論文 - 橘 隆一
-
産業連関表を用いた重量単価の最適化モデルの開発と神奈川県のマテリアルフロー分析への応用 査読あり
橘 隆一・近藤浩正・荒川正幹・船津公人・後藤尚弘・藤江幸一
環境科学会誌 25 ( 2 ) 134 - 150 2012年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Material and Energy Flow Analysis in Sewage Sludge Incineration and Composting Treatment Processes 査読あり
Ryuichi Tachibana, Yuhi Ozaki, Koichi Fujie
Journal of Chemical Engineering of Japan 44 ( 10 ) 798 - 802 2011年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
有機質系リサイクル資材を混合した生育基盤へのトビムシ類の侵入
麻生理加・伊藤大輔・福永健司・橘 隆一
日本緑化工学会誌 37 ( 1 ) 207 - 210 2011年08月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
ポット底面の空気根切り処理が苗の根系生長に与える影響
正月公志・福永健司・橘 隆一
日本緑化工学会誌 37 ( 1 ) 143 - 146 2011年08月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
An analysis of domestic water demand structure and water recycling in Beijing 査読あり
Ryuichi Tachibana, Hirokazu Kurahashi, Rong Qi, Wei An, Min Yang, Koichi Fujie
Journal of water and environment technology 9 ( 2 ) 129 - 140 2011年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
高温高圧水による鋳物成型使用済み鋳物砂の再生および改質 査読あり
橘 隆一,岡本正勝,仲井茂夫,大門裕之,藤江幸一
廃棄物資源循環学会誌 21 ( 6 ) 202 - 209 2010年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
鋳物製造工程から排出される使用済み鋳物砂について、高温高圧水による再生および砂表面の改質効果を検討した。炭素が1.2wt%、窒素が0.065wt%付着している使用済み鋳物砂を、水の臨界点以下である300℃、8.6MPaで、反応時間を60分、液固比を20として反応させたところ、炭素を30wt%、窒素を64wt%除去することができた。
-
法面緑化工事の施工全体にかかる環境負荷量の推計 査読あり
橘 隆一,藤江幸一
日本緑化工学会誌 36 ( 2 ) 311 - 315 2010年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
法面緑化工事の施工全体にかかる環境負荷量を推計したその結果、金網張工に植生基材吹付工の組み合わせた場合では、エネルギー消費量は109.5~176.1MJm-2、CO2排出量は8.6~14.1㎏CO2m-2だった。金網張工と現場吹付法枠工に植生基材吹付工を組み合わせた場合では、エネルギー消費量は404.0~532.3MJm-2、CO2排出量は49.8~66.8㎏CO2m-2
-
Improvement Potential for Net Energy Balance of Biodiesel Derived from Palm Oil: A Case Study from Indonesian Practice 査読あり
Hirotsugu Kamahara,Udin Hasanudin,Anugerah Widiyant,Ruichi Tachibana Yoichi Atsuta,Naohiro Goto,Hiroyuki Daion Koichi Fujie
Biomass and Bioenergy 34 1818 - 1824 2010年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
インドネシアにおけるパーム由来のバイオディーゼル燃料(BDF)について、正味のエネルギー収支を解析した。そのほかのバイオ燃料とエネルギー収支を評価した結果、正味のエネルギー割合が最も高かったのはサトウキビであったが、最も高い潜在的な正味のエネルギー生産量はパーム由来のBDFであった。
-
国内採取した落葉性在来高木類の種子発芽率
橘 隆一・中村華子・福永健司
日本緑化工学会誌 36 ( 1 ) 95 - 98 2010年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
オオバヤシャブシ(Alnus sieboldiana Matsum.)の優占する緑化法面における正味のCO2固定量の推計 査読あり
橘 隆一・藤江幸一・千束智宏・福永健司・太田猛彦
日本緑化工学会誌 36 ( 1 ) 3 - 8 2010年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Methane Emission from Anaerobic Pond of Tapioca Starch Extraction Wastewater in Indonesia 招待あり
Hirotsugu KAMAHARA, Udin HASANUDIN, Yoichi ATSUTA, Anugerah WIDIYANTO, Ryuichi TACHIBANA, Hiroyuki DAIMON, Naohiro GOTO, Koichi FUJIE
Journal of Ecotechnology Research 15 ( 2 ) 79 - 83 2010年02月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
国内採取した落葉性在来低木類の種子発芽率
橘 隆一・中村華子・福永健司
日本緑化工学会誌 35 ( 1 ) 99 - 102 2009年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
法面緑化工のLCI(Life Cycle Inventory)分析 査読あり
橘 隆一・永岩隆城・九里徳泰・後藤尚弘・藤江幸一
日本緑化工学会誌 35 ( 1 ) 3 - 8 2009年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
長期間乾燥貯蔵した在来草本種子の発芽率推移
中村華子・橘 隆一・福永健司
日本緑化工学会誌 35 ( 1 ) 95 - 98 2009年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
バイオマス・ネットワーク設計ソフトウェア “AB-NET”の開発 査読あり
橘 隆一・熱田洋一・アヌグラ ウィディヤント・蒲原弘継・後藤尚弘・荒川正幹・船津公人・藤江幸一
環境科学会誌 22 ( 4 ) 257 - 269 2009年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
インドネシア産パーム油由来のBDF生産・輸入に伴う環境負荷 査読あり
蒲原弘継・アヌグラ ウィディヤント・熱田洋一・橘 隆一・後藤尚弘・大門裕之・藤江幸一
環境科学会誌 22 ( 4 ) 247 - 256 2009年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
家庭廃食用油の回収可能量の推計とバイオディーゼル燃料化におけるライフサイクル分析 査読あり
蒲原弘継・山口 瞬・橘 隆一・後藤尚弘・藤江幸一
日本LCA学会誌 4 ( 4 ) 318 - 323 2008年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
地域の窒素バランスと家畜糞尿の処理方法の評価 査読あり
蒲原弘継・橘 隆一・熱田洋一・後藤尚弘・藤江幸一
環境システム研究論文集 36 227 - 235 2008年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
下水汚泥炭化物の緑化基盤への適用可能性
東海林あさこ・福永健司・橘 隆一・太田猛彦
日本緑化工学会誌 34 ( 1 ) 191 - 194 2008年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
地域系統の広葉樹種子利用のための一報告 -13科33種の種子単位重量データ-
中村華子・橘 隆一・福永健司
日本緑化工学会誌 34 ( 1 ) 149 - 151 2008年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)