研究室住所 |
北海道網走市八坂196 |
研究室電話 |
0152-48-3828 |
研究室FAX |
0152-48-3828 |
|
白木 彩子 (シラキ サイコ) SHIRAKI Saiko 准教授 |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2006年04月-2014年03月
東京農業大学 生物産業学部 生物生産学科 講師
-
2014年04月-2018年03月
東京農業大学 生物産業学部 生物生産学科 准教授
-
2018年04月-継続中
東京農業大学 生物産業学部 北方圏農学科 准教授
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Habitat selection of Skylarks during the breeding season on the volcanic slope of Mt. Tarumae.
Ito Y, S Matsui, S Shiraki, K UEDA.
Ornithological Science 19 ( 2 ) 167 - 175 2020年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Seasonal Difference in Carcass Persistence Rates at Wind Farms with Snow, Hokkaido, Japan.
Kitano M, M Ino, K S Smallwood and S Shiraki
Ornithological Science 19 ( 2 ) 63 - 71 2020年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
定点観察調査による鳥類飛翔頻度の推定精度向上に向けた検討
白木彩子*・猪野雅史・金岩稔
Strix 31 77 - 86 2015年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Origin of a White-tailed Eagle wintering on Tsushima Island, Japan, established by mitochondrial and nuclear DNA analyses
Sugimoto T. and Shiraki*, S
ORNITHOLOGICAL SCIENCE 13 117 - 120 2014年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Estimation of bird fatalities at wind farms with complex topography and vegetation in Hokkaido, Japan.
Kitano M. and Shiraki S.
Wildlife Society Bulletin 37 ( 1 ) 41 - 48 2013年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
オジロワシの現状と保護の課題(知床ライブラリー第10巻 「知床の自然保護」)
中川元・竹中健・白木 彩子ほか (担当: 共著 )
北海道新聞社 2010年05月
-
オジロワシ・オオワシ (野生動物保護の事典)
野生動物保護の事典編集委員会 編著、白木 彩子 (担当: 共著 , 担当範囲: pp.446-471 )
朝倉書店 2010年03月
日本国内における野生生物の生態および保全上の課題等についてまとめた書籍で、オジロワシとオオワシについて紹介した。
-
森の野鳥を楽しむ101のヒント
白木彩子 (担当: 共著 , 担当範囲: 88-89 )
社団法人 日本林業技術協会 2003年01月
大木と餌場と求めてー北海道で繁殖するオジロワシ
(社団法人 日本林業技術協会 編) -
森の野鳥を楽しむ101のヒント
白木彩子 (担当: 共著 , 担当範囲: 84-85 )
海ワシの命を奪うなー鉛中毒と越冬期の餌 2003年01月
社団法人 日本林業技術協会 編
-
知床の鳥類
白木彩子 (担当: 共著 , 担当範囲: 126-177 )
北海道新聞社 1999年01月
オジロワシ
斜里町立知床博物館 編
総説・解説記事 他 【 表示 / 非表示 】
-
オジロワシの生息実態と保全の方向性 (野生動物保護管理の最前線① 猛禽類特集). Wildlife Forum 14(25):6-8.
白木 彩子
野生動物保護学会 2009年10月
総説・解説(その他) 単著
希少猛禽類オジロワシの生息現状と保全対策について紹介した。
-
オジロワシとオオワシの越冬生態.
白木 彩子
BIRDER :21, 20-25. ( 文一総合出版, 東京. ) 2007年12月
総説・解説(その他) 単著
オジロワシとオオワシの越冬生態
-
風力発電施設と鳥類の保全
白木 彩子
北海道自然保護協会会誌 北海道の自然 No.46:56-60 2007年03月
総説・解説(その他) 単著
準備中
-
風力発電用風車の問題
白木 彩子
Faula14 : 26-27 2006年12月
総説・解説(その他) 単著
風力発電用風車の野鳥に対する問題
-
「ヘリコプターおよび道路センサスによる海ワシ類モニタリング手法の検討」
白木彩子・坂部皆子・田沢道広・増田泰・今井英夫
知床博物館研究報告27 2006年03月
総説・解説(その他) 共著
準備中
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Genetic structure of skylark Alauda arvensis population breeding in Japan.
Shiraki, S, Kikkawa, Y, Ueda, K, Surmach, S.
The 5th EAFES International Congress. (Ryukoku University, Otsu, Shiga, Japan) 2012年03月 - 2012年03月 EAFES
-
亜種ヒバリAlauda arvensis japonicaの遺伝構造とカゴシマヒバリA. a. kagoshimaeの復活について
白木彩子・上田恵介・吉川欣亮・茂田良光
日本鳥学会2011年度大会 (大阪市立大学) 2011年09月 - 2011年09月 日本鳥学会
亜種ヒバリの分類を明確にすることを目的として、日本国内のヒバリの遺伝構造について解析するとともに、カゴシマヒバリの再分類について検討した。
-
Breeding status and Genetic diversity of White-tailed eagles in Hokkaido.
Shiraki, S
第2回オホーツク生態系保全・日露協力シンポジウム. (北海道大学、札幌) 2011年05月 - 2011年05月 外務省・環境省・国際科学技術センター(ISTC)主催
-
The effects of wind turbines on White-tailed eagles (Haliaeetus albicilla) in Hokkaido, Japan
Shiraki, S and Kitano, M
Conference on Wind energy and Wildlife impacts (Trondheim, Norway.) 2011年05月 - 2011年05月 NINA
-
北海道で繁殖するオジロワシの話
北海道で繁殖するオジロワシの話
北の希少野生生物講座 (釧路) 2011年03月 - 2011年03月 環境省
産学連携の基本姿勢 【 表示 / 非表示 】
-
野生生物や自然環境の保全、生物多様性の維持・向上に貢献し得る経済活動や技術開発等については、生物(とくに鳥類)保全の立場からの協力・連携が可能