Title |
Professor |
Homepage |
|
External Link |
|
KEN IWATSUKI Professor |
From Graduate School 【 display / non-display 】
-
The University of Tokyo Graduate School, Division of Agricultural Science Doctor Course Completed
- 1999.03
Country:Japan
Studying abroad experiences 【 display / non-display 】
-
2003 - 2007 Mount Sinai School of Medicine, NY
Employment Record in Research 【 display / non-display 】
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of Applied Bio-Science Department of Nutritional Science and Food Safety Associate Professor
2014.04 - 2020.03
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of Applied Bio-Science Department of Nutritional Science and Food Safety Professor
2020.04
Professional Memberships 【 display / non-display 】
-
うま味研究会
2022.04
-
おいしさ研究部会
2018.04
-
JAFI
2018
-
日本栄養・食糧学会
2015.04
-
日本分子生物学会
2011.11
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Life Science / Applied molecular and cellular biology
-
Life Science / Animal production science
-
Environmental Science/Agriculture Science / Landscape science
-
Environmental Science/Agriculture Science / Environmental agriculture
-
Humanities & Social Sciences / Family and consumer sciences, and culture and living
Research Interests 【 display / non-display 】
-
taste cell, stem cell, enteroendocrine cell
-
pancreas, regeneration
-
human taste
Papers 【 display / non-display 】
-
Understanding the Chemosensory System of Digestive Tract and Its Imprications for Nutrition Reviewed
Shinsuke Matsui and Ken Iwatsuki
J Jpn Soc Nutr Food Sci 77 ( 4 ) 231 - 237 2024.08
Authorship:Corresponding author
-
Vesicular nucleotide transporter is a molecular target of eicosapentaenoic acid for neuropathic and inflammatory pain treatment Reviewed
Kato Y, Ohsugi K, Fukuno Y, Iwatsuki K, Harada Y, Miyaji T
PNAS 119 ( 21 ) e212215811 2022.07
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Development of human gut organoids with resident tissue macrophages as a model of intestinal immune responses Reviewed
14 ( 3 ) 726 - 729 2022.06
Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
Ngn3-positive cells arise from pancreatic duct cells Reviewed
Chiemi Kimura-Nakajima, Kousuke Sakaguchi, Yoshiko Hatano, Masahito Matsumoto, Yasushi Okazaki, Keisuke Tanaka, Yuichi Oishi, Kenji Kamimoto, Ken Iwatsuki
International Journals of Molecular Sciences 22 ( 8548 ) 2021.08
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
DOI: 10.3390/ijms22157921
-
Interleukin-4 promotes tuft cell differentiation and acetylcholine production in intestinal organoids of non-human primate Reviewed
Akihiko Inaba, Ayane Arinaga, Keisuke Tanaka, Takaho Endo, Norihito Hayatsu, Yasushi Okazaki, Takumi Yamane, Yuichi Oishi, Hiroo Imai, Ken Iwatsuki
International Journal of Molecular Sciences 22 ( 15 ) 2021.07
