ホームページ |
|
范 為仁 (ファン ウエイレン) FAN Weiren 教授 |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2004年04月-2013年03月
東京農業大学 生物産業学部教養分野外国語第三研究室 講師
-
2013年04月-2018年03月
東京農業大学 生物産業学部 准教授
-
2018年04月-2019年03月
東京農業大学 生物産業学部 教授
-
2019年04月-継続中
東京農業大学 生物産業学部 自然資源経営学科 教授
論文 【 表示 / 非表示 】
-
中国の「西部大開発」が経済と農業に与える影響
張忠任 范為仁
総合政策論叢 ( 42 ) 23 - 42 2021年10月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
農業の視点から中国の「西部大開発」の影響を考察した。共著者:張 忠任 范為仁
経済と農業の視点から中国の「西部大開発」の効果について総括的に考察した。全面的共同作業につき抽出不可能。 -
日本的《齐民要术》等中国古农书的研究-目的与方法-
范为仁
第十一届中华农圣文化国际研讨会暨中国农业历史学会农学思想与《齐民要数》专业委员会学术年会(2021)会议论文 246 - 251 2021年05月 [査読有り] [招待有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
中国山東省い坊科学技術学院で開催された第11回中華農聖文化国際シンポジウムおよび中国農業歴史学会農学思想と『斉民要術』専業委員会学術年会(2021)の論文集。執筆論文のタイトルは日本的《齐民要术》等中国古农书的研究-目的与方法-(pp246~251)。なお、本論文はシンポジウムにおいて審査を受け、いったん最優秀論文賞を受賞することになったが、中国政府の関係通達により主催者側から授賞活動が取り消しされた連絡を受けた。
-
[郷村振興(地域活性化)戦略と中国の農村集団経済改革の方向
范為仁
オホーツク産業経営論集 29 ( 1 ) 1 - 8 2020年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
本論文は中国農村振興戦略実施に当たる中国農村経済について考察した。
-
湖北省における財政体制改革の経済成長への影響について
張忠任・范為仁
総合政策論叢 0 ( 39 ) 9 - 37 2020年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
中国湖北省を事例にして財政改革と経済開発について考察した。全面的共同作業により抽出不可能。
-
中国農業の課題と農村土地請負法の改正
范 為仁
オホーツク産業経営論集 第27 ( 34 ) 33 - 40 2019年03月
研究論文(学術雑誌) 単著
中国の農村請負経営法を翻訳し、その農業問題における役割について考察した。
著書 【 表示 / 非表示 】
-
二十四节气国际研讨会论文集
中国农业博物馆 编 (担当: 共著 )
中国农业出版社 2021年09月 ISBN: 978-7-109-28765-5
中国農業博物館主催の二十四節気に関する国際シンポジウムの論文集。執筆論文のタイトル:关于日本的二十四节气及‘杂节’文化的的考察(pp404-416)
査読付き。なお、「研究業績表」に筆頭著者と同じ点数を記入する。 -
農地政策と地域農業創生 参加型改革の原点を探る
工藤昭彦、角田毅編著) (担当: 共著 )
東北大学出版会 2021年02月 ISBN: 978-4-86163-349-2
農地改革に関する共同研究。
共著者:工藤昭彦、角田毅、渡部岳陽、中村勝則、平口嘉典、范為仁 関根久子)
第3章7.中国における集団財産権改革が土地請負経営に及ぼす影響を執筆(pp.173~187)。A5版324頁。「研究業績得点表」に筆頭著者と同じ点数を記入する。 -
自然観の変遷と人間の運命
座小田豊 編 (担当: 共著 )
東北大学出版会 2015年12月 ISBN: ISBN978-4-86163-261-
全書のテーマは自然観に関するものである。
座小間豊 編著
総ページ数:292、A5判
共同分担著者名:小山田 晋・長谷部 正・木谷 忍・リチャード・ムーア・范 為仁・朴壽永「自然観の多様性と変化―国際比較調査を通して―」(pp191-210) -
生物産業学のフロンティアフィールド研究と地域連携
渡部俊弘・黒瀧秀久 監修 (担当: その他 )
三共出版社 2015年03月 ISBN: 78-4-7827-9
生物産業学の教育と研究を概説するテキストである。 渡部俊弘・黒瀧秀久 監修
総ページ数:137、B5判
担当部分:范為仁「オホーツクの大地で中国語を学ぼう!」(p68)范為仁「中国農業の展開と課題(p100) -
のびゆく農業ー世界の農政ー 土地流動化と農業現代化
范 為仁 (担当: 単著 )
財団法人 農政調査委員会 2014年03月 ISSN: 0915-4132
中国社会科学院経済研究所張曙光著『土地流動化と農業現代化』を翻訳し解題した。総ページ数:59、A5判
総説・解説記事 他 【 表示 / 非表示 】
-
中国福建省平たん県で混獲死亡したコククジラについて
范為仁
セトケンニューズレター ( 日本セトロジー研究会 ) 2012年02月 [依頼有り]
総説・解説(国際会議プロシーディングズ) 単著
中国福建省平たん県で混獲死亡したコククジラに関する中国国家海洋局第三海洋研究所 祝茜氏の報告を翻訳したものである。
-
「西双版納紀行」
范 為仁
仙台国際交流センター便り ( 仙台国際交流センター ) 1997年11月 [依頼有り]
総説・解説(その他) 単著
仙台国際交流センターの交流コーナーだよりのリーダーズコラムで発表した紀行文。言語は日本語と英語。
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
日本的《齐民要术》等中国古农书的研究-目的与方法
范为仁
第十一届中华农圣文化国际研讨会暨中国农业历史学会农学思想与《齐民要术》专业委员会学术年会(2021) 2021年05月 - 2021年05月
-
日本的地域农业再生与地产地消活动
范 为仁
校园农场国际论坛(2021) 2021年04月 - 2021年04月
-
关于日本的二十四节气及其‘杂节’文化的考察
范 为仁 [招待有り]
二十四节气国际学术研讨会(中国农业博物馆主办) 2020年09月 - 2020年09月
-
「斉民要術」与日本的農法近代化研究
范為仁・黒瀧秀久 [招待有り]
中国農業史青年フォーラム及び中国農業歴史学会(2019);第10回中華農聖文化国際シンポジウム 2019年05月 - 2019年05月
-
中国農村における土地集団所有制改革の方向と課題
范為仁
第11回日中韓農業史学会国際大会 (東京農業大学オホーツクキャンパス) 2011年09月 - 2011年09月 日本農業史学会;韓国農業史学会;中国農業史学会
中国農村集団所有制の改革をめぐってその改革の方向は私有化、国有化、集団所有に基づく改良という主張があげられるが、報告者は中国三つの地域の三つの事例分析を通してその方向を検討した。結論として国有化は改革の方向であると指摘した。