|
妙田 貴生 (ミヨウダ タカオ) MYODA Takao 教授 |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
1997年04月-1999年03月
東京農業大学 農学研究科 国際農業開発学専攻 修士課程 修了
-
1999年04月-2002年03月
東京農業大学 農学研究科 農学専攻 博士課程 修了
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2002年04月-2003年03月
東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科 副手(無給)
-
2003年04月-2007年03月
東京農業大学 生物産業学部食品科学科 副手(有給)
-
2007年04月-2010年03月
東京農業大学 生物産業学部食品科学科 助教
-
2010年04月-2013年03月
東京農業大学 生物産業学部 食品香粧学科 助教
-
2013年04月-2018年03月
東京農業大学 生物産業学部 食品香粧学科 准教授
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
ダイジョ(Dioscorea alata L.)の組織培養によるクローン増殖に関する研究(博士論文)
妙田 貴生
東京農業大学 2002年03月
学位論文(その他) 単著
ダイジョの組織培養によるクローンの大量増殖とウイルスフリー化をねらいとして,茎頂培養ならびに節部切片培養の方法の検討および組織培養による再生植物体の遺伝的変異に関する研究を行い,遺伝的に安定した効率的クローン増殖技術開発の可能性を検討した.100p.
論文 【 表示 / 非表示 】
-
アラビカコーヒー香気からのロブスタ臭低減成分の特定
金嶋泰、加藤久喜、杉浦元彦、野島聡、妙田貴生
日本食品保蔵科学会誌 48 ( 2 ) 59 - 66 2022年04月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Identification and Characterization of Sulfur Heterocyclic Compounds That Contribute to the Acidic Odor of Aged Garlic Extract
Kazuki Abe, Takao Myoda and Satoshi Nojima
Journal of Agricultural and Food Chemistry 69 1020 - 1026 2021年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Characterization of the microbiota and chemical properties of pork loins during dry aging
Akihito Endo, Ryosuke Koizumi, Yozo Nakazawa, Yuh Shiwa, Shintaro Maeno, Yoshihiko Kido, Tomohiro Irisawa, Yoshiki Muramatsu, Kotaro Tada, Masao Yamazaki and Takao Myoda
MicrobiologyOpen 2021 e1157 2021年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Camu-camu (Myrciaria dubia) seeds as a novel source of bioactive compounds with promising antimalarial and antischistosomicidal properties
Araújo M., Fidelis M., Sanchez C. A., Castro A. P., Camps I., Colombo F. A., Marques M. J., Myoda T., Granato D. and Azevedo L.
Food Research International 136 109334 2020年08月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Characterization of key aroma compounds in aged garlic extract
Kazuki Abe, Yoji Hori and Takao Myoda
Food Chemistry 312 126081 2020年05月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
香りが見える理由
藤森 嶺 他 (担当: 共著 , 担当範囲: 4, 9, 10, 12章、21-30,55-60,61-68,77-82 )
東京農大出版会 2012年05月 ISBN: 978-8869-413-9
香りの捕集・抽出法とGCおよびGC-MSによる分析法、さらに官能評価法について解説した。
-
食品香粧学への招待
藤森 嶺 他 (担当: 共著 , 担当範囲: 8 香りの捕集・抽出技術,69-77 )
三共出版 2011年12月 ISBN: 978-7827-0663-3
植物からの香りの捕集・抽出法について原理と方法を解説した。
-
Current Topics in Food Science and Technology
Takao Myoda, Takeshi Nagai and Toshio Nagashima (担当: 共著 , 担当範囲: 105-114 )
Research Signpost 2005年04月
7:Properties of starches in yam(Dioscorea spp.) tuber.
ヤマノイモ属植物のデンプン特性について概説した. -
The tea: Comparative studies in the functions of tea and beverages made from sea algae
T. Nagai, N, Suzuki, T. Myoda and T. Nagashima (担当: 共著 , 担当範囲: 共同研究につき担当部分抽出不可能 )
Research Trends 2004年10月
永井毅・鈴木喜隆・妙田貴生・永島俊夫 茶についての研究を概説すると共に,海藻からの「新規な海藻茶」の調整法並びにその生態調節機能,抗酸化性や活性酸素種捕捉効果について紹介した.これらの機能により,四方を海に囲まれた日本では,海藻茶を製造し喫飲することで必須微量元素による味覚障害の改善や生活習慣病予防に寄与することが示唆された.