Authorship:Corresponding author Language:English Publishing type:Research paper (scientific journal)
Books and Other Publications 【 display / non-display 】
-
味蕾オルガノイドの作製
米谷達哉、岩槻健( Role: Contributor , オルガノイド研究 第5章第1節)
株式会社エヌ・ティー・エス 2024.08
-
おいしさの科学とフードテック最前線 第3章 味細胞と消化管上皮細胞の培養系
岩槻健、坂口恒介( Role: Contributor)
シーエムシー出版 2022.08
Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
うま味感受性細胞作出の試み
岩槻健( Role: Contributor)
日本味と匂学会 2017.08
Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
おいしさの科学とビジネス展開の最前線 第3章 味細胞の発生・再生と培養
岩槻健( Role: Contributor)
シーエムシー出版 2017.07
Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
The Sense of Taste (1)
Iwatsuki K, Ichikawa R, Kitamura A, Uematsu A, Uneyama H, Torii K.( Role: Joint author , Chapter 14,“Purinergic Signaling in the Taste and Gut System” (pp217-228))
Nova Science Publishers 2012.01
Language:English Book type:Scholarly book
E. J. Lynch & A. P. Petrov編 /プリン体が味細胞と味神経間の神経伝達物質出ある事を概説すると同時に、消化管内でも神経伝達物質として機能している可能性について記述した。また、プリン体の細胞内における蓄積と放出についても概説した。10.2 x 7.2inc全276ページ
Misc 【 display / non-display 】
-
Challenges and Prospects for Organoid Culture Invited Reviewed
Shinsuke Matsui, Kosuke Sakaguchi, Ken Iwatsuki
61 ( 4 ) 179 - 187 2023.04
Authorship:Last author, Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
-
味蕾オルガノイド研究の最前線
岩槻健
医学のあゆみ 282 ( 6 ) 726 - 732 2022.08
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
-
味覚センサーの進展
岩槻健、坂口恒介、松井慎祐
食品と容器 63 ( 7 ) 450 - 457 2022.07
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)
-
挑戦!霊長類の味覚を培養細胞で再現する Invited
岩槻 健
国立科学博物館発行 milsil 14 ( 6 ) 12 - 14 2021.11
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)
-
The Taste Organoid: A New Tool to Analyze Food Elements and Hazardous Substances
116 ( 6 ) 391 - 397 2021.06
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
Industrial Property Rights 【 display / non-display 】
-
霊長類由来の味蕾オルガノイドの培養方法及び該味蕾オルガノイドを用いた呈味物質のスクリーニング方法
岩槻健 他
Application no:特願2017-007181(特許査定済み) Date applied:2017.01
Patent/Registration no:特許第6889467号 Date registered:2020.05 Date issued:2020.05
Country of applicant:Domestic Country of acquisition:Domestic
Honours, Awards and Prizes 【 display / non-display 】
-
日本食品免疫学会ポスター賞
2023.11 日本食品免疫学会 味細胞における2型免疫応答の活性化
吉光良世、岩槻健
Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.
-
日本農芸化学会関東支部 優秀発表賞
2023.08 日本農芸化学会 霊長類味蕾オルガノイドを用いた分子生物学的ツールの作製
竹村孝一、米谷達哉、今井啓雄、岩槻健
Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.
-
2020年BBB論文賞
2021.02 日本農芸化学会 Comparative analysis of enteroendocrine cells and their hormones between mouse intestinal organoids and native tissues
Ohki, Junko; Sakashita, Akihiko; Aihara, Eitaro; Inaba, Akihiko; Uchiyama, Hironobu; Matsumoto, Masahito; Ninomiya, Yuzo; YAMANE, Takumi; OISHI, Yuichi; Iwatsuki, Ken
Award type:International academic award (Japan or overseas) Country:Japan
