講演・口頭発表等 - 笠原 浩司
-
ラパマイシンの標的分子FKBP12の出芽酵母における役割 国際会議
笠原浩司
2019年酵母遺伝学フォーラム 2019年09月
開催年月日: 2019年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
ラパマイシン/FK506の標的分子の真の役割 国際会議
笠原浩司
2018年醗酵学フォーラム 2018年10月
開催年月日: 2018年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
リボソーム構成因子の発現調節に関わる酵母Hmo1タンパク質のDNA結合機構
東野綺子、雲財悟、中山理紗、土屋奈穂、吉川博文、古久保哲朗、笠原浩司
2013年日本分子生物学会年会 2013年12月
開催年月日: 2013年12月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:神戸
出芽酵母のHMGBタンパク質Hmo1の標的遺伝子への結合をin vivoで簡便に判定可能なアッセイ系を構築し、それを用いてHmo1のDNA結合を促進する因子の探索を行い、候補因子を同定するとともに、Hmo1自身のDNA結合に必要なドメインの解明にも成功した。Hmo1はbox Bと呼ばれるモチーフを介してDNAに結合するが、これまでDNA結合への関与が不明であったbox AもDNA結合に重要であることが示された。
-
ラッカセイ種皮ポリフェノールのBacillus cereusに対する抗菌作用の検証
小澤恵実、田村倫子、田中尚人、矢口行雄、笠原浩司、村清司、荒井綜一
2013年日本農芸化学会年会 2013年03月 日本農芸化学会
開催年月日: 2013年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:仙台
-
出芽酵母リボソームタンパク質遺伝子の新規転写制御機構
笠原浩司、大山良文、古久保哲朗
2011年日本分子生物学会年会 2011年12月
開催年月日: 2011年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:横浜
出芽酵母Hmo1はその遺伝子破壊により標的であるリボソームタンパク質遺伝子の転写開始点が上流側にシフトするが、この原因を追及する中で、Hmo1がプロモーター中の転写活性化配列とコアプロモーターの間に介在する機能未知の領域 (IVR)に結合し、IVR上への転写開始前複合体の非特異的な形成と、それに伴う誤った位置からの転写を抑制するという、従来にない転写開始の制御機構を明らかにした。
-
Deletion of the N-terminal domain of TAF1 (taf1-TAND) exhibits synthetic lethality with mutations of the RAM signaling network in budding yeast
Ohyama Y, Kasahara K, Kokubo T
2009年日本分子生物学会年会 2009年12月 日本分子生物学会
開催年月日: 2009年12月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:横浜
-
出芽酵母リボソームタンパク質遺伝子の転写制御機構
笠原浩司
遺伝研研究会「単細胞における複合システム系の連帯と統合」 2009年03月 遺伝研
開催年月日: 2009年03月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:三島
-
出芽酵母HMGBファミリータンパク質HMO1によるリボソームタンパク質遺伝子の転写開始点決定の分子機構の解明
笠原浩司、奇世媛、青山佳世、高橋宏之、古久保哲朗
2008年日本分子生物学会年会 2008年12月 日本分子生物学会
開催年月日: 2008年12月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:神戸
-
TFIID サブユニットのゲノムワイドなプロモーター結合解析
大槻和重、笠原浩司、白髭克彦、古久保哲朗
2008年日本分子生物学会年会 2008年12月 日本分子生物学会
開催年月日: 2008年12月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:神戸
-
Molecular function of the HMO1 at ribosomal protein gene promoters
Kasahara K, Ohtsuki K, Ki S, Aoyama K, Takahashi H, Kokubo T
The 21st Naito Conference (Nuclear Dynamics and RNA [I]) 2008年06月 内藤記念科学振興財団
開催年月日: 2008年06月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:山梨
-
Identification of multiple core promoter elements carrying position-specific functions within the RPS5 core promoter in Saccharomyces cerevisiae 国際会議
Sugihara F, Kasahara K, Kokubo T
キーストーンシンポジウム 2008年02月
開催年月日: 2008年02月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Keystone, Colorado
真核生物の基本転写因子TFIIDは構成要素としてTBP (TATA binding protein)を含むが、TATA boxを持たないプロモーターからの転写にも重要である。TFIIDによるTATA-less プロモーターの認識に必要なモチーフを同定するため、各種変異型プロモーターを出芽酵母ゲノム上のVTC1遺伝子の上流に組み込んで調べた結果、複数のAT-rich配列がTFIIDの認識部位として機能することが明らかとなった。
