2023/11/28 更新

写真b

佐々木 豊 (ササキ ユタカ)

SASAKI Yutaka

教授

職名

教授

研究室住所

東京都世田谷区桜丘1-1-1

連絡先

連絡先

ホームページ

https://biorobotics.jp/

外部リンク

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 東京大学   農学生命科学研究科   博士課程   修了

    1996年04月 - 1999年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 九州工業大学   情報工学研究科   修士課程   修了

    1994年04月 - 1996年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

留学歴 【 表示 / 非表示

  • 2004年02月 - 2025年02月   ベルギー国(Katholieke Universiteit Leuven)   文部科学省長期在外研究員

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(農学) ( 1999年03月   東京大学 )

  • 修士(情報工学) ( 1996年03月   九州工業大学 )

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 東京農業大学   地域環境科学部   生産環境工学科   講師

    2006年10月 - 2013年03月

  • 東京農業大学   地域環境科学部   生産環境工学科   准教授

    2013年04月 - 2016年09月

  • 東京農業大学   地域環境科学部   生産環境工学科   教授

    2016年10月 - 現在

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本ロボット学会

    2023年 - 現在

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • スマート農業

  • 昆虫

  • アグリロボティクス

  • フードテック

  • アグリテック

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Crickets (Gryllus Bimaculatus) using food waste usefulness of self-selection feed design method through each growth stage 査読あり 国際誌

    D. Akiyama, T. Kaewplik, T. Fujisawa, T. Kurosu, Y. Sasaki

    Journal of Insects as Food and Feed   2023年09月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wageningen Academic Publishers  

    In this study, a self-selected feed design was conducted for Japanese food wastes, considering the macronutrients(protein, lipid, carbohydrate) and six feed options and three options for vegetable wastes, and performance was compared with commercial diet to determine the usefulness of the feed design method and the possibility of using food waste in Japan were examined by comparing the performance of the feed design method with commercial diet. Data on self-selection diet design for crickets at different growth stages were obtained to determine the differences in feed consumption rates and nutrient requirements among stages. The results showed that it is possible to achieve cricket weight and feed conversion efficiencies (0.5-0.8) comparable to those of commercial diets using food residues when macro-nutrients are considered, and abundant options are provided. On the other hand, the use of only vegetable wastes resulted in lower cricket weight and higher feed conversion efficiency (0.8-1.4). Based on feed consumption rates, bread bran, rice bran, and fish meal were found to be suitable feeds among Japanese food waste for production in all growth stages, while bean curd and sake less were found to be suitable for production in some growth stages. Data obtained from self-selections separated by growth stage revealed that the percentage of feed consumption varied greatly among growth stages, being about 50-68% in the late growth stage. Percentages of macronutrients and micronutrients were also found to vary by growth stage. Protein percentages were found to be higher in the second week after hatching. Lipids were highest in the first week and decreased thereafter. Crude fiber was lowest in the fourth week. Ash content did not change significantly at all stages. This research is the first attempt at self-selection of crickets in different growth stages, and the data obtained can contribute to feed design.

    DOI: 10.1163/23524588-20230077

    その他リンク: https://brill.com/view/journals/jiff/aop/article-10.1163-23524588-20230077/article-10.1163-23524588-20230077.xml?language=en

  • Construction and evaluation of an AI system for tracking cricket behavior under conditions of bright and dark lighting 査読あり 国際誌

    T. Kaewplik, D. Akiyama, Y. Sasaki

    Journal of Insects as Food and Feed   2023年01月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wageningen Academic Publishers  

    Since 2013, the Food and Agriculture Organization of the United Nations published a publication that embraced the opportunity to use insect for food and feed, to raise the profile of insects and further promoting diversity of diet, sustainable practices, and food security, insect production has attracted attention as a potential food source, and advanced methods have been developed. Among insects, crickets are of particular interest because they are omnivorous and easy to mass produce. Ultimately, we aim to build a system in Japan that can mass-produce crickets using food waste. For this purpose, a cricket feeding system that utilises food loss is needed to support the development and commercialisation of new insect foods along with renewable energy and smart production methods to reduce labour requirements. To improve productivity and develop smart production, we should understand the ecology of crickets (focusing on their behaviour in terms of diet and water consumption) with the premise of mass production. However, relatively few studies have considered these factors in detail. We consider that this information could enable considerable improvement in the productivity of cricket production systems. Therefore, in this study, we constructed an Artificial Intelligent system designed to capture ecological information on crickets using a You Only Look Once version 5 model for mass production. The proposed system is relatively inexpensive, has high recognition accuracy and real-time performance, can be configured for different lighting conditions, and can recognise crickets even under dark conditions. The results show that this system can be implemented on prototype smart cricket farms and can be integrated with mass production systems. It is robust to bright and dark conditions with high accuracy and real-time framerates, with mAP values of 0.903 and 0.921 and framerates of 20.20 and 20.96 frames, respectively.

