Papers - HIRAYAMA Hiroki
-
牛糞便培養により分離されたコロニーのLAMP法によるヨーネ菌同定
内藤 学, 陰山聡一, 藤井貴志, 福田茂夫, 平山博樹, 南橋 昭, 鈴木 渉
家畜感染症学会誌 1 ( 3 ) 133 - 137 2012.12
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
等温DNA増幅法であるLAMP法を活用し、ウシの法定伝染病の原因菌であるヨーネ菌の迅速同定法を開発した。
-
Differences in apoptotic status in the bovine placentome between spontaneous and induced parturition. Reviewed International journal
Hirayama H, Ushizawa K, Takahashi T, Sawai K, Moriyasu S, Kageyama S, Miura R, Matsui M, Fukuda S, Naito A, Fujii T, Minamihashi A.
J Reprod Dev 58 ( 5 ) 585 - 591 2012.10
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
人為的に分娩を誘起したウシの胎盤におけるアポトーシスの異常を明らかにした。誘起分娩後には高い頻度で胎盤停滞が発生するが、アポトーシスによる胎盤の機能変化が十分に誘導されていないことがその要因のひとつであると考えられた。
-
Epigenetic status and full-term development of bovine cloned embryos treated with trichostatin A. Reviewed International journal
Sawai K, Fujii T, Hirayama H, Hashizume T, Minamihashi A.
58 ( 3 ) 302 - 309 2012.08
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
ヒストンアセチル化阻害剤であるトリコスタチンA処理によって体細胞核移植胚の胚盤胞への発生率が有意に向上した。しかし、トリコスタチンA処理した体細胞核移植胚を受卵牛に移植しても子牛の生産効率は向上しなかった。
-
Prediction of superovulatory response in Japanese Black cattle using ultrasound, plasma anti-Müllerian hormone concentrations and polymorphism in the ionotropic glutamate receptor AMPA1/GRIA1. Reviewed International journal
Hirayama H, Kageyama S, Naito A, Fukuda S, Fujii T, Minamihashi A.
J Reprod Dev 58 ( 3 ) 380 - 383 2012.08
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
黒毛和種牛の過剰排卵処理で生産される受精卵の数を予測するための方法を開発した。血中抗ミューラー管ホルモン濃度測定とグルタミン酸受容体遺伝子型判定を組み合わせて供卵牛を選定することにより、受精卵の生産効率が向上することを示した。
-
DNA methylation status of bovine blastocyst embryos obtained from various procedures. Reviewed International journal
Sawai K, Takahashi M, Fujii T, Moriyasu S, Hirayama H, Minamihashi A, Hashizume T, Onoe S.
J Reprod Dev 57 ( 2 ) 236 - 241 2011.04
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
体細胞核移植、受精卵核移植、体外受精、単為発生および体内受精に由来する受精卵におけるDNAメチル化レベルの違いを明らかにした。遺伝子発現制御に重要なDNAメチル化の違いが、体外操作によって生産される受精卵の品質と関係することが示唆された。
-
Prepartum maternal plasma glucose concentrations and placental glucose transporter mRNA expression in cows carrying somatic cell clone fetuses. Reviewed International journal
Hirayama H, Sawai K, Hirayama M, Hirai T, Kageyama S, Onoe S, Minamihashi A, Moriyasu S.
J Reprod Dev 57 ( 1 ) 57 - 61 2011.02
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
体細胞クローン胎子を受胎した牛は、通常の妊娠牛に比較して妊娠末期の血中グルコース濃度が低いことを明らかにした。体細胞クローン胎子受胎牛では、胎子の過大化に伴い胎盤を介した胎子へのグルコース輸送が亢進している可能性を示した。
-
Aberrant expression patterns of genes involved in segregation of inner cell mass and trophectoderm lineages in bovine embryos derived from somatic cell nuclear transfer. Reviewed International journal
Fujii T, Moriyasu S, Hirayama H, Hashizume T, Sawai K.
Cell Reprogram 12 ( 5 ) 617 - 625 2010.10
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
牛体細胞核移植胚における内部細胞塊と栄養外胚葉の分化を制御する遺伝子発現パターンを明らかにした。体細胞核移植胚の細胞分化の異常が、体細胞クローン胎子にみられる胎盤形成異常や流産の要因であることが示唆された。
-
The possibility of a false positive arising from sperm DNA in genetic diagnosis of bovine embryos. Reviewed International journal
Hirayama H, Kageyama S, Moriyasu S, Sawai K, Onoe S, Minamihashi A.
J Reprod Dev 56 ( 1 ) 182 - 186 2010.02
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
性別や遺伝病原因遺伝子型などを牛受精卵の段階で診断する際に透明帯などに付着した精子が混入することによって誤った判定をする可能性について検討した。50個以上の精子の混入は誤判定を引き起こす可能性が高いことを明らかにした。
-
Changes in the DNA methylation status of bovine embryos from the blastocyst to elongated stage derived from somatic cell nuclear transfer. Reviewed International journal
Sawai K, Takahashi M, Moriyasu S, Hirayama H, Minamihashi A, Hashizume T, Onoe S.
Cell Reprogram 12 ( 1 ) 15 - 22 2010.02
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
牛体細胞核移植胚の遺伝子発現を制御するDNAメチル化レベルの変化を明らかにした。牛体細胞核移植胚では、体内受精卵でみられる胚盤胞から伸長胚にかけてのDNAメチル化レベルの上昇が認められず、遺伝子発現異常の原因のひとつと考えられた。
-
Production of Sei whale (Balaenoptera borealis) cloned embryos by inter- and intra-species somatic cell nuclear transfer. Reviewed International journal
Bhuiyan MM, Suzuki Y, Watanabe H, Lee E, Hirayama H, Matsuoka K, Fujise Y, Ishikawa H, Ohsumi S, Fukui Y.
J Reprod Dev 56 ( 1 ) 131 - 139 2010.02
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
イワシ鯨の培養線維芽細胞と牛卵子を用いた異種間核移植法の検討を行い、イワシ鯨の線維芽細胞核が6細胞期までの胚発生能力を有することを示した。
-
Excess estrogen sulfoconjugation as the possible cause for a poor sign of parturition in pregnant cows carrying somatic cell clone fetuses. Reviewed International journal
Hirayama H, Sawai K, Moriyasu S, Hirayama M, Goto Y, Kaneko E, Miyamoto A, Ushizawa K, Takahashi T, Minamihashi A.
Reproduction 136 ( 5 ) 639 - 647 2008.11
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
牛体細胞クローン胎子の受胎牛は分娩兆候が微弱であり、分娩事故の発生要因となっている。本研究では、胎盤におけるエストロジェン活性制御の異常が微弱な分娩兆候の要因であることを明らかにした。
-
Multiple genotyping in bovine preimplantation embryos with whole genome amplification. Reviewed International journal
Hirayama H, Fujikawa A, Kageyama S, Moriyasu S, Sawai K, Onoe S, Minamihasi A.
Animal Sci 79 ( 5 ) 554 - 560 2008.11
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
牛受精卵から採取した微量な細胞から性別や遺伝病原因遺伝子型など5つの遺伝的多型を判定するための高感度な方法を開発した。
-
Embryo sexing by loop-mediated isothermal amplification of trace target DNA sequences in cattle and water buffaloes
Hiroki Hirayama
2008.03
Language:English Publishing type:Doctoral thesis