Title |
Assistant Professor |
External Link |
|
Megumi Shio Assistant Professor |
Degree 【 display / non-display 】
-
Doctor of Social Sciences ( 2019.03 Ochanomizu University )
Employment Record in Research 【 display / non-display 】
-
Tokyo University of Agriculture Faculty of International Agriculture and Food Studies Assistant Professor
2023.04
Papers 【 display / non-display 】
-
ケニアにおける学校から職業への移行の現状と課題 Reviewed
子浦恵
国際教育 ( 30 ) 52 - 60 2024.09
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:日本国際教育学会
-
道徳科における数学科と関連した授業実践 Reviewed
子浦恵
城西大学数学科教職課程紀要 1 ( 2 ) 2001 - 2005 2017.12
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution) Publisher:城西大学
「特別の教科 道徳科」では、多様な教材を生かした指導や各教科等との関連をもたせた道徳授業を開発していくことが求められている。本稿では、数学科の教材であるコンパスが歌詞に含まれる J-POP を用いて,国際平和・国際貢献を主題とした授業実践を報告した。子どもに身近なJ-POPを教材にすることで、道徳性の育成のみならず,数学の学習意欲を高めることをねらいとする。
-
家庭背景が学業成績の原因帰属に与える影響-ケニアを事例に- Reviewed
子浦恵
国際教育 23 17 - 31 2017.09
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:日本国際教育学会
ケニア・エルドレッド市の小学校を事例に、家庭背景が学業成績に関する原因帰属にどのような影響を与えているのかを検討した。その結果、社会経済的背景が不利な家庭でも親の学習への関与が高ければ、達成行動を促進する原因の求め方をすることが明らかになった。原因帰属のアプローチを用いることで、親の関与は不利な立場にある子どもの感情を肯定的にし、学習場面の達成行動を促進するという経過の可能性を示した。
-
家庭背景が子どもの自己効力感に与える影響-ケニア・エルドレッド市の小学校を事例に- Reviewed
子浦恵
人間文化創成科学論叢 18 127 - 135 2016.03
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution) Publisher:お茶の水女子大学
本稿はケニア・エルドレッド市の小学校を事例に、子どもの自己効力感に家庭の社会経済的背景と親の関与がどのようなメカニズムで影響を与えているのか、共分散構造分析を行った。その結果、家庭の社会経済的背景は子どもの自己効力感に親の関与を媒介して間接的に影響を与えていること、親の関与は他の変数で統制した上でも、自己効力感に直接影響を与えていることが明らかになった。
-
ケニアの初等教育における学校効果-居住地・階層別の分析から Reviewed
子浦恵
国際教育 19 61 - 70 2013.03
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publisher:日本国際教育学会
本稿はSACMEQのデータを用いて、ケニアを事例に学校要因が児童の学力に与える影響を居住地・社会経済階層別に分析した。その結果、子どもの居住地・社会経済階層によって学力に影響を与える学校要因が異なること、低階層児童の学力向上には、農村部では資格の高い教員を配置することや教員研修を実施すること、また都市部では図書室の設置や学校の建物を改善することなどが重要であることが明らかになった。
Presentations 【 display / non-display 】
-
ケニアの学校から職業への移行過程ー現状と課題ー
子浦恵
日本国際教育学会第34回研究大会 2023.10
Event date: 2023.10
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
生徒指導と家出に関する一考察-児童書に描かれた「家出」イメージの分析から-
子浦恵
日本教育社会学会第71回大会 2019.09
Event date: 2019.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
家庭での習慣と学習時間-ケニア・ウアシンギッシュ県を事例に-
子浦恵
日本教育社会学会第67回大会 2015.09
Event date: 2015.09
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
親の関与と子どもの学力-ケニア・ウアシンギッシュ県を事例に-
子浦恵
日本比較教育学会第51回大会 2015.06
Event date: 2015.06
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
家庭背景が学業成績に関する原因帰属と自己効力感に与える影響-ケニア・エルドレッド市を事例に-
子浦恵
国際開発学会第24回全国大会 2013.11
Event date: 2013.11
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)