Title |
Associate Professor |
External Link |
|
SUZUKI Toshihiro Associate Professor |
From School 【 display / non-display 】
-
Okayama University of Science Faculty of Engineering Graduated
1999.04 - 2003.03
Country:Japan
Notes:生物工学研究室, 指導教員: 浄原法蔵 教授
From Graduate School 【 display / non-display 】
-
Hiroshima University Doctor Course Completed
2007.04 - 2010.03
Country:Japan
Notes:細胞機能化学研究室, 指導教員; 木梨陽康 教授、荒川賢治 准教授
-
Okayama University of Science Graduate School, Division of Engineering Master Course Completed
2003.04 - 2005.03
Country:Japan
Notes:生物工学研究室, 指導教員; 浄原法蔵 教授、滝澤昇 教授
Degree 【 display / non-display 】
-
博士(理学) ( 2010.03 広島大学 )
-
修士(工学) ( 2005.03 岡山理科大学 )
-
学士(工学) ( 2003.03 岡山理科大学 )
Employment Record in Research 【 display / non-display 】
-
Tokyo University of Agriculture Graduate School of Agriculture Department of Fermentation Science and Technology
2022.04
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of Applied Bio-Science Department of Fermentation Science Associate Professor
2022.04
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of Applied Bio-Science Department of Fermentation Science
2021.04 - 2023.03
-
Tokyo University of Agriculture Graduate School of Agriculture Department of Fermentation Science and Technology
2017.04
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of Applied Bio-Science Department of Fermentation Science Assistant Professor
2016.04 - 2022.03
External Career 【 display / non-display 】
-
東京バイオテクノロジー専門学校 バイオテクノロジー科 非常勤講師
2025
Country:Japan
-
筑波大学大学院 生命環境科学研究科 生命産業科学専攻 博士研究員
2012.08 - 2016.03
Country:Japan
Notes:産業微生物資源学研究室; 中島(神戸)敏明 教授
-
Shibaura Institute of Technology
2010.10 - 2012.08
Country:Japan
-
広島大学大学院 先端物質科学研究科 分子生命機能科学専攻 博士研究員
2010.04 - 2010.09
Country:Japan
Notes:細胞機能化学研究室; 荒川賢治 准教授
-
岡山理科大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 研究生
2006.05 - 2007.03
Country:Japan
Notes:生物工学研究室; 滝澤昇 教授
Professional Memberships 【 display / non-display 】
-
日本食品微生物学会
2025.04
-
日本水産学会
2023.07
-
日本乳酸菌学会
2020.08
-
日本微生物生態学会
2011.06
-
日本放線菌学会
2007.05
Research Interests 【 display / non-display 】
-
水産発酵食品、塩蔵発酵食品
-
くさや、くさや汁、ふなずし、塩辛
-
放線菌の二次代謝
-
メタボロミクス, フードミクス
-
発酵食品による地域活性化
Research seeds 【 display / non-display 】
-
伝統水産発酵食品「くさや」とその製造に重要な「くさや汁」についての研究
-
塩蔵水産発酵食品からの抗菌物質生産放線菌の分離と機能解析
-
伝統水産発酵食品「ふなずし」に関する研究
-
発酵食品を基盤とした地域活性化
-
放線菌の二次代謝 ~抗生物質生合成と制御~
Papers 【 display / non-display 】
-
Comprehensive comparison of nutritional components of red swamp crayfish (Procambarus clarkii) and signal Crayfish (Pacifastacus leniusculus) Reviewed International journal
Saki Higuchi, Akira Kurosawa, Toshihiro Suzuki, Yoshiko Tanahashi, Kouji Takeda
International Journal of Environmental and Rural Development 15 ( 2 ) 103 - 110 2024.12
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
New insights into microorganism-derived antibiotics based on identification and antimicrobial activity of antibiotic-producing actinomycetes in kusaya gravy that lead to its high preservability Reviewed International journal
