設管理講習会
役割:講師
品川区 2017年06月
-
すぎなみ地域大学「食育ボランティア」講座
役割:講師
杉並区 2017年06月
-
JAおきなわ女性部通常総会 基調講演
役割:講師
JAおきなわ 2017年05月
-
練馬区消費者教室講座
役割:講師
練馬区 2017年02月
-
きよせ子ども食ネットワーク会議講演会
役割:講師
清瀬市 2017年02月
-
東京都特別区職員研修H28年度専門演習「栄養士」
役割:講師
東京都特別区 2017年01月
-
東京学芸大学付属国際中等教育学校グローバルカフェ
役割:講師
東京学芸大学付属国際中等教育学校 2017年01月
-
日野市くらしの輪連絡会講座
役割:講師
日野市 2017年01月
-
練馬区「農の学校」研修講座
役割:講師
練馬区 2016年11月
-
東京都消費者問題マスター講座
2016年09月
-
葛飾区消費生活連続講座
2016年08月
-
東京農業大学公開講座
2016年06月
-
関東農政局 食育セミナー
2016年06月
-
すぎなみ地域大学食育ボランティア講座
2016年06月
-
家の光食農教育リーダー研修会
2016年02月
-
府中市健康教育講座
2015年12月
-
東京都消費者マスター講座
2015年11月
-
八王子環境学習リーダー養成講座
2015年11月
-
第101回 醸造調味食品セミナー(公益財団法人 日本醸造協会)
2015年07月
「今、わが国で求められている食育」のテーマで講演を行った。日本の食の問題、食育基本法について、子どもの食の問題と食品産業の役割等について説明した。
-
香川県立農業経営高校 拓心プロジェクト講演
役割:講師
香川県立農業経営高校 2015年05月
対象: 高校生, 教育関係者
種別:講演会
「Wonderful 農学」
-
フードロス・チャレンジ・プロジェクト・シンポジウム
2014年10月
-
葛飾区消費生活センター消費生活講座
2014年09月
みんなで考えよう健全な食生活
-
東京農大公開講座
2014年06月
みんなで考えよう健康な食生活
-
長泉中学校キャンパスツアー
2014年05月
食・農・環境と私たち-地産地消ってどんなこと?-
-
つなまるフォーラム
2014年02月
大丸有がつなぐ、「都市」と「地域」の‘食’
~地域活性・地域プロデュースの視点~ -
東京都消費者問題マスター講座
2013年12月
-
府中市環境政策課講座
2013年11月
-
世田谷区消費者カレッジ講座
2013年06月
-
東京都・南多摩5市共催講座
2013年02月
-
立川市 大山小学校 模擬講義
2012年12月
-
練馬区消費者講座 シリーズ食卓の風景
2012年11月
-
多度津フェスティバル2012
2012年10月
-
立川市 食と暮らしと環境を考える会 講座
2012年08月
-
東京都多摩消費生活センター夏休み親子講座
2012年07月
-
八王子市環境学習室
2012年05月
-
府中市保健センター 健康教育講座
2012年02月
-
JA前橋市女性組織協議会 第17回文化展
2012年01月
-
松本市農業士会研修会
2012年01月
-
世田谷区保育課職員研修会 2011
2011年12月
-
多摩消費生活センター食育講座 2011
2011年11月
-
平成23年度 消費者問題教員講座
2011年08月
-
八王子市 地球温暖化防止市民講座
2011年07月
-
東京農業大学公開講演会(広島)
2011年07月
-
JAえひめ南レディフェスタ2011
2011年02月
-
世田谷区世田谷地域 保育課職員研修会
2010年11月
-
八王子市 第6期 環境学習リーダー養成講座
2010年11月
-
八王子市 特別講座
2010年07月
-
世田谷区消費者カレッジ2010
2010年07月
-
東京農業大学公開講演会(岐阜)
2010年07月
-
東京都多摩府中保健所平成22年度栄養管理講習会
2010年06月
-
横浜市立大学・コープかながわ連携講座2010改めて『食の安全・安心』を考える
2010年03月
-
川崎市 市民自主企画事業やさしく学ぼう環境問題~私たちが考える『モッタイナイ!』~
2009年11月
-
練馬区消費者講座
2009年10月
-
コープかながわリスクコミュニケーション委員会
2009年07月
-
東京農大公開講演会(新潟)
2009年07月
-
冷凍食品安全協議会
2009年07月
-
神奈川・食育をすすめる会
2009年03月
-
JA全中学校給食フォーラム
2009年03月
-
横浜市立大学・コープかながわ連携講座シリーズ「食を考える」
2009年03月
-
コープとうきょう 私たちの食卓を考える2008
2008年10月
-
八王子市環境学習講座
2008年10月
-
東京農大公開講座(秋田)
2008年09月
-
冷凍食品技術研究会講演会
2008年09月
-
東京農大公開講座(山梨)
2008年07月
-
文京区 特定給食施設栄養技術講習会
2008年07月
-
東京農大公開講座(香川)
2008年07月
-
第2回メディアワークショップ
2008年04月
-
八王子市環境学習講座
2008年01月
-
八王子市環境学習講座
2007年01月
-
東京農大公開講座
2006年06月
-
世田谷区立小学校家庭科研究会
2006年05月
-
会津坂下町食育調査
2005年12月
-
富士宮フードバレー食の大学
2005年11月