2024/03/12 更新

写真b

宮浦 理恵 (ミヤウラ リエ)

Miyaura, Rie

教授

職名

教授

外部リンク

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 京都大学   農学研究科   農学専攻   博士後期課程   修了

    1994年04月 - 1997年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

留学歴 【 表示 / 非表示

  • 1994年09月 - 1996年09月   インドネシア・ボゴール農科大学 大学院   平成6年度文部省アジア諸国等派遣留学生

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(農学) ( 1997年03月   京都大学 )

  • 修士 (農学) ( 1994年03月   京都大学 )

  • 学士(農学) ( 1992年03月   東京農業大学 )

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 東京農業大学   国際食料情報学部   国際食農科学科   教授

    2017年10月 - 現在

  • 東京農業大学   国際食料情報学部   国際食農科学科   准教授

    2017年04月 - 2017年09月

  • 東京農業大学   国際食料情報学部   国際バイオビジネス学科   准教授

    2016年04月 - 2017年03月

  • 東京農業大学   国際食料情報学部   国際バイオビジネス学科   助教

    2014年04月 - 2016年03月

  • 東京農業大学   国際食料情報学部   国際バイオビジネス学科   講師

    2005年04月 - 2014年03月

全件表示 >>

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 名古屋大学 農学国際教育協力研究センター   学外協力研究員

    2007年04月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 国士舘大学   非常勤講師

    2016年04月 - 2016年09月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • カリフォルニア大学 サンタクルーズ校    社会科学部 環境学科   客員研究員

    2008年09月 - 2009年08月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

  • 名古屋大学大学院 生命農学研究科   非常勤講師

    2005年05月 - 2006年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 関東雑草研究会

    2020年04月 - 現在

  • 日本雑草学会

    1992年03月 - 現在

  • 日本熱帯農業学会

    1997年10月 - 現在

  • 東南アジア国際農学会

    1997年10月 - 現在

  • 実践総合農学会

    2005年03月 - 現在

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 環境・農学 / 作物生産科学  / アグロエコロジー

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • アグロエコロジー(農生態学)

  • 雑草学

  • 民族植物学

  • 持続的農業論

論文 【 表示 / 非表示

  • Key factors of sustainable mariculture enterprises in Indonesia: Finfish mariculture cases from stakeholder perspective 査読あり 国際共著 国際誌

    Firdaus, Maulana, Katsumori Hatanaka, Rie Miyaura, Masaaki Wada, Nina Nocon Shimoguchi et. al

    International Journal of Conservation Science   14 ( 2 )   685 - 704   2023年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.36868/IJCS.2023.02.21

    DOI: 10.36868/IJCS.2023.02.21

  • Indonesian Permaculture: Factors Shaping Permaculture Farm Systems in Humid Tropical Indonesia 査読あり 国際誌

    Putro, Radityo Haryo and Rie Miyaura

    Tropical Agriculture and Development   64 ( 3 )   113 - 124   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.11248/jsta.64.113

  • Regional Typology of Beekeeping and Consumption of Honeybee products in Ukraine 査読あり

    Kotenko, Pavlo and Rie Miyaura

    Journal of Agricultural Science, Tokyo University of Agriculture   64 ( 1 )   11 - 19   2019年06月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Tokyo University of Agriculture  

    ウクライナの養蜂は1000年以上の長い歴史があり、独立後の経済危機下で各家庭の養蜂生産が重要な収入源として拡大し、2015年には全蜂蜜の98.9%が家族養蜂場で収穫された。生産環境と養蜂条件の地域特性を主成分分析とクラスター分析により、3つの地域に特徴付けられることを明らかにした。またミツバチ製品の消費者行動調査では、蜂蜜以外にも様々な種類の産品を消費しており、家族や友人から製品を入手していた。また、企業養蜂場より家族養蜂場の産品が好まれていた。

  • Assessment of allelopathic potential of goniothalamin allelochemical from Malaysian plant Goniothalamus andersonii J. Sinclair by sandwich method 査読あり 国際誌

    Isimil Raihan, Rie Miyaura, Bakar B. Baki and Yoshiharu Fujii

    Allelopathy Journal   46 ( 1 )   25 - 40   2019年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    マレーシア国内で採集した145の植物種のアレロパシー活性をサンドイッチ法により評価した。 それらの中で、Goniothalamus andersonii J. Sinclの樹皮がレタス幼根の伸張を最も抑制した。続いて、Ageratum conyzoides L.、Amaranthus spinosus L.およびGoniothalamus longistipites Mat Sallehが続いた。 ゴニオタラミンがG. andersoniiの樹皮からの強力なアレロケミカルとして同定された。 レタス幼根長に対するゴニオタラミンのEC 50値は50μmolL-1であった。

