研究室住所 |
東京都世田谷区桜丘1-1-1 |
|
田村 倫子 (タムラ トモコ) TAMURA Tomoko 准教授 |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2009年10月-2014年03月
東京農業大学 応用生物科学部 栄養科学科 助教
-
2014年04月-継続中
東京農業大学 応用生物科学部 食品安全健康学科 准教授
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Transcriptomic and Metabolomic Analyses Provide Insights into the Upregulation of Fatty Acid and Phospholipid Metabolism in Tomato Fruit under Drought Stress
Hiroko Asakura, Takashi Yamakawa, Tomoko Tamura, Reiko Ueda, Shu Taira, Yoshikazu Saito, Keiko Abe, and Tomiko Asakura
J. Agric. Food Chem 69 ( 9 ) 2894 - 2905 2021年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Yeast‐based reporter assay system for identifying the requirements of intramembrane proteolysis by signal peptide peptidase of Arabidopsis thaliana
Kenta Kusunoki Masako Hoshi Tomoko Tamura Tatsuya Maeda Keiko Abe Tomiko Asakura
FEBS Openbio 10 1833 - 1842 2020年07月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Gene expression profiling in short-term imbibition of wheat: tools for dissecting of pasting properties of imbibed wheat Seeds.
Tomoko Tamura, Sayuri Akuzawa and Kiyoshi Mura
Journal of Food Science 84 2019年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Draft genome sequence of Zygosaccharomyces mellis CA-7, isolated from honey
Yuh Shiwa, Yu Kanesaki, Taichiro Ishige, Kiyoshi Mura, Taichi Hori, and Tomoko Tamura
Microbiology Resource Announcements 8 2019年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Oryza sativa Brittle Culm 1-like 6 modulates β-glucan levels in the endosperm cell wall
Keiko Midorikawa, Masaharu Kuroda, Haruyuki Yamashita, Tomoko Tamura, Keiko Abe, and Tomiko Asakura
PLOS ONE 14 2019年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
食べ物と健康―食品学
大石祐一・服部一夫 (編集) (担当: 共著 )
光生館 2013年
管理栄養士国家試験対策の参考書として、また、食品学総論を学習する教科書としてまとめた。ある食品の機能について、食品の中に存在するどのような成分がどのようなメカニズムで作用するのかまで学習できるよう、図表を多く用いて解説した。日本人の食事摂取基準および日本食品標準成分表に基づき作成した。
総225ページ、第5章 食品の機能成分(pp.201-218) を担当 -
食べ物と健康 (食物と栄養学基礎シリーズ4)
吉田 勉 (監修), 佐藤 隆一郎, 加藤 久典 (編集) (担当: 共著 )
学文社 2012年
動物性、植物性食品を具体的に列挙し解説するとともに、食品の3つの機能、すなわち栄養成分としての機能、味覚・おいしさなどの機能、健康を維持し疾病にかかりにくくする機能を解説した。また、食に関わる法律や流通、食を取りまく環境問題においても具体例を挙げて解説した。管理栄養士の食品と健康における分野の国家試験対策となる一冊である。
総245ページ、3 食品の機能(pp.91-112) を担当
総説・解説記事 他 【 表示 / 非表示 】
-
種実由来のプロテアーゼを用いた高齢者向け多機能食品の開発
朝倉富子・田村倫子・舟木淳子
浦上財団研究報告書 ( 浦上財団・食文化振興財団 ) 17 1 - 5 2010年03月
総説・解説(その他) 共著
-
β-コングリシニン高生産/グリシニン欠失ダイズ種子におけるたん白質合成・分解ダイナミズムの検証
朝倉富子・田村倫子・寺内かえで
大豆たん白質研究 ( 不二たん白質研究振興財団 ) 12 51 - 57 2009年10月
総説・解説(その他) 共著
-
β-グルコシダーゼの食品加工への利用のための基礎的研究
西の明瑞穂・渡邉智美・田村倫子・江頭和佳子・朝倉富子・舟木淳子
福岡女子大学人間環境学部紀要 ( 福岡女子大学人間環境学部紀要 ) 40 1 - 5 2009年03月
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著
-
植物のアスパラギン酸プロテアーゼ ―その多様性と機能―
朝倉富子・田村倫子・寺内かえで・阿部啓子
化学と生物 ( 日本農芸化学会 ) 46 702 - 209 2008年10月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
ヒトゲノムプロジェクト ―その技術と政治―
寺内かえで・田村倫子
広島工業大学紀要 ( 広島工業大学紀要 ) 42 237 - 245 2007年02月
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
蜂蜜から分離した酵母の高糖度耐性メカニズムの解明
基盤研究(C)
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月
-
ラッカセイ種皮プロシアニジンの糖吸収抑制機能および抗菌メカニズムの解析
若手研究(B)
研究期間: 2014年04月 - 2016年03月
-
食品の非可食部に由来するポリフェノールの脂質代謝調節
若手研究(B)
研究期間: 2012年04月 - 2014年03月
食品の非可食部に由来するポリフェノールの脂質代謝調節
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
短時間吸水により機能性を高めた大豆素材の開発とDNAマイクロアレイ解析による経時的特性評価
提供機関: 民間財団等 公益財団法人不二たん白質研究振興財団
研究期間: 2013年04月 - 2014年03月
-
発芽前の短時間吸水により機能性を高めた小麦素材の開発とそのDNAマイクロアレイ解析による経時特性の評価
提供機関: 民間財団等 公益財団法人エリザベス・アーノルド富士財団
研究期間: 2012年06月 - 2013年03月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
蜂蜜酵母Zygosaccharomyces mellisの高糖度耐性遺伝子の探索
田村倫子、笠原浩司、桑村麻由里、阿久澤さゆり、村清司
日本農芸化学会 (札幌) 2016年03月 - 2016年03月
-
重合度の異なるラッカセイ種皮プロシアニジンの糖吸収抑制作用
田村倫子, 小澤恵実, 小林彰子, 渡辺寛人, 荒井綜一, 村 清司
日本食品科学工学会 第61回大会 2014年08月 - 2014年08月
-
小麦のポストハーベスト品質を向上させる短時間吸水の効果
田村倫子,阿久澤さゆり,村清司,荒井綜一
日本食品科学工学会平成26年度関東支部大会 2014年03月 - 2014年03月
-
短時間吸水により機能性を高めた小麦素材の特性
田村倫子 清水寛喜 八田花澄 阿久澤さゆり 村清司 荒井綜一
日本農芸化学会 2013年03月 - 2013年03月
-
熟期イネ種子の遺伝子発現に及ぼす追肥の影響
緑川景子 黒田昌治 寺内かえで 田村倫子 石丸喜朗 阿部啓子 朝倉富子
日本農芸化学会 2013年03月 - 2013年03月
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2001年12月
私立作新学院高等部英新部(SSH)実験授業
-
2002年04月-2003年03月
作新学院高等部英進部 非常勤講師 (化学ⅠB)
-
2003年12月
私立作新学院高等部英新部(SSH)大学体験模擬講義・実験
-
2009年10月-2010年03月
栄養科学科食品学専攻4年生
-
2010年04月-2011年03月
栄養科学科管理栄養士専攻1年生