Sachiko Masaki, Sakura Nogimura, Takahiro Osada, Kosuke Kita, Mio Taguchi, Kana Shinoda, Ryosuke Unno, Morio Ishikawa, Toshihiro Suzuki*
The Journal of General and Applied Microbiology 70 ( 3 ) 147 - 151 2024.11
Authorship:Last author, Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Relationship between microorganisms and volatile components in each fermentation process in the kusaya gravy that plays an important role in the manufacturing of kusaya, a traditional Japanese fermented fish product Reviewed International journal
Kosuke Kita, Ryosuke Unno, Takahiro Osada, Hiromori Yoshiyama, Sachiko Masaki, Sakura Nogimura, Minenosuke Matsutani, Morio Ishikawa, Toshihiro Suzuki*
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 88 ( 1 ) 111 - 122 2024.01
Authorship:Last author, Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Educational Material Research on the Color of Crayfish for Conversion to Edible Resources Reviewed International journal
Saki Higuchi, Honami Ono, Hiroaki Honda, Sarvesh Maskey, Akira Kurosawa, Toshihiro Suzuki, Nobuyuki Takahashi, Hiromu Okazawa, Kouji Takeda
International Journal of Environmental and Rural Development 14 ( 1 ) 98 - 105 2023.10
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
4-Methoxy-2,2'-bipyrrole-5-carbaldehyde, a biosynthetic intermediate of bipyrrole-containing natural products from the Streptomyces culture, arrests the strobilation of moon jellyfish Aurelia coerulea Reviewed International journal
Yuya Misaki, Tomomi Hirashima, Karin Fujii, Asahi Hirata, Hoshino Yutaro, Miho Sumiyoshi, Sachiko Masaki, Toshihiro Suzuki, Kuninobu Inada, Hiroki Koyama, Kuniyoshi Hisato, Kenji Arakawa
Frontiers in Marine Science 10 01 - 08 2023.08
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
Books and Other Publications 【 display / non-display 】
-
99項目でマスター 生物・化学
大石祐一・山本祐司 編著( Role: Contributor , 項目12, 17, 18, 19, 20, 38, 39 )
建帛社 2025.03
Total pages:202 Book type:Textbook, survey, introduction
-
Environmental Science Education on the subject of Crayfish (Procambarus Clarkii)
Takeda K, Higuchi S, Ono H, Asai T. Kato T, Suzuki T, Takahashi N, Miyajima K, Kurosawa A, Komatsu K, Okazawa H( Role: Joint author)
Open Access Government 2022.06
Language:English Book type:Scholarly book
-
Natural products from Actinomycetes; Diversity, Ecology and Drug Discovery. “Regulation of Secondary Metabolites Through Signaling Molecules in Streptomyces” Eds Ravishankar V. Rai and Jamuna A. Bai
Kenji Arakawa, Toshihiro Suzuki( Role: Contributor)
Springer Nature, 167-183 2022.04
Language:English Book type:Scholarly book
-
みんなが知りたいシリーズ12 発酵・醸造の疑問50
東京農業大学応用生物科学部醸造科学科 編 (共著;なれずし, 納豆 担当)( Role: Contributor)
成山堂書店 2019.06
Language:Japanese Book type:Scholarly book
Misc 【 display / non-display 】
-
Characterization of Antibiotic-producing Actinomycetes Newly Isolated from Kusaya, a Traditional Fermented Fish Product of Izu Islands, and their Contribution to Kusaya Preservability Invited Reviewed
119 ( 12 ) 670 - 678 2024.12
Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
-
伝統水産発酵食品「くさや」から初めて分離された抗生物質生産放線菌 Invited
竹内葵, 植木美羽, 真崎祥子, 鈴木敏弘
月刊アグリバイオ 8 ( 2 ) 84 - 87 2024.01
Authorship:Last author, Corresponding author Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media) Publisher:北隆館
出版社の依頼により再掲
-
伝統水産発酵食品「くさや」から初めて分離された抗生物質生産放線菌 Invited
竹内葵, 植木美羽, 真崎祥子, 鈴木敏弘
月刊アグリバイオ 7 ( 7 ) 2023.06
Authorship:Last author, Corresponding author Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
-
発酵食品製造で活躍する縁の下の力持ち -発酵食品製造に関わる放線菌たち- Invited Reviewed
鈴木敏弘
生物工学会誌 ( 日本生物工学会誌 ) 98 ( 8 ) 443 2020.09
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)
-
土壌放線菌で見いだされたピロロキノリンキノン要求性デヒドロゲナーゼの機能
鈴木敏弘、原圭佑、荒川賢治
アグリバイオ vol.3 ( 10 ) 78 - 81 2019.08
Language:English Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
Industrial Property Rights 【 display / non-display 】
-
微生物変異株、当該微生物変異株を用いた排水処理方法及び排水処理装置
中島敏明、鈴木敏弘、大坂典子
Announcement no:特開2015-039348 Date announced:2015.03
Country of applicant:Domestic
Other research activities 【 display / non-display 】
-
日本放線菌学会学術講演会
2025.02
-
放線菌研究会 (青山学院大学)
2024.09
青山学院大学 理工学部 化学・生命科学科 微生物化学研究室との共同研究の一環として研究会を青山学院大学にて開催
-
新潟県微生物研究会 (新潟工科大学)
2024.07
新潟工科大学 工学部 工学科との研究会を開催
-
放線菌研究会 (青山学院大学)
2023.09
青山学院大学 理工学部 化学・生命科学科 微生物化学研究室との共同研究の一環として研究会を東京農業大学にて開催
-
日本微生物生態学会 教育研究部会
2015.11
Honours, Awards and Prizes 【 display / non-display 】
-
2023年度 日本農芸化学会大会トピックス賞
2023.04 公益社団法人 日本農芸化学会 伝統水産発酵食品「くさや」製造に重要な「くさや汁」中の微生物と成分生成との相関
喜多孝介, 長田隆弘, 吉山裕盛, 豊永梨乃, 松浦翠, 松谷峰之介, 海野良輔, 石川森夫, 鈴木敏弘
Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc. Country:Japan
-
2010年度 日本放線菌学会大会 ポスター発表賞
2010.09 日本放線菌学会 Streptomyces rocheiの抗生物質生合成におけるTetR型リプレッサー SrrBの機能解析
鈴木 敏弘
Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc. Country:Japan
-
The 15th International Symposium on the Biology of Actinomycetes Best poster prize
2009.08 Chair of ISBA'15 Organizing Committee Analysis of the regulatory cascade of antibiotic production in Streptomyces rochei
Toshihiro Suzuki
Award type:Award from international society, conference, symposium, etc.
-
Hiroshima University Excellent Student Scholarship
2007.07 国立大学法人 広島大学
鈴木 敏弘
Award type:International academic award (Japan or overseas) Country:Japan
Scientific Research Funds Acquisition Results 【 display / non-display 】
-
健康長寿・熱帯由来感染症治療に資する天然物の高度利用に向けた国際研究拠点の構築
2024.04 - 2027.03
日本学術振興会 令和6年度 JSPS研究拠点形成事業(B.アジア・アフリカ学術基盤形成型)
Authorship:Coinvestigator(s)
Other External Funds 【 display / non-display 】
-
塩蔵水産発酵食品を分離源とした二次代謝産物生産放線菌リソースおよびゲノムデータの充実と拡大
2024.04 - 2026.03
公益財団法人 発酵研究所 2024年度 一般研究助成
鈴木敏弘
Authorship:Principal investigator
-
機能性付与アメリカザリガニの代替タンパク質創出
2022.04
東京農業大学 持続可能な農業研究プロジェクト
Authorship:Coinvestigator(s) Grant type:Competitive
Past of Cooperative Research 【 display / non-display 】
-
滋賀県伝統水産発酵食品「ふなずし」製造における発酵現象の解明
2024.07
有限会社 魚治 Cooperative Research within Japan
Authorship:Principal investigator
-
水産発酵食品由来放線菌の遺伝子改変と二次代謝産物生合成遺伝子の活性化
2023.09
青山学院大学 Cooperative Research within Japan
Authorship:Principal investigator
-
八丈島特産品由来微生物を用いた発酵乳製品の開発