    その他リンク: http://www.allelopathyjournal.org/10.26651/2019-46-1-1196

  • Screening of 239 Paraguayan plant species for allelopathic activity using the sandwich method 査読あり 国際誌

    Nakamori-Maehara, Takashi, Rie Miyaura, Cecilia I. Ono Morikawa, L. F. Pérez de Molas and Yoshiharu Fujii

    Allelopathy Journal   44 ( 2 )   245 - 260   2018年07月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    パラグアイ産の植物239種類のアレロパシー活性について寒天培地を用いレタス種子の発芽と初期の生育に及ぼす影響をもとにサンドイッチ法により評価した。採集地、木本か草本かに関して活性度合いに差は認められなかった。雑草のCleome aculeata (Cleomaceae)はレタスの発芽を完全に阻害した。Strychnos brasiliensis (Loganiaceae), Pterogyne nitens (Fabaceae), Sorocea bonplandii (Moraceae)なども極めて高い阻害活性を示した。

    DOI: 10.26651/allelo.j/2018-44-2-1167

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • アグロエコロジー: 持続可能なフードシステムの生態学

    村本 穣司 (監訳), 日鷹 一雅 (監訳), 宮浦 理恵 (監訳)( 担当: 共訳 ,  範囲: 監訳)

    農山漁村文化協会  2023年11月  ( ISBN:4540231359

     詳細を見る

    総ページ数:512   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    持続可能な食と農のあり方を考える「科学・実践・運動」の新しいアプローチ『アグロエコロジー(Agroecology 3rd ed.)』(スティーヴン・グリースマン著)の日本語訳。6部26章からなり、20名の訳者による翻訳作業の監修を行った。アグロエコロジー(直訳すると「農生態学」)は、飢餓や環境破壊を引き起こす大規模・集約的な農業のあり方を変えるために生まれた新しい「科学」であり、原著は欧米を中心に教科書として広く使われている。アグロエコロジーは、自然の力を高める有機農業や自然農法の「実践」を広げる。また、環境や農業の分野に留まらず、経済・社会・文化の多様性を目指し、既存の価値観を転換する「社会運動」でもある。

  • 雑草学入門

    山口 裕文 (監修), 宮浦 理恵 (編集), 松嶋 賢一 (編集), 下野 嘉子 (編集)( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 雑草の認識および利用・共生と人間活動)

    講談社  2018年09月  ( ISBN:978-4-06-512952-4

     詳細を見る

    総ページ数:335   担当ページ:264-277   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    防除科学としてはじまった雑草学は、近年、それだけにとどまらず、作物生産学や生活環境における植物保全、環境教育においても重要な役割を果たしている。この新しい雑草学の世界を紹介、解説した。Prologeu『雑草とは何かー氾濫する「雑草」の解釈と雑草学の範疇』で、監修者と共編者で対談式によりこれまでの雑草の定義や学術的変遷について議論した。Part IV「雑草の文化と活用」、Chapter 9「文化資源と生物活用」のなかで、日本と東南アジアにおける雑草の認識と利用を文献と実態調査をもとに検討し、雑草が多彩な場面で利用され、人間活動と共生していることを明らかにした。

    その他リンク: https://www.amazon.co.jp/%E9%9B%91%E8%8D%89%E5%AD%A6%E5%85%A5%E9%96%80-KS%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%9B%B8%E3%83%94-%E3%82%B9-%E5%B1%B1%E5%8F%A3-%E8%A3%95%E6%96%87/dp/4065129524/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1550013480&sr=8-1&keywords=%E9%9B%91%E8%8D%89%E5%AD%A6%E5%85%A5%E9%96%80

  • 「中尾佐助 照葉樹林文化論」の展開 ― 多角的視座からの位置づけ 

    山口裕文・金子 務・大形 徹・大野朋子編著 著者名:宮浦理恵( 担当: 共著 ,  範囲: 第28章 「ボゴールのタラスとサトイモ料理 根栽農耕文化の今」 (671-694頁,文献65-69頁))

    北海道大学出版会  2016年05月  ( ISBN:978-4-8329-6820-2

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    東南アジア・太平洋地域のサトイモの遺伝的多様性、品種分化および利用法について20世紀初頭以降の文献を整理した。さらに、インドネシア・西ジャワにおけるサトイモの調理法について調査結果をもとに明らかにし、根栽農耕文化としての地域的広がりについて議論した。
    A5 上製判 全798頁
    執筆者:宮浦理恵

  • バイオビジネス 12 :家・心・技の継承と創造的革新―東京農大型バイオビジネス・ケース(NBC)

