研究室住所 |
東京都世田谷区桜丘1-1-1 |
メールアドレス |
|
研究室電話 |
03-5477-2482 |
研究室FAX |
03-5477-2625 |
|
水庭 千鶴子 (ミズニワ チズコ) MIZUNIWA Chizuko 教授 |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
1992年04月-1994年03月
千葉大学 園芸学研究科 造園学専攻 修士課程 修了
-
1994年04月-1998年03月
千葉大学 自然科学研究科 環境科学専攻 博士課程 修了
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2002年04月-2003年03月
東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科 助手
-
2003年04月-2012年03月
東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科 講師
-
2012年04月-2018年03月
東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科 准教授
-
2018年04月-継続中
東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科 教授
所属学会・委員会 等 【 表示 / 非表示 】
-
2008年11月-継続中
武蔵野市都市計画審議会
-
2010年06月-継続中
一般社団法人 武蔵野市開発公社
-
2011年12月-2012年03月
平成23年度フラワーポール開発事業審査委員会
-
2012年05月-2016年04月
埼玉県みどり豊かな街づくり促進会議
-
2013年10月-継続中
東京都土地利用審査会
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
修景用表面被覆材の蒸発抑制効果
水庭 千鶴子
千葉大学 1998年03月
学位論文(その他) 単著
修士時に得られた実験データより、修景用表面被覆材の蒸発抑制効果についてその効果を規格化するための土壌と被覆材の複合水分移動の解析および数値シミュレーションをおこなった。被覆材中の気体拡散係数については実験的数値を得、それを用いた数値シミュレーションのプログラムを作成し、被覆材を用いたときの土壌水分移動、および土壌水分分布図を把握することが可能となった。
(博士論文) -
修景用表面被覆材の蒸発抑制効果について
水庭 千鶴子
千葉大学 1994年03月
学位論文(その他) 単著
造園材料の一つである修景用表面被覆材の蒸発抑制効果について実験および解析を行った。被覆材の蒸発抑制効果についてその素材、大きさ及び被覆厚による違いを明確にした。このとき土壌水分分布について以下のことが実験的に明らかとなった。裸地と比較して被覆された土壌からの蒸発は、被覆材により抑制されるため、その速度は遅くなり、土壌水分減少は土壌表面より深部にわたるが、上部より均一かつ緩やかな減少である。
(修士論文)
論文 【 表示 / 非表示 】
-
硫酸鉄資材施用によるコウライシバのセシウム吸収抑制についての研究
水庭千鶴子、加藤岳大
日本芝草学会 47 ( 別1 ) 45 - 46 2017年05月
研究論文(学術雑誌) 共著
-
塩ストレス環境下におけるコウライシバ(Zoysia matrella Merr.)の生育と塩類集積緩和効果
杉浦総一郎、田中聡、水庭千鶴子、高橋新平
芝草研究 45 ( 2 ) 2017年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
ヘデラ・ヘリックスとヘデラ型イミテーショングリーンの大気汚染物質の表面吸着特性
町田健太,浅井俊光,水庭千鶴子
日本緑化工学会誌 42 ( 4 ) 2017年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
芝草による塩類集積低減の可能性
杉浦総一郎、田中聡、水庭千鶴子、高橋新平
第17回 自然環境復元学会 全国大会講演要旨集 17 9 - 10 2017年02月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
コウライシバ(Zoysia matrella Merr.)の地上部刈取りによる塩分除去効果
杉浦総一郎、田中聡、水庭千鶴子、高橋新平
日本造園学会関東支部大会事例・報告集 32 29 - 30 2016年11月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Agricultural and Forestry Reconstruction After the Great East Japan Earthquake
Mitsuo KONDO, Chizuko MIZUNIWA (担当: 共著 , 担当範囲: 169-178 )
Springer 2015年09月 ISBN: 978-4-431-5555-5
New Decontamination Methods for Parks and Other Areas in Which Radionucides Have Accumulated
-
はかるつくるえがく・そだてる
東京農業大学地域環境科学部教員一同 (担当: 共著 , 担当範囲: 26-29 )
一般社団法人東京農業大学出版会 2015年07月 ISBN: 978-4-88694-450-4
