論文 - 三井 裕樹
-
Ecological speciation occurred at riparian flooded habitat in perennials of the genus Ainsliaea (Asteraceae)
三井裕樹
2011年03月
記述言語:英語 掲載種別:学位論文(その他)
-
Ecological barriers to gene flow between riparian and forest species of Ainsliaea (Asteraceae) 査読あり
Yuki Mitsui, Naofumi Nomura, Yuji Isagi, Hiroshi Tobe, Hiroaki Setoguchi
Evolution 65 ( 2 ) 335 - 349 2011年02月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
屋久島の渓流帯と林床帯で隣り合って生育する近縁なキク科植物について、葉を有機溶媒固定して組織切片を作成し、細胞の形態を比較した。また、葉の光合成速度や光障害をクロロフィル蛍光等の解析により明らかにするとともに、光の波長が種子発芽に及ぼす影響を解析した。さらに、分子マーカーを用いて植物群落の遺伝構造や交雑、遺伝子交流の実態を詳細に解析し、生態的な要因による生殖的隔離が種の境界を維持し、環境適応が種分化の原動力であることを実証した。
-
Long-term isolation of coastal plant Calystegia soldanella in an ancient lake Biwa, Japan 査読あり
Asuka Noda, Yuki Mitsui, Hajime Ikeda, Hiroaki Setoguchi
Biological Journal of the Linnean Society 102 ( 1 ) 51 - 66 2011年01月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
ハマヒルガオ(ヒルガオ科)は海浜植物であるが、淡水環境では唯一琵琶湖湖岸にのみ生育が見られる。DNA情報を用いて、琵琶湖集団が海から長期間隔離され独自の進化を遂げてきた可能性を示した。
-
Molecular phylogeny and habitat diversification of the genus Farfugium (Asteraceae) based on nuclear rDNA and plastid DNA 査読あり
Naofumi Nomura, Tokushiro Takaso, Ching-I Peng, Yoshiko Kono, Kazuo Oginuma, Yuki Mitsui Hiroaki Setoguchi
Annals of Botany 106 ( 3 ) 467 - 482 2010年09月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
キク科ツワブキ属植物について、核と葉緑体DNAを用いた分子系統解析を行い、種間の類縁関係と、渓流帯に適応し細長い葉形態をもつリュウキュウツワブキが、各島々で並行的に進化したことを示した。
-
Multiple spatial scale patterns of genetic diversity in riparian populations of Ainsliaea faurieana(Asteraceae) on Yakushima Island, Japan
三井裕樹,井鷺裕司,瀬戸口浩彰
American Jounal of Botany 97 ( 1 ) 101 - 111 2010年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
屋久島の川岸に生育する固有種ホソバハグマ(キク科)の遺伝的多様性を解析し、河川内および河川間での遺伝子流動の動態を明らかにし、渓流帯という特殊な生態環境に適応した植物の生活史を考察した。
-
Genetic structure among and within populations of serpentine endemic Heteropappus hispidus ssp. leptocladus(Compositae)
横尾敬行,小林史郎,荻沼一男,藤川和美,三井裕樹,池田啓,瀬戸口浩明
Biochemical Systematics and Ecology 37 ( 4 ) 275 - 284 2009年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
西日本の蛇紋岩あるいは石灰岩という特殊土壌地帯に隔離的に分布するヤナギノギク(キク科)の起源や土壌環境への適応、生態について、分子マーカーを用いて解析した。蛇紋岩は蛇紋石 Mg3Si2O5(OH)4を主要構成鉱物とする超塩基性岩であり、このような重金属を含む土壌では多くの植物では成長阻害が生じてしまう。本研究では土壌中の化学成分が植物の成長に及ぼす影響を考察した。
-
Isolation and characterisation of microsatellite loci in Calystegia soldanella(Convolvulaceae), an endangered coastal plant isolated in Lake Biwa, Japan
野田明日香,野村尚史,三井裕樹,瀬戸口浩彰
Conservation Genetics 10 ( 4 ) 1077 - 1079 2009年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
