職名 |
准教授 |
外部リンク |
|
岡 大貴 (オカ ダイキ) OKA Daiki 准教授 |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
東京農業大学 応用生物科学部 助手
2010年04月 - 2013年03月
-
東京農業大学 応用生物科学部 助教
2014年04月 - 2018年03月
-
東京農業大学 応用生物科学部 農芸化学科 助教
2018年04月 - 2021年03月
-
東京農業大学 応用生物科学部 農芸化学科 准教授
2021年04月 - 現在
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
二葉栄養専門学校 非常勤講師
2013年04月 - 2014年03月
国名:日本国
-
公益財団法人 東京都農林水産振興財団 東京都立食品技術センター 研究員
2013年04月 - 2014年03月
国名:日本国
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
Institute of Food Technologists
2014年10月 - 現在
-
IFT Japan section
2014年04月 - 現在
-
日本食品衛生学会
2011年04月 - 現在
-
日本農芸化学会
2008年12月 - 現在
-
日本食品科学工学会
2008年03月 - 現在
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Improvements in Preservation Properties of Homemade-Style Pickled Cucumber in Cambodia
SORM SOKLY, MURAMATSU SHUKI, UCHINO MASATAKA, MURAMATSU YOSHIKI, OKA DAIKI, TOUCH NARONG, TANIOKA YURI, NAKAMURA TAKAHIKO, NAKAJIMA TORU, SEKIDO MOTOE, KAWAKAMI SHOTARO, CHAY CHIM, ARIMITSU MARI, MIHARA MACHITO
International Journal of Environmental and Rural Development 14 ( 1 ) 25 - 31 2023年06月
記述言語:英語 出版者・発行元:Institute of Environmental Rehabilitation and Conservation, Research Center
<p>Pickled cucumbers selling at wet markets in Cambodia are popular among local people. It has been reported that pickles using homemade recipes are at a high risk of spoiling and causing food poisoning, as there are no heating steps in the production process. Therefore, it is necessary to improve the hygienic conditions of the food supply to make safe pickles in Cambodia. Heat treatments using hot pack filling and pasteurization lead to microbiologically safe products and extended shelf life. This study aimed to examine the effect of heat treatments (hot pack filling and pasteurization) on preservative properties and to evaluate the acceptability of the pickled cucumbers prepared with the heating process. Pickled cucumbers prepared with and without the heating process were made using a traditional Cambodian recipe and stored at 30 °C for 7 days. The presence of total viable bacteria, coliforms, <i>Escherichia coli</i>, yeasts, and molds in the pickled products was tested during the storage periods. The samples without the heating process resulted in contamination with coliforms,<i> E. coli</i>, yeasts, and molds and were in an initial putrefactive state because of the number of total viable bacteria. On the other hand, coliforms, <i>E. coli</i>, yeasts, and molds were not detected in the samples prepared with the heating process from Day 0 to Day 7. This result indicated that the pasteurization treatment killed many spoilage microbes, including foodborne pathogens. To investigate the acceptability of the pickled cucumbers prepared with the heating process, sensory evaluation tests were performed. From the results of the sensory evaluation and questionnaire survey, there was the possibility of acceptance of the pickled cucumbers prepared with the heating process made either in Japan or Cambodia by the Cambodian panelists; however, further improvement in the softness of the pickles was commented upon.</p>