総説・解説記事 他 【 表示 / 非表示 】
-
チオール系化合物を指標とした網走寒冷地農場産ホップの品質評価
妙田貴生、伊藤博武
東京農業大学生物産業学部網走寒冷地農場年報 トウフツ 17 57 - 60 2014年11月
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著
網走寒冷地農場と上富良野で栽培されたホップより精油を抽出し、それらに含有するチオール化合物を指標として品質を比較した。
-
網走のホップ生産地としての可能性について —3.収穫後における球果香気の変化—
妙田貴生
東京農業大学生物産業学部網走寒冷地農場年報 トウフツ 16 54 - 55 2013年08月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著
網走寒冷地農場で栽培したホップ球果を一定期間冷凍庫で保存した後、精油を抽出して香気成分の変化を調査した。
-
東京農大からはじまる食品香粧学への挑戦 第13回 天然香への挑戦
妙田貴生
COSME TECH JAPAN ( じほう ) 2 ( 9 ) 52 - 55 2012年09月
総説・解説(商業誌) 単著
筆者が取り組んでいる植物香に関する研究について紹介し、今後の天然精油に対する私見を述べた。
-
網走のホップの生産地としての可能性について〜2.最適収穫時期の検討〜
妙田貴生
東京農業大学生物産業学部網走寒冷地農場年報トウフツ ( 東京農業大学生物産業学部網走寒冷地農場 ) 15 38 - 42 2012年08月
総説・解説(その他) 単著
2品種のホップを試料として、網走における最適収穫時期を製油と苦味成分を指標として検討した。
-
網走産ナガイモの品質評価と高品質化を目的とした栽培法の検討-ナガイモの品質評価について-
武内純子,妙田貴生,山田徳洋,氏家俊典,永島俊夫
東京農業大学生物産業学部網走寒冷地農場年報トウフツ ( 東京農業大学生物産業学部網走寒冷地農場 ) ( 14 ) 42 - 47 2011年08月
総説・解説(その他) 共著
数カ所の圃場で栽培されたナガイモをサンプルとして、品質評価に関する新指標の確立を目指した。
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
国産ハッカからのデオドラント効果を有する機能性生分の単離と解析
基盤研究(C)
研究期間: 2018年04月 - 2021年03月
-
薬食同源を実現する特産園芸作物の歴史的探索評価および多角的総合利用技術の開発
基盤研究(B)
研究期間: 2017年09月 - 2020年08月
-
文理融合による湿地生態系サービス価値の経済評価に関する研究
基盤研究(C)
研究期間: 2015年04月 - 2018年03月
-
ブレインマシン・インタフェース技術を応用した嗅覚評価方法の開発
萌芽研究
研究期間: 2015年04月 - 2017年03月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
エミューオイルが3T3-L1脂肪細胞の脂質代謝に及ぼす影響
永田もも子,加藤由麻,妙田貴生,藤森嶺,戸枝一喜,桜井智野風,西澤信
日本農芸化学会2014年度大会 (明治大学農学部) 2014年03月 - 2014年03月
エミューオイルの脂質代謝に関する効果を、脂肪前駆細胞を用いて検討した。
-
Camu-camu種子に含まれる縮合型タンニンとその機能性
金嶋泰,妙田貴生,戸枝一喜,藤森嶺,西澤信
日本農芸化学会2014年度大会 (明治大学農学部) 2014年03月 - 2014年03月
camu-camu果実の種皮と種子より抗酸化活性に関与するタンニンを単離し、活性と構造の関係を明らかにした。
-
和種ハッカ「ほくと」精油の香気成分分析
松村卓磨,妙田貴生,戸枝一喜,西澤信,久保田紀久枝,藤森嶺
日本農芸化学会2014年度大会 (明治大学農学部) 2014年03月 - 2014年03月
和種ハッカである「ほくと」の香気特性を、ペパーミントと比較しながら明らかにした。
-
オオヨモギ精油の鎮静作用に関する研究
國廣建斗,後藤広太郎,田島範明,妙田貴生,藤森嶺,戸枝一喜,西澤信
日本農芸化学会2014年度大会 (明治大学農学部) 2014年03月 - 2014年03月
オオヨモギの有するリラックス効果を明らかにし、その関与成分について考察した。
-
Seed of camu-camu fruits, a potent resource of functional foods
Kaneshima T., Myoda T., Toeda K., Fujimori T. and Nishizawa M
2013年度ISSAAS国際会議 (Philippines) 2013年11月 - 2013年11月
camu-camu果実の種皮および種子に含まれるポリフェノールの機能性について明らかにし、主要成分の構造を解析した。