-
2020年度大会ポスター発表選出
2019.12 日本農芸化学会 1細胞トランスクリプトーム解析によるマウス味細胞の分類
岩槻健、早津徳人、岡崎康司、遠藤高帆、橋本浩介、金丸青里香、山根拓実、大石祐一
Award type:International academic award (Japan or overseas) Country:Japan
-
2020年度大会ポスター発表選出
2019.12 日本農芸化学会 サル消化管オルガノイドを用いた霊長類特異的Tuft細胞機能の探索
稲葉明彦、有永理峰、早津徳人、岡崎康司、遠藤高帆、今井啓雄、山根拓実、大石祐一、岩槻健
Award type:International academic award (Japan or overseas) Country:Japan
Scientific Research Funds Acquisition Results 【 display / non-display 】
-
霊長類消化管オルガノイドを用いたホルモンと神経伝達物質の検出法の確立
2022.04 - 2026.03
科学研究費補助金 基盤研究(B)
岩槻健
Authorship:Principal investigator
-
ヒト味蕾オルガノイドの作製と味覚センサーの性質決定
2021.10 - 2025.03
科学研究費補助金 AMED PRIME
岩槻健
Authorship:Principal investigator
-
味細胞特殊イオンチャネルシナプスによる味覚神経伝達機構の全容解明
2019.04 - 2022.03
科学研究費補助金 基盤研究(B)
樽野陽幸
Authorship:Coinvestigator(s)
-
細胞外物質による化学感覚機能機構の解明と、高機能性センサー開発への展開
2019.04 - 2022.03
科学研究費補助金 基盤研究(B)
佐藤幸治
Authorship:Coinvestigator(s)
-
シングルセル解析による霊長類味覚受容機構の解明
2019.04 - 2021.03
科学研究費補助金 基盤研究(C)
岩槻健
Authorship:Principal investigator
Other External Funds 【 display / non-display 】
-
霊長類消化器における栄養素と危険物の化学受容機構の解明
2021.07 - 2022.06
公益財団法人三島海雲記念財団
岩槻 健
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
-
新規サル消化管オルガノイドを用いた食品添加物が消化管上皮に与える影響の解析
2019.04 - 2021.03
日本食品化学研究振興財団
岩槻健
Grant type:Competitive
-
新規霊長類オルガノイドを用いた消化管センサー細胞の解析
2019.04 - 2020.09
浦上食品・食文化振興財団
岩槻健
Grant type:Competitive
-
日本米由来の機能成分が味蕾機能に及ぼす影響の解析
2018.10 - 2019.09
公益財団法人 飯島藤十郎記念食品科学振興財団
岩槻健
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
-
うま味嗜好性モデル動物を用いたうま味臨界期の探索
2015.04 - 2016.03
うま味研究
岩槻健
Authorship:Principal investigator Grant type:Competitive
Presentations 【 display / non-display 】
-
オルガノイド培養法を用いた内胚葉由来センサー細胞の研究 Invited
岩槻 健
第14回 岐阜薬科大学機能性健康食品研究講演会 2023.12
Event date: 2023.12
Language:Japanese
-
味を感じる味細胞:そのルーツと驚くべき機能 Invited
岩槻 健
日本官能評価学会2023年大会 2023.11 日本官能評価学会
Event date: 2023.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (keynote)
Venue:東京
-
Generation of endocrine cells using organoid culture system Invited International conference
The 20th International Symposium on Molecular and Neural mechanisms of Taste and Olfactory Perception 2023.11
Event date: 2023.11
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:Okayama
-
Generation and characterization of non-human primate tuft cells using pancreatic duct organoid culture system Invited International conference
The 19th International Symposium on Molecular and Neural mechanisms of Taste and Olfactory Perception 2023.03
Event date: 2023.03
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:Okayama
-
味覚受容による生体応答〜オルガノイドを用いた評価 Invited
岩槻 健
第18回日本食品免疫学会学術大会(JAFI 2022) 2022.11 日本食品免疫学会
Event date: 2022.11
Language:Japanese Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)
Venue:東京
近年、消化管上皮には口腔内の味細胞と性質が似た“味細胞様細胞”が2種類存在し、それぞれが化学センサーとして機能していることが明らかとなっている。味細胞様細胞の一方は、甘味受容体を発現しグルコースなどに応答しホルモンを分泌する内分泌細胞であり、もう一方は、異物を認識し排除する機能を有するtuft細胞であることが知られている。