    稲泉博己,新部昭夫,山田崇裕編著 執筆者:宮浦理恵 他( 担当: 共著)

    家の光協会  2014年03月  ( ISBN:978-4-259-51856-1

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    前半は、日本料理とその文化を継承する第一人者の足跡と経営実践を多角的に分析し、日本の食文化の社会的意義を再認識する好事例を掲載。後半は、国際バイオビジネス学の情報分野と環境分野における理論を学科担当教員が整理した。
    B5変型判 全208頁

    本人担当部分:「第2節・第5章バイオビジネスと自然環境」(pp.196-204)を単著。
    バイオビジネスが環境と調和し、持続的に展開していくために必要な事項をわかりやすく整理した。特に、世界の農業を対象とする場合、立地環境によって農場の規模か異なり、アメリカ大陸やオセアニアは大規模、アジアやアフリカは小規模となる傾向を示した。それはすなわち単位面積当たりの農場数で比較でき、農業の多様性が地域により異なることを示した。

  • 雑草学事典 CD版(共著)

    日本雑草学会雑草学事典編集委員会著 執筆者:山口裕文、富永達,宮浦理恵 他多数( 担当: 共著)

    日本雑草学会  2011年03月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

    日本雑草学会が50周年記念事業として、用語の理解を深め適切に使用できるように雑草科学にかかわる学術用語を解説した事典。1400語におよぶ用語と80種の雑草について、それぞれ専門分野における会員が執筆した。
    機械可読データファイル(光ディスク, CD)
    本人担当部分:「イヌガラシ, 塊茎, 塊根, 花芽, がく, 花軸, 花序, カタバミ, 花柱, 花被, 花弁, 花蕾, 球茎, たく葉, タネツケバナ, ナズナ, めしべ」(20-21, 44, 45, 47, 48, 52, 54-55, 57, 58, 60, 73, 202-203, 233, 300頁)を単著。
    上記の項目について最新の学術情報を元に解説を行った。

全件表示 >>

MISC 【 表示 / 非表示

  • 農業・農村におけるグローバル連携 招待あり

    宮浦理恵

    農業   ( 1695 )   4 - 5   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:大日本農会  

  • モンスーンアジアにおけるアグロエコロジー 招待あり

    宮浦理恵

    農業と経済   85 ( 2 )   88 - 89   2019年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:昭和堂  

    特集号「生態系と地域を守る農業ーアグロエコロジーの実践」のコラム。アメリカで体系化されてきたアグロエコロジーの知見をモンスーンアジアに適用する際のポイントを実態調査を踏まえて解説した。

  • インドネシア・ボゴール県Petir村の農業環境と農村社会経済的分化の実態 査読あり

    宮浦理恵, 稲泉博己, 藤本彰三

    食農と環境   13   117 - 124   2014年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:実践総合農学会  

    持続的な地域農業の発展を目的として、2011年に実施した現地調査の結果を報告したものである。調査対象村で今後展開される統合的ファーミングシステムがうまく普及していけるよう耕種農業の概要を整理し、かつ村の統計資料を基で村内に社会経済的な地域分化が起こっていることを明らかにした。

  • Petir 村の概況と農業

    宮浦理恵

    Action Research on Promoting Sustainable Development of Local Agriculture in Southeast Asia: Case of Indonesia Report 2011   7 - 29   2012年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:Tokyo University of Agriculture  

    2010年度から2012年度に実施した東京農業大学総合研究所プロジェクト研究の2011年度報告書。特産品開発による地域農業の振興を目的として、インドネシア、西ジャワ州ボゴール県Petir村を対象地として選定し、実態調査を行った結果を取りまとめた。

  • 切干大根と乾燥カボチャの食味評価

    宮浦理恵

    新潟県上越市委託研究 中山間地域特産品開発研究調査業務 平成23年度報告書   41 - 48   2012年02月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:東京農業大学  

    株式会社じょうえつ東京農大の生産した切干大根の食味評価試験を市販の商品との比較で実施した結果をまとめたもの。市販の切干大根は宮崎県産がほとんどで、生産時期や乾燥加工の時期が新潟県上越市とは異なる。じょうえつ東京農大の切干大根は、水戻しと煮切りでサンプル中最も高い得点を得た。乾燥カボチャについては、千切りとスライスで比較したところ、スライスのほうが食味得点が高かった。

全件表示 >>

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • Award for Outstanding Paper Published by Japanese Society for Tropical Agriculture

    2021年03月   日本熱帯農業学会   Indonesian Permaculture: Factors Shaping Permaculture Farm Systems in Humid Tropical Indonesia

    Radityo Haryo PUTRO and Rie MIYAURA

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰 

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 地域資源活用型小規模持続的農業システムのためのアグロエコロジー研究