2023.09
エンケルとハレ Cooperative Research within Japan
Authorship:Principal investigator
-
反転を伴う回転振盪装置による発酵微生物の培養に関する研究
2022.08
新潟工科大学 Cooperative Research within Japan
Authorship:Principal investigator
-
水産発酵食品由来放線菌のSurugamide生合成に関する研究
2022.08
北海道大学 Cooperative Research within Japan
Presentations 【 display / non-display 】
-
伊豆諸島伝統水産発酵食品「くさや」の保存性と「くさや汁」中の抗生物質生産放線菌の関連
真崎祥子, 長田隆弘, 野木村さくら, 高森咲, 海野良輔, 石川森夫, 鈴木敏弘
日本農芸化学会2025年度大会 2025.03
Event date: 2025.03
-
希少放線菌Nocardiopsis albaにおける細胞内適合溶質と二次代謝産物生合成の解析
多比良龍汰, 小宮山祐, 長田隆弘, 岡村英治, 木谷茂, 海野良輔, 石川森夫, 鈴木敏弘
日本農芸化学会2025年度大会 2025.03
Event date: 2025.03
-
放線菌Streptomyces diastaticus TUA-NKU25株の塩依存的二次代謝産物生産メカニズムの解析
田口美桜, 小藤美月, 池上拓磨, 大垣翔, 海野良輔, 石川森夫, 荒川賢治, 鈴木敏弘
日本農芸化学会2025年度大会 2025.03
Event date: 2025.03
-
放線菌Streptomyces diastaticus TUA-NKU25株のSurugamide生合成遺伝子破壊が塩感受性と他の二次代謝産物生産に及ぼす影響
池上拓磨, 小藤美月, 木谷茂, 松田研一, 脇本敏幸, 海野良輔, 石川森夫, 荒川賢治, 鈴木敏弘
日本農芸化学会2025年度大会 2025.03
Event date: 2025.03
-
発酵食品に棲息する海洋細菌の多様性と系統分類学的研究
行田進太郎, 海野 良輔, 松谷峰之介, 長田隆弘, 鈴木 敏弘, 石川森夫
日本農芸化学会2025年度大会 2025.03
Event date: 2025.03
Symposium 【 display / non-display 】
-
くさやから抗生物質!?その高い保存性の秘密
第14回 CSJ化学フェスタ2024 公開講座「化学と発酵」 2024.10 - 2024.10
招待講演
-
伝統水産発酵食品の今昔~高い保存性の秘密は微生物?~
鈴木敏弘
新潟県微生物研究会 第1回研究発表会 (新潟工科大学) 2024.06 - 2024.06
招待講演
Teaching Experience 【 display / non-display 】
-
発酵食品化学
Institution:Tokyo University of Agriculture
-
食品加工学
Institution:Tokyo University of Agriculture
-
生化学(二)
Institution:Tokyo University of Agriculture
-
食品化学実験
Institution:Tokyo University of Agriculture
-
卒業論文研究
Institution:Tokyo University of Agriculture
Committee Memberships 【 display / non-display 】
-
日本放線菌学会 日本放線菌学会学術企画部門委員会委員
2024.04
Committee type:Academic society
-
日本放線菌学会 第38回 日本放線菌学会大会実行委員
2024.05
Committee type:Academic society
-
東京農業大学 放射線安全管理委員
2024.04
-
東京農業大学 就職対策委員
2023.04
-
東京農業大学 教職・学術情報課程委員
2023.04
Social Activities 【 display / non-display 】
-
おとなの食育 醸造と発酵の世界 ーたのしく体感!お酢セミナーー
Role(s): Lecturer
農林水産省 消費・安全局 消費者行政・食育課 おとなの食育 醸造と発酵の世界 農林水産省 北別館1階「消費者の部屋」 2024.12
Audience: General
Type:Seminar, workshop
農林水産省 消費・安全局 消費者行政・食育課と東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科とのコラボレーション企画として開催された「大人の食育 醸造と発酵のせかい」において、各種お酢の試飲を含むお酢に関するセミナーを行った。
-
見てみよう!知ってみよう!水産発酵食品とそのひみつ
東京農業大学応用生物科学部 大学進学を考えている君たちへ (茨城県セミナー) 研究紹介 茨城県水戸市 2024.06
Audience: High school students, Guardians
-
伝統水産発酵食品の不思議
Role(s): Lecturer
東京農業大学応用生物科学部 山脇学園高等学校 高大連携授業「大学の学び体験」模擬講義 2023.12
Audience: Junior students, High school students, Guardians
-
伝統水産発酵食品の不思議
Role(s): Lecturer
東京農業大学グリーアカデミー 生活健康科講義 2023.10
Audience: General
-
発酵食品から学ぶ~伝統技術と先端技術~
Role(s): Lecturer
東京農業大学オープンキャンパス 模擬講義 2019.08
Audience: High school students, Guardians
Media Coverage 【 display / non-display 】
-
【知るスパ】くさや Kusaya Internet
東京農業大学 【知るスパ】東京農大ガストロノミー 2025.03
伊豆諸島伝統水産発酵食品「くさや」について、歴史・製法・特徴に加え、「くさや」産業と今後の課題について幅広く解説した。
-
あぐりずむ ~神秘の発酵食品「くさや」 TV or radio program
TOKYO FM あぐりずむ 2024.11
伊豆諸島伝統水産発酵食品「くさや」について、その魅力と歴史について解説した。
-
小雪と発酵おばあちゃん ~伊豆諸島 新島「くさや」~ TV or radio program
NHK Eテレ 小雪と発酵おばあちゃん 2024.08
伊豆諸島 新島「くさや」について取材協力