職名 |
助教 |
外部リンク |
|
小林 駿 (コバヤシ ハヤオ) KOBAYASHI Hayao 助教 |
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
東京農業大学 生物産業学部 海洋水産学科 受託研究員
2022年04月 - 2024年03月
-
東京農業大学 生物産業学部 海洋水産学科 博士研究員
2021年05月 - 2022年03月
-
長崎大学 大学院水産・環境科学総合研究科 博士研究員
2021年02月 - 2021年04月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Daisuke Kondoh, Wataru Tonomori, Ryota Iwasaki, Jumpei Tomiyasu, Yuka Kaneoya, Yusuke K. Kawai, Shun Ikuta, Hayao Kobayashi, Mari Kobayashi
Scientific Reports 14 ( 1 ) 11779 2024年05月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
Most terrestrial mammals have a vomeronasal system to detect specific chemicals. The peripheral organ of this system is a vomeronasal organ (VNO) opening to the incisive duct, and its primary integrative center is an accessory olfactory bulb (AOB). The VNO in seals is thought to be degenerated like whales and manatees, unlike otariids, because of the absence of the AOB. However, olfaction plays pivotal roles in seals, and thus we conducted a detailed morphological evaluation of the vomeronasal system of three harbor seals (Phoca vitulina). The VNO lumen was not found, and the incisive duct did not open into the oral cavity but was recognized as a fossa on the anteroventral side of the nasal cavity. This fossa is rich in mucous glands that secrete acidic mucopolysaccharides, which might originate from the vomeronasal glands. The olfactory bulb consisted only of a main olfactory bulb that received projections from the olfactory mucosa, but an AOB region was not evident. These findings clarified that harbor seals do not have a VNO to detect some chemicals, but the corresponding region is a specialized secretory organ.
DOI: 10.1038/s41598-024-62711-x
-
Hayao Kobayashi, Shun Ikuta, Mari Kobayashi
Marine Mammal Science 2024年04月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Kobayashi, H., Ikuta, S., & Kobayashi, M. (2023). First aerial observation of Sato's beaked whales (Berardius minimus) above the Abashiri Submarine Canyon, Hokkaido, Japan. Marine Mammal Science, 1–8 (Early view). https://doi.org/10.1111/mms.13099
On May 8, 2023, we found three groups of whales that appeared to be Sato's beaked whales around the Abashiri Submarine Canyon, Hokkaido, Japan, and successfully captured aerial videos using UAVs. In this paper, representing the first of its kind, we describe the external morphology of these whales in images captured by UAVs.
A digest of the aerial videos captured during this survey is available on the YouTube channel of the Tokyo University of Agriculture.
https://www.youtube.com/watch?v=XNtY4p1t_5oDOI: 10.1111/mms.13099
-
ホエールウォッチング船の観察記録から見た北海道オホーツク海沿岸および根室海峡における鯨類の出現パターン 査読あり
小林 駿, 前田 光彦, 大木 絵里香, 高野 延道, 生田 駿, 小林 万里
日本セトロジー研究 33 ( 0 ) 25 - 35 2023年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本セトロジー研究会
北海道のオホーツク海沿岸および根室海峡には一年を通して多様な鯨類が出現することが知られている.両海域では2006年からホエールウォッチング船が運航しており,鯨類の生態研究の重要なプラットフォームとなっている.本研究では,ホエールウォッチング船の観察記録をもとに,両海域の鯨類の季節的な出現パターンと経年変動を明らかにすることを目的とした.オホーツク海の網走沖と根室海峡の羅臼沖で運航するホエールウォッチング船の発見記録から,月ごとの出航日数,それぞれの種を発見した日数を集計した.発見が多かった種について発見率を求め,海域と鯨種ごとにその季節変動と経年変動を調べた.両海域とも,ミンククジラは春,イシイルカは夏,ツチクジラは秋に発見率が高くなった.カマイルカは7月に発見が多かったが,網走沖では9-10月にも発見があった.網走沖では羅臼沖と比較してミンククジラが観察される期間が長く,発見率も高かった.一方,羅臼沖では網走沖よりもイシイルカが観察される期間が長く,網走沖で発見が少ないシャチやマッコウクジラも高い確率で観察された.また近年,両海域ともミンククジラの発見率が低下しており,ナガスクジラの発見が増加している傾向がみられた.両種の個体数の変動に影響を及ぼしている要因は現在のところ不明だが,引き続きモニタリングを行い,両種の個体群動態の把握に努めることが重要である.