-
Proposal of New Pickles to Improve Food Sanitation at Wet Markets in Cambodia 査読あり 国際誌
Sokly SORM, Yoshiki MURAMATSU, Daiki OKA, Yuri TANIKOKA, Masataka UCHINO, Shuki MURAMATSU, Motoe SEKIDO, Takahiko NAKAMURA, Toru NAKAJIMA, Eiichiro SAKAGUCHI, Shotaro KAWAKAMI, Mari ARIMITSU, Machito MIHARA
International Journal of Environmental and Rural Development 13 ( 2 ) 33 - 38 2022年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Effect of κ-casein dissociation from casein micelles on rennet-induced gelation in reconstituted skim milk powder 査読あり
Wataru Ono, Daiki Oka, Yuta Asada, Tomohiro Noguchi
Food Preservation Science 48 ( 4 ) 181 - 188 2022年08月
担当区分:責任著者 記述言語:英語
-
Microbial Behavior in Cambodian Homemade-style Pickles 査読あり 国際誌
Shuki Muramatsu, Sokly Sorm, Masataka Uchino,Motoe Sekido, Yoshiki Muramatsu, Daiki Oka, Yuri Tanioka, Takahiko Nakamura, Toru Nakajima, Mari Arimitsu and Machito Mihara
International Journal of Environmental and Rural Development 13 ( 2 ) 169 - 175 2022年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Effects of the thermal denaturation degree of a whey protein isolate on the strength of acid milk gels and the dissociation of κ-casein 査読あり 国際誌
Daiki Oka, Wataru Ono, Shojiro Tamaki, Tomohiro Noguchi and Katsumi Takano
Journal of Dairy Research 89 ( 1 ) 1 - 6 2022年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
食品化学
高野克己、岡大貴、他8名( 担当: 分担執筆)
実教出版 2020年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
食べ物と健康 食品学各論・食品加工学
谷口亜樹子編集、岡大貴他9名( 担当: 分担執筆)
光生館 2017年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
カゼインミセルからのκ-カゼイン脱離が乳の酸凝固に及ぼす影響 招待あり
玉置祥二郎, 岡大貴
ミルクサイエンス 67 ( 3 ) 213 - 216 2018年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
特集 日本の地域伝統的発酵食品 -対馬の伝統発酵食品「せんだんご」の特徴-
岡 大貴
FFIジャーナル 223 ( 2 ) 2018年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
分子間相互作用に基づく乳タンパク質の製パン性改良機序の解明
岡 大貴
日本食品保蔵科学会誌 43 ( 1 ) 29 - 30 2017年02月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本食品保蔵科学会
-
これからのハラール研究
阿部尚樹、内野昌孝、野口治子、田中尚人、岡 大貴
食品機械装置 53 ( 3 ) 61 - 68 2016年05月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:(株)ビジネスセンター社
-
製パン性におけるグリアジンの性質およびω-グリアジンの役割
岡大貴
平成26年度研究報告書 91 - 98 2015年09月
記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:公益財団法人エリザベス・アーノルド富士財団
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
対馬市共同プロジェクト~伝統発酵食品せんだんごの速醸化~
2018年04月 - 現在
製造期間が長く煩雑な作業であることから担い手がおらず衰退が危惧されている長崎県対馬市の伝統発酵食品せんだんごの特徴および発酵過程中での微生物挙動、成分変化を解明し、その知見を基に短期間で簡便に出来る速醸法を開発した。現在は現地対馬で速醸実証試験を進めている。
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本食品保蔵科学会奨励賞 「分子間相互作用に基づく乳タンパク質の製パン性改良機序の解明」
2016年06月 日本食品保蔵科学会
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
日本食品保蔵科学会 第61回大会優秀賞 「デンプン粒の被アミラーゼ分解性に関与するデンプン粒表層タンパク質の解析」
2012年06月 日本食品保蔵科学会
岡 大貴, 金子昌史, 野口智弘, 高野克己
