研究室住所 |
東京都世田谷区桜丘1-1-1 |
|
日田 安寿美 (ヒダ アズミ) HIDA Azumi 教授 |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2007年04月-2013年03月
東京農業大学 応用生物科学部 栄養科学科 講師
-
2013年04月-2018年03月
東京農業大学 応用生物科学部 栄養科学科 准教授
-
2018年04月-継続中
東京農業大学 応用生物科学部 栄養科学科 教授
所属学会・委員会 等 【 表示 / 非表示 】
-
1993年04月-継続中
日本栄養・食糧学会
-
1994年04月-継続中
日本栄養士会
-
1994年04月-継続中
日本栄養改善学会
-
2007年04月-継続中
日本食育学会
-
2009年04月-継続中
日本体力医学会
論文 【 表示 / 非表示 】
-
High adherence to the food pyramid’s recommendations avoids the risk of insufficient nutrient intake among farmers in peri-urban Kenya
Kishino M, Hida A, Hara K, Mungai DN, Opiyo RO, Matsuda H, Tada Y, I-Takata K, Irie K and Morimoto Y
Nutrients 13 4470 2021年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Association between sugar and starch intakes and type 2 diabetes risk in middle-aged adults in a prospective cohort study.
Rieko Kanehara, Atsushi Goto, Norie Sawada, Tetsuya Mizoue, Mitsuhiko Noda, Azumi Hida, Motoki Iwasaki, Shoichiro Tsugane
European Journal of Clinical Nutrition online 2021年09月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
食品摂取の多様性向上を目的とした10食品群の摂取チェック表『食べポチェック表』の効果に関する検討
秦 俊貴, 清野 諭, 遠峰 結衣, 横山 友里, 西 真理子, 成田 美紀, 日田 安寿美, 新開 省二, 北村 明彦
日本公衆衛生雑誌 68 ( 7 ) 477 - 492 2021年07月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Breakfast before resistance exercise lessens urinary markers of muscle protein breakdown in young men: a crossover trial
Yasuda J, Gomi T, Kotemori A, Yokoyama Y, Yoshizaki T, Hida A, Tada Y, Katsumata Y, Kawano Y
Nutrition 83 1 - 7 2021年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
女子高校生における便秘発現状況と生活習慣要因との関連
秦俊貴、杉本真悠、渡辺愛梨沙、三浦里佳子、柳瀬彰良、多田由紀、日田安寿美、佐藤恭子、川野因
日本食育学会誌 14 ( 2 ) 89 - 98 2020年04月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
女子高校生における便秘発現状況と生活習慣要因との関連を検討し、便秘の発現には緊張-不安得点、朝食を毎日食べること、10 回以上噛むこと、食品摂取多様性得点が有意な関連因子となることを示した。
著書 【 表示 / 非表示 】
-
知る!わかる!身につく!公衆栄養学(第二版)
逸見幾代(編著)、高橋東生、日田安寿美、犬伏知子、原島恵美子、野原潤子、田中弘之、今井久美子、伊藤龍生、横山佳子、辻本洋子 (担当: 単著 )
同文書院 2020年03月
-
コンパクト公衆栄養学 第3版
梶本雅俊, 川野因, 石原淳子 編 石原淳子,梶本雅俊,久喜美知子,五関正江、佐野喜子、鈴木礼子、日田安寿美、他9名 (担当: 共著 , 担当範囲: 2章BCD 健康・栄養問題の現状と課題 p15-29 )
朝倉書店 2016年04月 ISBN: 978-4-254-61059-8
食事・食生活・食環境の変化における現状と課題について示した。
-
知る!わかる!身につく!公衆栄養学
逸見幾代 編 日田安寿美,横山佳子,吉川賢太郎,野間義明,橋本加代,端井しげみ (担当: 共著 , 担当範囲: 第2章 p27-54 )
株式会社同文書院 2012年04月 ISBN: 978-4-8103-1406-9
わが国における公衆栄養学活動と近年における健康・栄養問題について示した。
-
「栄養管理と生命科学シリーズ」公衆栄養の科学 -記入式ノートつき-
大和田浩子,中山健夫 編 赤松利恵,泉谷和子,今枝奈保美,今中美栄,大和田浩子,金谷由希,日田安寿美,他13名 (多田由紀先生との共著) (担当: 共著 , 担当範囲: 第6章 第7章 p150-163 )
理工図書株式会社 2012年04月 ISBN: 978-4-8446-0790-8
公衆栄養学のマネジメント,アセスメントについて示した。
-
コンパクト公衆栄養学 第2版
