論文 - 福岡 孝則
-
インナーコミュニティの再生とその多様なアプローチ「オープンスペースを媒介にしたインナーコミュニティ再生」 招待あり
福岡孝則
日本建築学会 都市計画部門 研究懇談会資料集 1 41 - 44 2018年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
建築学会全国大会研究懇談会資料集に「オープンスペースを媒介にしたインナーコミュニティ再生」という論考を寄稿した。
-
Livable City(住みやすい都市)をつく る-グリーンインフラ からのビジョンと アプローチ- 招待あり
福岡孝則
都市計画 66 ( 4 ) 32 - 35 2017年07月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
「エコな街をつくる」特集におけるグリーンインフラ を媒介としたリバブルシティの創成に関する方法と技術に関する論考。
-
米国の公民連携にみるこれからの公園のかたち 招待あり
福岡孝則
ランドスケープ研究(日本造園学会誌) 81 ( 2 ) 111 - 114 2017年07月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
「公民連携PPPがつくるランドスケープ」特集で米国の公民連携パブリックスペース整備手法に関する関する論説をまとめた。
-
持続的雨水管理を核としたグリーンインフラ適用策の展開に関する研究
福岡孝則
神戸大学 2017年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:学位論文(博士)
敷地・街区・都市スケールにおいて展開される持続的雨水管理を核としたグリーンインフラ適用策の戦略とその手法を明らかにすることを目的とし、欧米の敷地・街区・都市スケールのグリーンインフラ適用策を対象に、グリーンインフラの定義及び動向、グリーンインフラ推進体制の構成、具体的なグリーンインフラ適用策事例分析を行い、日本における持続的雨水管理を核としたグリーンインフラ適用策の展開に向けた重要事項及び課題を明らかにした。
-
City-scale Water Sensitive Design Guideline case study towards advancing sustainable stormwater management 査読あり
福岡孝則・笠真希・吉武舞・鈴木敦子・森井夏樹
International Symposium on Architectural Interchange in Asia (11th ISAIA)2016 アジア国際建築会議(日中韓建築学会共催)の論文集 - 1554 - 1557 2016年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
都市スケールにおける持続的雨水管理の推進手法の解明を 目的とし、欧州における複数の都市スケールの水のガイド ラインを研究対象に、その構成や内容及び適用された グリーンインフラ手法などを分析し、都市スケールにおけ る持続的雨水管理推進のために必要な重要事項を明らかに した。
-
Strategic Development of Green Infrastructure Implementation in Shrinking City 査読あり
福岡孝則
International Symposium on Architectural Interchange in Asia (11th ISAIA)2016 アジア国際建築会議(日中韓建築学会共催)の論文集 - 1850 - 1853 2016年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
縮退時代における戦略的な空地施策とデザイン展開の解明 を目的とし、北米の縮退傾向にある旧工業都市の暫定緑地 を核とするグリーンインフラの適用策を対象に、縮退都市 における戦略的な空地施策としてのグリーンインフラ 適用策の展開を明らかにした。
-
Stormwater Management at a National Scale under the Asia Monsoon Climate: Case Study of Singapore's ABC Water Design Guidelines 査読あり
加藤禎久・福岡孝則
International Symposium on Architectural Interchange in Asia (11th ISAIA)2016 アジア国際建築会議(日中韓建築学会共催)の論文集 - 1905 - 1908 2016年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
都市・国土スケールにおける持続的雨水管理を核とした グリーンインフラ適用策推進手法の解明を目的とし、 シンガポールの国土スケールのABC水のデザインを対象に、 アジア・モンスーン気候下における水のガイドラインの 構成や内容及び適用されたグリーンインフラ手法などを 分析し、都市・国土スケールにおける持続的雨水管理推進 のために必要な重要事項を明らかにした。
-
街区の空間特性に基づく戸建住宅の通風可能性評価 査読あり
竹林英樹、竹本優貴、福岡孝則、足立裕司、板倉浩二、埴淵晴男
日本ヒートアイランド学会論文集 Vol.11 (2016) 2016年06月
記述言語:日本語
-
ポートランド市のグリーンインフラ適用策から学ぶ日本での適用策整備に向けた課題 査読あり
福岡孝則・加藤禎久
日本造園学会論文集 ランドスケープ研究 78 ( 5 ) 777 - 782 2015年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
米国ポートランド市の持続的雨水管理を核としたグリーンインフラ適用策の展開を解明することを目的とし、ポートランド市のグリーンインフラ適用策を対象に、グリーンインフラ推進組織体制の構成や、具体的なグリーンインフラ適用策事例を分析し、日本での適用策整備に向けた課題を明らかにした。
-
自然エネルギーとランドスケープデザイン 招待あり
福岡孝則
日本造園学会誌 ランドスケープ研究 76 ( 3 ) 231 - 235 2012年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
自然エネルギーとランドスケープデザインの関係性を明らかにすることを目的とし、欧州における3つの先進事例を対象に、省エネや資源循環等も含めた持続可能な環境創造の視点を提示した。加えて自然エネルギーを目に見える形で住みやすい都市創成やライフスタイルと関係づけたランドスケープデザインのあり方を明らかにした。