    DOI: 10.3920/JIFF2023.0006

    その他リンク: https://brill.com/view/journals/jiff/aop/article-10.3920-JIFF2023.0006/article-10.3920-JIFF2023.0006.xml

  • 大量スマート生産のためのコオロギ生態把握AIシステムの構築 査読あり

    秋山大知,佐々木豊

    農業情報研究   31 ( 2 )   59 - 64   2022年07月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3173/air.31.59

  • 日本型サブカルチャー戦略“やおわらし”を用いた農学・農業活性化の試み 査読あり

    佐々木 豊,井上貴之,小薗井 茜,渡邊瑞生

    農業情報研究   23 ( 2 )   123 - 131   2014年07月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    独自のアイデアとして“やおわらし”を考案・設計し,農学と農業の両面からその活用と活性化を検討した.“やおわらし”とは,「八百万の神の童子(わらし)」から作ったオリジナルの造語・概念である.具体的にこの“やおわらし”の提案,“やおわらし”活動・成果の現状の報告を本論文で行った.農学・農業両面における活用について実施しており,特にアンケート結果から現状でも評価が高く,今後の期待の声も大きかったので報告した.

    DOI: 10.3173/air.23.123

  • Development of Computer Vision System to Extract Kansei Information from Facial Expressions 査読あり

    Yutaka Sasaki, Mayu Emmi and Yasuyuki Takahashi

    Agricultural Information research   23 ( 2 )   114 - 122   2014年07月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    農業分野への応用を目指し,表情―感性抽出コンピュータビジョンシステムの構築と評価を行った.

    DOI: 10.3173/air.23.114

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 食用コオロギ生産手法・事例 -昆虫食品クロステックコンソーシアムNeoAxis版-

    秋山大知, 佐々木豊( 担当: 共著)

    ネオアクシス  2023年03月 

     詳細を見る

    総ページ数:16   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    その他リンク: https://biorobotics.jp/wp-content/uploads/2023/03/Japanese-cricket-production-methods-and-examples-NeoAxis_ver20230327.pdf

  • コオロギの食品および飼料原料としての利用における安全確保のための生産ガイドライン(コオロギ生産ガイドライン)

    飯島明宏,生田和正,内山昭一,小倉淳,梶栗隆弘,串間充崇,櫻井 蓮,佐々木豊,鈴木丈詞,田中公浩,濵田隆徳,林智彦,藤谷泰裕,松井崇,松本由樹,眞鍋 昇,三橋亮太,由良敬,渡邉崇人( 担当: 共著)

    昆虫ビジネス研究開発プラットフォ―ム  2022年07月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • スマート農業 農業・農村のイノベーションとサスティナビリティ

    農業情報学会編( 担当: 共著)

    農林統計出版  2014年08月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 食と農と資源

    中村好男・豊田裕道 他( 担当: 共著)

    共立出版  2010年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    生産環境に対するアプローチの一つとして感性工学に関することを紹介した.

MISC 【 表示 / 非表示

  • 「高度植物診断と農薬による環境負荷予測技術をコアとした共生型生産支援システムの構築」に関する研究

    佐々木 豊

    文部科学省在外研究員報告書   2005年09月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    農薬散布による環境汚染や人への健康被害の低減を目的に、EUにおいて主食である冬小麦を対象とした野外での自動診断手法の検討を行った。
    pp.38-43

  • 科学研究費補助金研究成果報告書 圃場面に落下する農薬を低減した防除機の開発(課題番号 1456210)

    鈴木正肚、中野和弘

    平成14年度~平成16年度科学研究費補助金   2005年06月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    従来の農薬散布機では不要な農薬散布を行ってしまい、環境や人への悪影響が危惧されていた。本研究では、圃場に散布される不要な農薬を回収する防除装置の開発を行った。

  • 新潟大学・横越町共同研究2003年度報告書

    鈴木正肚、吉田寛之、古嶋晋也、中原成祐

    新潟大学・横越町共同研究2003年度報告書   2004年02月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    農業資産情報(土地、人、農業機械など)の流動化を支援することを中核とした地域営農支援システムを,横越町(現新潟市)との産額連携として構築した。2003年度の成果として、GISデータベースの構築を行った。

  • 地域交流サテライト実習の情報化支援‐2001~2002年度の取り組み‐

    佐々木 豊

    新潟大学農学部附属フィールド科学教育研究センター年報   2   2003年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    地域交流サテライト実習とは、地域の農林業に関する実地見学・体験をし、学習意欲の向上を目指す実習である。これに対して、Webサイトを用いた学習支援を行い、報告した。
    pp.9-15

  • マシンビジョンによる枝豆の知的選別機の開発

    佐々木 豊

    園芸振興松島財団平成11年度助成による研究成果要約   2002年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    マシンビジョンを用いた枝豆の等級選別機の開発を行った。
    pp.10-14

全件表示 >>

Works(作品等) 【 表示 / 非表示

  • Tale of Yaowarashi 001

    2013年07月(年月日) - 2013年07月

     詳細を見る

    発表場所:http://www.amazon.co.jp/Tale-of-Yaowarashi-001-ebook/dp/B00DU2RDLE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1373414483&sr=8-1&keywords=yaowarashi  

    教育・農業の活性化を目的としたデジタル絵本「Tale of Yaowarashi 001 」を東京農業大学出版会よりアマゾンでデジタル出版している.