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
日本食品科学工学会 第57回大会優秀ポスター賞 「小麦粉-乳タンパク質間相互作用に及ぼす乳タンパク質疎水性度の影響」
2010年08月 日本食品科学工学会
菊池千尋, 岡 大貴, 入澤友啓, 野口智弘, 高野克己
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
A2ミルクの乳加工性におよぼすカゼインミセル構造特性に関する研究
2023年04月 - 現在
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
-
κ-カゼインの解離がミセル構造特性に与える影響およびチーズの新規製法の開発
2017年 - 2019年
科学研究費補助金 若手研究(B)
担当区分:研究代表者
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
現代人の栄養代謝を改善する新しい「栄養強化米」の開発と実用化 ―東京農大独自のブランド米開発-
2018年06月 - 2021年03月
東京農業大学 学部長主導型研究プロジェクト
担当区分:研究分担者
-
カンボジア王国コンポンチャム州におけるバイオマスエネルギーを活用した農産物の加工条件および加工システムの構築
2018年04月 - 2021年03月
東京農業大学 戦略プロジェクト
担当区分:研究分担者
-
ハラル研究プロジェクト「農大におけるハラル食品に関する研究基盤の構築」
2016年06月 - 2018年03月
東京農業大学 総研プロジェクト
-
東京農大宮古亜熱帯農場の熱帯性植物のジーンバンク化構想—有用植物遺伝資源の保存と利用の開発—
2015年06月 - 2018年03月
東京農業大学 戦略プロジェクト
担当区分:研究分担者
-
製パン性におけるグリアジンの性質およびω-グリアジンの役割
2014年04月 - 2015年03月
エリザベス・アーノルド富士財団 平成26年度学術研究助成
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
植物性タンパク質の利用性向上に向けた研究
2023年 - 現在
雪印メグミルク株式会社 受託研究 一般受託研究
担当区分:研究代表者
-
発酵乳の組織に及ぼすホエイタンパク質の影響に関する研究
2014年04月 - 2023年03月
雪印メグミルク株式会社 受託研究 一般受託研究
担当区分:研究代表者
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
FTOクロワッサンに関する研究
2022年04月 - 現在
レオン自動機株式会社 国内共同研究
-
バターミルク素材等に代表される製パン改良用素材を用いた製パン機構の解明に関する研究
2021年10月 - 現在
株式会社ADEKA 国内共同研究 国内共同研究
担当区分:研究代表者
-
食品の冷凍保存による品質変化の機序の解明とその改善策の検討 に関する研究
2019年04月 - 現在
日清製粉グループ本社 国内共同研究 国内共同研究
担当区分:研究代表者
-
フェルラ酸による小麦粉生地の物性改良効果およびタンパク質との相互作用に関する研究
2019年04月 - 2021年03月
日清製粉グループ本社 国内共同研究 国内共同研究
担当区分:研究代表者
-
卵白タンパク質のゲル化性向上に関する研究
2017年04月 - 2020年03月
キユーピー株式会社 国内共同研究 国内共同研究
担当区分:研究代表者
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
プラントベースミートを目指した新たな植物タンパク質「ムクナ豆分離タンパク質」の可能性
岡大貴、中川莉歌、伊藤あかり、辻井良政
日本農芸化学会2024年度大会 2024年03月
開催年月日: 2024年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
グルテン形成におけるグリアジン各分子種の機能について
岡大貴
第10回グルテン研究会 2024年03月
開催年月日: 2024年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
乳のアルカリ加熱処理にて形成されるチーズ様カードの形成要因について
岡大貴、小野航、野口智弘、辻井良政
日本食品科学工学会第70回記念大会(京都女子大) 2023年08月
開催年月日: 2023年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
バターミルク素材のリン脂質-タンパク質会合体による製パン改良効果について 国際会議
岡大貴,小松耕平,山﨑秀将,髙野克己, 野口智弘
日本食品科学工学会第68回大会 2021年08月
開催年月日: 2021年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
パン生地の伸展性に関わるグリアジン分子種の役割 国際会議
岡 大貴, 西堀史也, 野口智弘, 高野克己
日本農芸化学会2019年度大会 2019年03月
開催年月日: 2019年03月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
日本食品科学工学会 第69回大会実行委員
2022年08月
団体区分:学協会
-
日本食品保蔵科学会 第70回大会役員
2021年06月
団体区分:学協会
-
農林水産省委託事業 HACCP手引書作成委員
2019年06月 - 2020年03月
団体区分:政府
-
日本農芸化学会 2019年度大会実行委員
2019年03月
団体区分:学協会
-
日本食品保蔵科学会 事務局
2018年 - 現在
団体区分:学協会
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
東京都教職員専門性向上研修
役割:講師
2016年07月 - 2017年07月
-
東京農業大学オープンカレッジ「家庭で出来る食品加工」
2014年10月 - 現在
-
東農大三高公開市民講座「味噌を造ろう」
2014年10月 - 2018年03月
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
A2ミルクに関する「お腹がゴロゴロしなくなる理由」 テレビ・ラジオ番組
TBS ひるおび 2023年06月
-
本格ピザ生地もチーズもソースもカンタン手作り テレビ・ラジオ番組
NHK すイエんサー 2019年02月