-
Masao Amano, Kagari Aoki, Hayao Kobayashi, Shingo Minamikaw, Katsufumi Sato, Tsunemi Kubodera
Frontiers in Marine Science 10 1150308 2023年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
Male sperm whales are under pressure to grow larger in order to increase their mating opportunities, which could lead them to more efficiently forage in high latitude feeding grounds. Movement patterns of male sperm whales in Nemuro Strait, Japan, were investigated horizontally and vertically using land-based observation and bio-logging methods to determine how they facilitate foraging in the narrow submarine canyon. Eleven tagged whales showed the distinct diel pattern for dive depth, as it was deeper at night than during the day. Five-year data of land-based observation and GPS data from six tagged whales revealed the tendency of whales to change the north-south direction of their horizontal movement every 4–6 h, and this movement direction was not related to the direction of the current. Their periodic heading change is thought to be a consequence of the whales making two round trips each day within the foraging area, one during the day to shallow layers and one during the night to deep layers. These tactics may help the whales to search for prey in this narrow submarine canyon efficiently. Most whales changed their direction of movement in a similar manner, which is probably due to the whales’ tendency to stay close enough to each other to obtain information about the prey environment using the echolocation clicks of other whales. The results emphasize the ability of male sperm whales to adapt their foraging tactics according to the prey environment of their habitat and intense pressure to grow faster may be the drive for this ability. The importance of social cohesion among foraging male sperm whales was also suggested.
-
長崎県五島列島沖におけるクロアシアホウドリPhoebastria nigripesの九州初記録 査読あり
小林 駿, 桑原 剛志, 木村 智美, 天野 雅男
日本鳥学会誌 71 ( 2 ) 203 - 205 2022年10月
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
大阪湾で発見されたマッコウクジラの調査概要 -調査1. ハクジラ類の年齢と成長段階 招待あり
小林 駿
国立科学博物館 特別展「海 ー生命のみなもとー」(図録) 2023年07月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
-
輪郭情報を用いたマッコウクジラの個体識別に関する研究
米田 昌海, 礒川 悌次郎, 青木 かがり, 辻井 浩希, 佐藤 克文, 坂本 健太郎, 岩田 高志, 小林 駿, 天野 雅男, 上浦 尚武
電子情報通信学会技術研究報告 FIIS-23-579 1 - 4 2023年03月
記述言語:日本語 掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
-
種子島に座礁したマッコウクジラ -大きなクジラとちっぽけな私たち- 招待あり
小林 駿, 桑原 剛志, 武内 一真
セトケンニューズレター 40 1 - 3 2022年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
-
オスのマッコウクジラの長期的な社会関係 招待あり
小林 駿
Megaptera 87 3 - 4 2021年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
-
マッコウクジラの社会と行動 -長期観察が明らかにした怪物の素顔 招待あり
小林 駿
生物の科学 遺伝 75 ( 4 ) 336 - 343 2021年06月
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
個体識別によるゼニガタアザラシの季節による上陸岩礁の利用パターン
三浦雄大, 生田駿, 小林駿, 小林万里
「野生生物と社会」学会第27回大会 2022年10月
-
飼育下における繁殖期および換毛期のクラカケアザラシの音声と行動
霜尾拓也, 生田駿, 小林駿, 平治隆, 小林万里
「野生生物と社会」学会第27回大会 2022年10月
-
北海道網走沖に来遊するナガスクジラの背鰭周辺写真による個体識別の可能性
菊池優太朗, 小林駿, 生田駿, 小西健志, 小林万里
「野生生物と社会」学会第27回大会 2022年10月
-
北海道網走沖に来遊するナガスクジラの生息地利用パターン
小林駿, 生田駿, 菊池優太朗, 小西健志, 小林万里
「野生生物と社会」学会第27回大会 2022年10月