梶本雅俊,川野因,近藤雅雄 編 石原淳子,梶本雅俊,久喜美知子,五関正江,小林良子,多田由紀,日田安寿美,その他9名 (担当: 共著 , 担当範囲: 2章CDE 健康・栄養問題の現状と課題 p23-34 )
朝倉書店 2012年03月 ISBN: 978-4-254-61052-9
食事・食生活・食環境の変化と健康・栄養における現状と課題について示した。
総説・解説記事 他 【 表示 / 非表示 】
-
Significance of checklists for improving the quality of studies of health enhancement interventions: Evidence grading and various study designs of epidemiological and clinical studies
Kamioka H, Shiozawa N, Shiojima H, Hida A, Tada Y, Kawano Y
Int J Sport Sci Phys Edu 2 ( 1 ) 1 - 6 2011年01月 [査読有り] [依頼有り]
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著
-
ゴールデンハムスターのハーダー腺における分枝鎖脂肪酸の生合成の調節とアンドロジェン受容体の誘導
内島泰信、脊山洋右
( 日本脂質生化学研究会 ) 39 1997年06月
総説・解説(その他) 共著
ゴールデンハムスターのハーダー腺脂質組成には顕著な雌雄差がみられる。この違いは分岐鎖アシル-CoA脱水素酵素の活性の違いに起因する。この酵素はアンドロジェン依存的に活性化されることから、免疫組織化学解析を行ったところ、アンドロジェン受容体を介した応答であることが明らかとなった。
-
アンドロゲンのisovaleryl-CoA dehydrogenase 活性に及ぼす影響の非侵襲的測定
内島泰信、脊山洋右
( 日本脂質生化学研究会 ) 38 1996年06月
総説・解説(その他) 共著
ゴールデンハムスターではハーダー腺の分泌脂質組成に雌雄差がみられる。雌では奇数のイソ型分岐鎖脂肪酸が多量に存在することから分岐鎖アミノ酸に着目し、[14C]ロイシンの投与実験を行った。雌では奇数の分岐鎖脂肪酸に、雄では直鎖脂肪酸にRIの取り込みがみられた。分岐鎖の分解に関わるイソバレリル-CoA脱水素酵素の活性はアンドロジェンにより誘導されることを明らかにした。
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
減塩している若者の食塩摂取量と食習慣の傾向
日田安寿美、重富陽菜、多田由紀、川野因
第71回日本栄養・食糧学会大会 2017年05月 - 2017年05月
-
The relationship among hemoglobin level, body mass index, and diet in high school students
Hida A, Yoshizaki T, Sunami A, Yokoyama Y, Tada Y, Kawano Y
17th International Congress of Dietetics Granada Spain 2016 2016年09月 - 2016年09月
-
Relationship between bone density and lifestyle factors among community-dwelling elderly: the Kosuge cross-sectional study
Azumi Hida, Keiko Mori, Takashi Kinoshita, Shinji Miyoshi, Takahiro Yoshizaki, Ayaka Sunami, Yuri, Yokoyama, Nobue Nagasawa, Hiroharu Kamioka, Yuki Tada, Yukari Kawano
International Congress of Dietetics (Sydney) 2012年09月 - 2102年09月 International Congress of Dietetics
担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
東京農業大学 公衆栄養学
-
東京農業大学 公衆栄養学実習
-
東京農業大学 栄養教育実習
-
東京農業大学応用生物科学部 食育コース
-
東京農業大学大学院 保健栄養学特論
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2010年04月-2012年03月
日本栄養士会 東京都栄養士会,教育・研究部会,役員
-
2017年06月-2019年05月
日本食育学会 常務理事
-
2019年06月-継続中
日本食育学会 事務局長、常務理事
-
2021年04月-継続中
日本栄養・食糧学会 関東支部会参与
学外の社会活動 【 表示 / 非表示 】
-
世田谷区地域の食環境づくり推進部会委員
世田谷区健康推進課 世田谷区地域の食環境づくり推進部会
2019年04月-継続中 -
世田谷区砧地域健康づくり推進連絡会 委員
世田谷区砧総合支所保健福祉センター健康づくり課 世田谷区地域の食環境づくり推進部会
2019年04月-継続中 -
西多摩圏域 栄養・食生活ネットワーク会議委員長
東京都西多摩保健所生活環境安全課 西多摩圏域 栄養・食生活ネットワーク会議
2020年04月-継続中 -
世田谷区食育推進会議委員
世田谷区 世田谷区食育推進会議
2021年04月-継続中 -
所沢市保健センター特別講演
所沢市保健センター 健康講座
2022年03月