Papers - MATSUSHIMA Yoshitaka
-
Biosynthetic Pathway of Macrolactam Polyketide Glycoside Antitumor Antibiotic Vicenistatins. Reviewed International journal
M. Otsuka, M. Fujita, Yoshitaka Matsushima, T. Eguchi, K. Shindo, K. Kakinuma*
Tetrahedron 56 8281 - 8286 2000.10
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
抗腫瘍抗生物質ビセニスタチンおよびビセニスタチンMについて、各種標識原料を用いて生合成解析を行ったものである。
-
An Expeditious Chemo-Enzymatic Route from Glucose to Catechol by the Use of 2-Deoxy-scyllo-inosose Synthase. Reviewed International journal
K. Kakinuma*, E. Nango, F. Kudo, Yoshitaka Matsushima, T. Eguchi
Tetrahedron Lett. 41 1935 - 1938 2000.03
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
アミノグリコシド系抗生物質の生合成鍵酵素2-デオキシ-scyllo-イノソース(DOI)合成酵素の反応と化学合成を用い、グルコースからカテコールなどの有用物質の創成を行ったものである。
-
Enantioselective and Convergent Synthesis of the 20-Membered Lactam Aglycon of Vicenistatin Antitumor Antibiotic. Reviewed International journal
Yoshitaka Matsushima, H. Itoh, T. Eguchi, K. Kakinuma*
J. Antibiot. 51 688 - 691 1998.07
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
抗腫瘍抗生物質ビセニスタチンのアグリコン部分である20員環マクロラクタムについて、その立体選択的で収束的な合成法を確立したものである。
-
Absolute Stereochemistry of Vicenistatin, A Novel 20-Membered Macrocyclic Lactam Antitumor Antibiotic. Reviewed International journal
H. Arai, Yoshitaka Matsushima, T. Eguchi, K. Shindo, K. Kakinuma*
Tetrahedron Lett. 39 3181 - 3184 1998.07
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
抗腫瘍抗生物質ビセニスタチンのアグリコン部分である20員環マクロラクタムに含まれる3箇所の不斉炭素原子について、分解反応やNMR解析を用いてその絶対立体配置を決定したものである。
-
Lipase-catalysed Kinetic Resolution of (±)-cis,cis-Spiro[4.4]nonane-1,6-diol. Reviewed International journal
Yoshitaka Matsushima, K. Kitahara, K. Mori
Biosci. Biotechnol. Biochem. 62 1435 - 1437 1998.07
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
対称性を持つ (±)-cis,cis-spiro[4.4]nonane-1,6-diolを基質として、酵素リパーゼによる速度論的光学分割を行い、両鏡像体の合成を行ったものである。
DOI: 10.1271/bbb.62.1435
-
Synthesis of Mono- and Sesquiterpenoids; XXIV. Synthesis of (–)-Homogynolide A, an Insect Antifeedant Isolated from Homogyne alpina. Reviewed International journal
K. Mori, Yoshitaka Matsushima
SYNTHESIS ( 7 ) 845 - 850 1995.07
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
高山植物の一種から得られた昆虫の摂食阻害物質(セスキテルペン)Homogynolide Aについて、酵母還元によって得られる光学活性ヒドロキシケトンを出発原料とし、oxy-Cope転位反応などを鍵反応に用いたバッカン骨格構築などを経て合成したものである。
DOI: 10.1055/s-1995-4004
-
生物活性セスキテルペンの合成研究
松島芳隆
1995.03
Language:Japanese Publishing type:Doctoral thesis
-
Synthesis of Mono- and Sesquiterpenoids; XXIII. Synthesis of (E)-endo-Bergamoten-12-oic Acids (a-form, b-form), Moth Oviposition Stimulants Isolated from Wild Tomato Leaves. Reviewed International journal
K. Mori, Yoshitaka Matsushima
SYNTHESIS ( 4 ) 417 - 421 1994.04
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
トマトの葉から得られた蛾の産卵刺激物質であるセスキテルペンBergamoten-12-oic Acid類について、酵母還元によって得た光学活性ヒドロキシケトンを出発原料とし、分子内アルキル化による4員環形成反応などを用いて合成したものである。
DOI: 10.1055/s-1994-25489
-
Synthesis of Mono- and Sesquiterpenoids; XXII. Synthesis of (+)-Pinthunamide, a Sesquiterpene Metabolite of a Fungus, Ampulliferina sp. Reviewed International journal
K. Mori, Yoshitaka Matsushima
SYNTHESIS ( 4 ) 406 - 410 1993.04
Authorship:Lead author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
レタスの根の成長促進物質として単離されたセスキテルペンPinthunamideについて、酵母還元によって得た光学活性ヒドロキシケトンを出発原料とし、独自に開発した分子内アルキル化による4員環形成反応などを用い、その特異な構造を合成したものである。
DOI: 10.1055/s-1993-25873