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • 昆虫イノベーションセミナー 〜日本昆虫ビジネス・研究最前線!〜

    2022年06月

     詳細を見る

    昆虫食品クロステックコンソーシアム「NeoAxis 」主催として,6月23~24日"昆虫"をキーワードに,国内の企業や研究者によるビジネスや研究の最新情報として,「昆虫イノベーションセミナー 〜日本昆虫ビジネス・研究最前線!〜」をオンラインで開催した.

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • 農業情報学会フェロー

    2020年05月   農業情報学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 農業用ヒューマンセンシング及び自動農作業・労働負担記録システムの開発

    2015年04月 - 2018年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

受託研究受入実績 【 表示 / 非表示

  • 農林水産省RS事業「持続可能な農林水産業推進とフードテック等の振興に対応した未来の食品安全プロジェクトのうち、食用昆虫中の有害物質のデータベース化、管理手法の確立」

    2013年09月 - 現在

    農林水産省  農林水産省RS事業  一般受託研究

    佐々木 豊

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

共同研究実施実績 【 表示 / 非表示

  • 昆虫の飼育システムの研究

    2022年04月 - 2024年03月

    国立大学法人電気通信大学(佐藤 証 教授)  国内共同研究  国内共同研究

    佐々木 豊

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • Self-selection feed design for crickets (Gryllus Bimaculatus) at different growth stages using food waste 国際会議

    Daichi Akiyama, Thanakorn Kaewplik, Yutaka Sasaki

    2023年09月  INSECTA

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年09月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:ドイツ  

  • The potential of monitoring system for Gryllus Bimaculatus based on loadcells and computer vision 国際会議

    Thanakorn Kaewplik, Daichi Akiyama, Yutaka Sasaki

    2023年09月  INSECTA

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年09月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:ドイツ  

  • Self-selectionによる食品ロスを活用した コオロギ(Gryllus bimaculatus)混合飼料の有効性の検証

    秋山大知,Thanakorn Kaewplik,藤澤拓未,佐々木 豊

    農業環境工学関連学会2023年合同大会  2023年09月  農業環境工学関連学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年09月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:つくば  

  • 循環型農業生産を想定したコオロギフラス肥料化の検討

    黒須毅,秋山大知,Thanakorn KAECWPLIK ,藤澤拓未,佐々木 豊

    農業環境工学関連学会2023年合同大会  2023年09月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年09月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 3Dフードプリンターを活用した新食品開発の検討

    岡崎駿也,廣 駿,佐々木 豊

    農業環境工学関連学会2023年合同大会  2023年09月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年09月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

全件表示 >>

教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示

  • 第13回ヤンマー学生懸賞論文・作文入賞作品集〔論文の部〕特別優秀賞

    2003年01月   ヤンマー農機株式会社  

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 参考図書の作成

    2010年10月

     詳細を見る

    食と農と資源:所属分野の参考図書の作成分担を行った.

  • レゴマインドストームを用いた教育改善と研究

    2008年04月 - 現在

     詳細を見る

    レゴマインドストームNXTを用いた教育改善:レゴマインドストームを大学教育の教材として授業設計し,改善を行い,学会発表や研究論文を発表した.

  • 幼児教育向け教育アプリの開発

    2008年04月 - 現在

     詳細を見る

    幼児・中学生向けiPad教室・レゴ教育の実施:幼児や中学生向けの教育活動を行った.

  • 教育と地域活性を目的としたNPO法人活動

    2003年02月 - 2006年06月

     詳細を見る

    NPO法人ガッコミの設立と活動:学生と教育活動のためのNPO法人を設立し,教育及び社会貢献活動を行った(論文・学会発表有).

  • 学習意欲向上を目的とした仮想見学マルチメディア教材及びWebアプリケーションの構築

    2002年10月

     詳細を見る

    地域サテライト実習の情報化支援を目的に,WWWを中心に事前学習を行うアプリケーションの構築を検討した.

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 農業情報学会   理事  

    2023年05月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 昆虫食品クロステックコンソーシアム ネオアクシス

    役割:運営参加・支援

    2021年09月 - 現在

     詳細を見る

    対象: 小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関, メディア

産学連携の基本姿勢 【 表示 / 非表示

  • 食品ロスを活用し,代替タンパク質としての昆虫生産及び食品開発などに力を入れており,共同研究や受託研究などを積極的に行っています.
    Agri-CPSプラントの教育・研究展開を図っています.

研究の魅力 【 表示 / 非表示

  • AIやロボティクスを中心とするスマート農業を基本に,アグリテック・フードテックを行っています.特にフードロスを活用して代替タンパク質として昆虫生産及び食文化や市場形成にチャレンジしています.

    他大学研究室や多くの企業と連携を行っており,オープンイノベーション人材育成を重視しています.
    意欲のある方は是非ご相談下さい.