    2016年04月 - 2019年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • モンスーンアジアにおけるアグロエコロジカルな「連帯」による新たなフードシステムの構築に関する研究

    2023年05月 - 現在

    東京農業大学  2023年度 大学戦略研究プロジェクト 

    宮浦理恵・吉野馨子・高梨子文恵・中窪啓介

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3500000円

  • モンスーンアジアにおける雑草管理と利用に関する研究-環境保全型ファーミングシステムの構築に向けて-

    1998年11月 - 1999年10月

    トヨタ財団  トヨタ財団研究助成プログラム 

    宮浦理恵

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    モンスーンアジアの農耕地および非農耕地における雑草発生状況と農民の雑草認識および管理法を整理するために、インドネシア・バリ島高地野菜作地帯における実態調査を行った。その結果、農民は雑草を生態的特徴を理解し、食用、飼料用、薬用、儀礼用に分けて利用しており、積極的な除草よりもむしろ緩やかな管理を行っていることがわかった。

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 南東北地域の畑地にみられるイネ 科オヒシバ属雑草とその倍数性

    宮浦 理恵・齊藤 さくら・福永 健二・浅井 元朗

    日本雑草学会第63回大会  2024年03月  日本雑草学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年03月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宇都宮大学   国名:日本国  

    これまでオヒシバが畑の中に分布しないとされてきた南東北の畑地で2023年秋にオヒシバ属植物が分布していることを確認した。そのサンプルを解析し、倍数性を明らかにした。

  • 露地トマト栽培における段ボール 被覆による雑草管理と土壌環境

    塚本 茉琳・宮浦 理恵

    日本雑草学会第63回大会  2024年03月  日本雑草学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年03月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宇都宮大学   国名:日本国  

  • 畑地雑草オヒシバ(Eleusine indica ) とE. africanaの種子形態と発芽特 性の比較

    宮浦 理恵・前田大輝

    日本雑草学会第63回大会  2024年03月  日本雑草学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年03月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宇都宮大学   国名:日本国  

  • アジア的食農文化とアグロエコロジー 招待あり 国際共著 国際会議

    宮浦理恵

    第71回日本生態学会 シンポジウム「アグロエコロジーの発展的展望」  2024年03月  日本生態学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年03月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:横浜国立大学  

    日本生態学会第71回大会におけるシンポジウム「アグロエコロジーの発展的展望:持続可能な食農システムの生態学」の8報告のうちの一つを担当した。東南アジアを主たるフィールドとして、食と農の動的現象をアグロエコロジカルな視点で解析する試みを紹介する。

  • 食用および雑草スベリヒユの生育特性の比較

    塙 望恵美・宮浦理恵

    日本雑草学会学術研究部会 小規模農業における雑草の利用管理研究会 2023年度研究集会  2023年12月  日本雑草学会学術研究部会 小規模農業における雑草の利用管理研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Online (zoom)   国名:日本国  

    日本雑草学会 学術研究部会「小規模農業における雑草の利用管理研究会(照葉樹林文化研究会共催)」の2023年度研究集会を開催し、雑草スベリヒユと栽培タイプのスベリヒユ関連種の生育特性と食味を比較した成果を報告した。

全件表示 >>

担当経験のある科目(授業) 【 表示 / 非表示

  • 生態系保全農業特論

    機関名:東京農業大学大学院

  • 食農専門実習

    機関名:東京農業大学

  • 食農基礎実習

    機関名:東京農業大学

  • 比較農法論

    機関名:東京農業大学

  • アグロエコロジー

    機関名:東京農業大学

全件表示 >>

教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示

  • 令和4年度ベストティーチャー賞

    2021年03月   東京農業大学  

    受賞者: 宮浦理恵

    令和3年度「学生授業評価アンケート」において高い評価を獲得するなど教育に対する熱心な取り組みが認められた。

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 日本雑草学会   英文誌編集委員会委員  

    2022年06月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本熱帯農業学会   編集委員  

    2020年07月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 関東雑草研究会   会長  

    2020年04月 - 現在   

  • 東南アジア国際農学会   日本支部 広報幹事  

    2019年04月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本雑草学会   国際植物保護科学会 東北アジア地域センター 運営委員  

    2016年03月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

全件表示 >>

産学連携の基本姿勢 【 表示 / 非表示

  • 生産者が利用可能な代替農業技術の開発や有機農業技術の評価を積極的に実施したい。

研究の魅力 【 表示 / 非表示

  • 植物、自然、人間のかかわり合いをアグロエコロジー(農生態学)を通じて学び、健全で持続可能な食料システムを探求します。