「はかる つくる えがく・そだてる みどりの地域を育む~地域環境科学がわかる本」として、「災害に立ち向かう植物の力 ~除染と緑地の保全~」として、除染活動や除染と保全の大切さについて述べた。
-
東日本大震災からの真の農業復興への挑戦(共著)
東京農業大学・相馬市編 (担当: 共著 , 担当範囲: 336~354 )
株式会社 ぎょうせい 2014年03月 ISBN: 978-4-324-09767-0
トピックスとして、放射性物質が蓄積した公園などの新たな除染手法について、記した。
-
東日本大震災後の放射性物質汚染対策
近藤三雄、水庭千鶴子 (担当: 共著 , 担当範囲: 250-259 )
株式会社 NTS 2012年03月 ISBN: 978-4-86469-030-0
第4章その他放射性物質汚染対策と関連トピックス
第2節 造園の知恵で除染と緑の保全の両立を
-芝生や樹木・樹林の除染工法―
と題し、除染と保全の工法について詳細を解説した。 -
造園用語辞典
東京農業大学造園科学科編 (担当: 共編者 )
彰国社 2011年04月 ISBN: 978-4-395-10047-7
造園を読み解く用語の集大成として、用語の解説を行った。
総説・解説記事 他 【 表示 / 非表示 】
-
植物の持つ力を知る
水庭千鶴子
都市公園 ( 公益財団法人 東京都公園協会 ) 210 ( 210 ) 45 - 48 2015年09月
総説・解説(その他) 単著
公園、緑地、緑、植物の大切さについて、その機能的効果から一般の読者向けにわかりやすく解説した。
-
都市空間を緑で彩る
水庭千鶴子
高校生新聞 ( 高校生新聞社 ) ( 228 ) 2015年07月
総説・解説(その他) 共著
これから大学を目指す高校生向けに、都市の中の緑についてその機能や効果を解説した。
-
未来へ森を 第13回
水庭千鶴子
グリーン・パワー ( 公益財団法人 森林文化協会 ) 2014年01月
総説・解説(その他) 共著
汚染された空間において、以下に除染を進めていくかについて解説を行った。
-
都市緑地の除染
水庭千鶴子
日本緑化工学会誌 38 ( 2 ) 278 - 281 2013年06月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
公園の植物と放射性物質 ~緑地の保全と除染
水庭千鶴子
GREEN AGE ( 財団法人 日本緑化センター ) ( 463 ) 2012年07月
総説・解説(その他) 共著
特集:植物と放射性物質の中で、除染と緑地の保全内容等を解説した。
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
緑の保全との両立、汚染廃棄物の減量化を目指す効率的な放射性物質の除染手法を確立するための研究
提供機関: 東京農業大学 東京農業大学東日本支援プロジェクト
研究期間: 2012年06月 - 2014年03月 代表者: 近藤三雄
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Sodium choride transport in the stoons of Zoysia matrea Merr. in a heterogeneous saine environment
Souichirou SUGIURA, Satoru TANAKA, Chizuko MIZUNIWA and Shinpei TAKAHASHI [招待有り]
13th International Turfgrass Research Conference 2017年07月 - 2017年07月
-
芝草による塩類集積低減の可能性
杉浦総一郎、田中聡、水庭千鶴子、高橋新平
第17回 自然環境復元学会 全国大会 2017年02月 - 2017年02月
-
コウライシバ(Zoysia matrella Merr.)の地上部刈取りによる塩分除去効果
杉浦総一郎・田中 聡・水庭千鶴子・高橋新平
平成28年度日本造園学会関東支部大会 2016年11月 - 2016年11月
-
ステビア土壌改良資材の塩類集積緩和効果
杉浦総一郎、田中聡、水庭千鶴子、高橋新平
第47回日本緑化工学会大会 2016年10月 - 2016年10月
-
塩類土壌環境下におけるコウライシバの蒸発散量と塩類集積緩和効果
杉浦総一郎、田中聡、水庭千鶴子、高橋新平
日本芝草学会春季大会 2016年05月 - 2016年05月
座談会等 【 表示 / 非表示 】
-
第11回 全国1級造園施工管理技士の会 ミニ講義
東京農業大学食と農の博物館 2016年10月 - 2016年10月
-
第44回2013年日本緑化工学会研究集会
鳥取大学 2013年09月 - 2013年09月
-
ELR東京2012 日本緑化工学会研究集会
東京農業大学世田谷キャンパス 2012年09月 - 2012年09月
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2003年06月-2004年04月
富弘・草木みずとみどり開発ビジョン策定委員会 草木湖湖畔環境整備作業部会 委員
-
2004年06月-2011年06月
日本芝草学会 総務担当理事
-
2004年06月-継続中
日本芝草学会 評議員
-
2008年06月-2010年06月
日本芝草学会 学会誌編集委員
-
2009年09月-2011年09月
日本緑化工学会 第11期評議員
研究の魅力 【 表示 / 非表示 】
-
私たちの暮らしの周りに明るく楽しめる緑を増やしていくことを考えている人、都市の中の緑と人の接点をたくさん造りあげたいと考えている人、一緒に造園について学び、都市に快適な緑を作りましょう。