Tuft細胞は小腸、胃、大腸などの消化管以外にも、消化管の付属器官である膵臓や胆嚢、そして呼吸器にも存在することが分かっている。興味深いことに、tuft細胞は味覚受容に必要な甘味・うま味受容体や苦味受容体、そして受容体以下のシグナル伝達分子であるGNAT3やTRPM5などを発現している。しかしながら、各組織における特異的リガンドや、組織特異的な機能については分かっていないことが多い。そこで、消化管やその付属器官からオルガノイドを作製し、tuft細胞の組織特異的な生体防御機能について調べることを目的とした。
味細胞や味細胞様細胞を研究する上で留意するべき点は、動物種によって味覚受容体の種類や特異性が異なることである。ヒトとげっ歯類では苦味受容体の数が大きく異なることや、アミノ酸に対する受容体の特異性が異なることが報告されている。このことから、我々はヒトとより近い味覚受容システムを有するサルをモデル動物として研究を進めたいと考え、ニホンザルから各種オルガノイドを作製し解析している。
本講演では、消化管および膵管オルガノイドを用いたtuft細胞の化学受容研究が、霊長類の生体防御研究にどのように結びつくかを、これまでの研究を紐解きながら解説した。
Teaching Experience 【 display / non-display 】
-
細胞機能学
Institution:Tokyo University of Agriculture
-
細胞生物学
Institution:Tokyo University of Agriculture
-
生体高分子学
Institution:Tokyo University of Agriculture
-
解剖生理学実験
Institution:Tokyo University of Agriculture
-
分子細胞生物学(大学院向け)
Institution:Tokyo University of Agriculture
Committee Memberships 【 display / non-display 】
-
日本味と匂学会 学術広報委員会・委員長
2021.04 - 2024.03
Committee type:Academic society
-
日本栄養・食糧学会 代議員
2023.11 - 2025.10
Committee type:Academic society
-
うま味研究会 理事
2022.04
-
Steering committee
2018.09 - 2024.03
-
日本味と匂学会 評議委員
2010.01
Social Activities 【 display / non-display 】
-
NHK あさいち取材協力、情報提供
Role(s): Filming support, Consultant, Official expert
NHK あさイチ 2024.04
Type:TV or radio program
うま味の相乗効果の映像政策を監修
出汁の実験模様の写真を提供 -
NHK ”へんてな”番組制作
Role(s): Filming support, Edit, Consultant
NHK へんてな 2024.03
Audience: Infants, Schoolchildren
Type:TV or radio program
味覚の監修
-
順天高校への出張授業
Role(s): Lecturer
順天高校 順天高校Global Weekでの講義 東京都北区王子本町 2023.11
Audience: Junior students, High school students
Type:Visiting lecture
Global Weekにて出張講義
-
新潟大学医学部講師
Role(s): Lecturer
新潟大学医学部 新潟市大学 2023 - 2024
Audience: College students
Type:Visiting lecture
消化管の発生と機能
-
NHK ”へんてな”番組制作
Role(s): Filming support, Edit, Consultant
NHK へんてな 2022.09 - 2023
Audience: Infants, Schoolchildren
Type:TV or radio program
味覚の監修
Media Coverage 【 display / non-display 】
-
NHK Eテレ サイエンスZERO 出演 TV or radio program
NHK 2024.06
-
NHK 朝イチ 監修 TV or radio program
NHK 2024.04
-
NHK Eテレ へんてな 監修 TV or radio program
NHK 2023.03
-
東京FM出演 TV or radio program
東京FM 2022.02
-
NHK Eテレ「思考ガチャ」 出演 TV or radio program
NHK 2021.07
Basic stance of industry-university cooperation 【 display / non-display 】
-
I aim to collaborate with companies who are interested in my research about taste and abdominal sensation. I would like to share our knowledge with other researchers to contribute to both academia as well as industry. I will also try to protect our intellectual properties to be utilized in the bio-venture companies.
Attractiveness of Research 【 display / non-display 】
-
研究の魅力は、これまで先人たちが築いてきた歴史の上に、自分自身の歴史を刻み込めることです。誰も行ったことのない道を進まなければならないので、研究は孤独で地味なものです。しかし、自分が開拓した道が正しければ、その後誰かがきっと同じ道を歩きさらに素晴らしい世界を発見するでしょう。そいうものが研究だと思います。