琵琶湖において絶滅が危惧されるハマヒルガオ(ヒルガオ科)の遺伝的多様性を解析することができる核マイクロサテライトマーカー9遺伝子座を開発した。
-
Genetic structure of refugial populations of the temperate plant Shortia rotundifolia (Diapensiaceae) on a subtropical island 査読あり
Tomomi Dan, Hajime Ikeda, Yuki Mitsui, Hiroaki Setoguchi
Conservation Genetics 10 ( 4 ) 859 - 867 2009年08月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
絶滅危惧植物シマイワウチワ(イワウメ科)の西表島集団における遺伝的多様性を明らかにした。
-
Development and characterization of microsatellite loci in the endangered Tricyrtis ishiiana (Convallariaceae) a local endemic plant in Japan 査読あり
Hiroaki Setoguchi, Yuki Mitsui, Hajime Ikeda, Naofumi Nomura, Atsushi Tamura
Conservation Genetics 10 ( 3 ) 705 - 707 2009年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
神奈川県に固有で絶滅が危惧されるサガミジョウロウホトトギス(スズラン科)の遺伝的多様性を解析した。まず葉組織から界面活性剤を用いて粗DNAを抽出し、クロロホルム処理によるタンパク質除去、エタノール沈殿による高純度のDNAを抽出した。続いて制限酵素を用いてDNAを分断し、アダプターPCRでマイクロサテライト領域を増幅・精製し、大腸菌に形質転換して目的DNAが組み込まれたコロニーを培養した。それらの塩基配列を決定し、プライマーを設計、蛍光標識をつけた核マイクロサテライトマーカ―を9つ開発した。
-
Isolation and characterization of microsatellite loci in Shortia rotundifolia (Diapensiaceae), an endangered relict plant on the Ryukyu Islands and Taiwan 査読あり
Tomomi Dan, Yuki Mitsui, Hajime Ikeda, Yuji Isagi, Hiroaki Setoguchi
Conservation Genetics 10 ( 9 ) 507 - 519 2009年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
琉球列島と台湾に固有分布する絶滅危惧植物シマイワウチワ(イワウメ科)の遺伝的多様性を解析した。まず葉組織から界面活性剤を用いて粗DNAを抽出し、クロロホルム処理によるタンパク質除去、エタノール沈殿による高純度のDNAを抽出した。続いて制限酵素を用いてDNAを分断し、アダプターPCRでマイクロサテライト領域を増幅・精製し、大腸菌に形質転換して目的DNAが組み込まれたコロニーを培養した。それらの塩基配列を決定し、プライマーを設計、蛍光標識をつけた核マイクロサテライトマーカ―を9つ開発した。
-
Isolation and characterization of microsatellite loci in Ainsliaea faurieana (Asteraceae), an endemic plant species on Yakushima Island, Japan, and cross-species amplification in closely related taxa 査読あり
Yuki Mitsui, Yuji Isagi, Hiroaki Setoguchi
Molecular Ecology Resources 9 ( 3 ) 877 - 879 2009年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
屋久島固有の渓流沿い植物ホソバハグマ(キク科)について、親子判別も可能なDNA多型情報を得ることができる核マイクロサテライトDNAマーカーを、合計14遺伝子座開発した。さらに、4種の近縁種間でも共通に使用可能であることを示した。
-
Phylogeny and biogeography of the genus Ainsliaea (Asteraceae) in the Sino-Japanese Region based on nuclear rDNA and plastid DNA sequence data 査読あり
Yuki Mitsui, Shao-Tian Chen, Zhe-Kun Zhou, Ching-I. Peng, Yun-Fei Deng, Hiroaki Setoguchi
Annals of Botany 101 ( 2 ) 111 - 124 2008年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
東アジアに広く分布するキク科の多年生草本であるモミジハグマ属(Ainsliaea)約40種について、核と葉緑体DNAを用いて分子系統解析を行い、種分化と分布変遷の歴史を検証した。
DOI: 10.1093/aob/mcm267