-
出芽酵母リボソームRNA及びリボソームタンパク質遺伝子への転写調節因子の重合機構
笠原浩司、大槻和重、奇世媛、青山佳世、高橋宏之、小林武彦、白髭克彦、古久保哲郎
2007年日本分子生物学会年会 2007年12月 日本分子生物学会
開催年月日: 2007年12月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:横浜
-
多形質性因子Ssd1pによるCLN2遺伝子発現調節に必要なシス配列の決定
大山良文、笠原浩司、古久保哲朗
2007年日本分子生物学会年会 2007年12月 日本分子生物学会
開催年月日: 2007年12月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:横浜
-
Assembly of regulatory factors on rRNA and ribosomal protein genes in S. cerevisiae 国際会議
Kasahara K, Ohtsuki K, Ki S., Aoyama K, Takahashi H, Kobayashi T, Shirahige K, Kokubo T
コールドスプリングハーバーミーティング 2007年08月
開催年月日: 2007年08月 - 2007年09月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:New York
出芽酵母のHMGBタンパク質Hmo1の全ゲノム上の標的遺伝子の同定をChIP-chip法により行い、Hmo1がリボソームRNA遺伝子全体、およびリボソームタンパク質遺伝子プロモーターに特異的に結合することを明らかにした。この結果は、Hmo1が異なるRNAポリメラーゼによるリボソーム構成因子の合成を協調的に制御することを強く示唆している。またリボソームタンパク質遺伝子には転写活性化因子Fhl1がHmo1依存的に結合するものと、非依存的なものに分類できることも明らかとなった。
-
出芽酵母Med9の欠失変異体解析による機能ドメインの同定
高橋宏之、笠原浩司、古久保哲朗
日本分子生物学会2006フォーラム 2006年12月 日本分子生物学会
開催年月日: 2006年12月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:名古屋
-
CLN2遺伝子発現における多形質性因子SSD1の分子機能
大山良文、笠原浩司、古久保哲朗
日本分子生物学会2006フォーラム 2006年12月 日本分子生物学会
開催年月日: 2006年12月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:名古屋
-
出芽酵母HMGBファミリータンパク質HMO1によるグローバルな転写制御機構の解析
笠原浩司、奇世媛、青山佳世、高橋宏之、小林武彦、古久保哲朗
2005年日本分子生物学会年会 2005年12月 日本分子生物学会
開催年月日: 2005年12月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:福岡
-
Characterization of Hmo1p, a HMGB family protein, as the global transcriptional regulator in Saccharomyces cerevisiae
Kasahara K, Ki S, Aoyama K, Takahashi H, Kobayashi T, Kokubo T
51st NIBB Conference (New Aspects of Gene Amplification-Mechanisms and Biological Function) 2005年11月 基礎生物学研究所
開催年月日: 2005年11月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:愛知
-
BAS1 activation of the HIS4 core promoter requires BAS2, MED9, and the TAF N-terminal domain (TAND) of TAF1 国際会議
Takahata S, Takahashi H, Kasahara K, Kokubo T
コールドスプリングハーバーミーティング 2005年08月
開催年月日: 2005年08月 - 2005年09月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:New York
転写因子Bas1による出芽酵母HIS4遺伝子コアプロモーターからの転写活性化には、他の転写因子Bas2、メディエーター複合体の構成因子Med9、および基本転写因子TFIIDのサブユニットTaf1のN末端領域 (TAND)の機能を必要とすることを明らかにした。
-
Development of a novel reporter system using NMR and MRI to measure gene expression in living cells 国際会議
Sugihara F, Ki S, Kasahara K, Serizawa K, Kobayashi A, Watanabe K, Shirakawa M, Kokubo T
8th International Conference on Magnetic Resonance Microscopy 2005年08月
開催年月日: 2005年08月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:宇都宮
大腸菌のポリリン酸合成酵素をコードするPPK1遺伝子をレポーターとして各種プロモーターに融合し、出芽酵母に保持させた。それらの酵母細胞内に蓄積するポリリン酸の量を核磁気共鳴の手法を用いて定量することにより、遺伝子発現の量や変化を調べることに成功した。この技術は動物をはじめ様々な生物の体内における遺伝子発現を非破壊・非侵襲的に定量、可視化する技術として応用可能であると期待される。