職名 |
助教 |
連絡先 |
|
ホームページ |
|
プロフィール |
緑環境の利用および農や園芸などの緑との関わりによるストレス緩和効果やQOLへの影響等を検証し,エビデンス(科学的根拠)をもとに,人々の心の健康に緑が最大限に活用される世の中を目指しています。また,人と緑とのより良い関係を目指し,緑環境および農や園芸などに関する意識調査等も幅広く実施します。 |
外部リンク |
|
阿部 建太 (アベ ケンタ) ABE Kenta 助教 |
学位 【 表示 / 非表示 】
-
博士(農学) ( 2022年03月 千葉大学 )
-
修士(緑環境景観マネジメント) ( 2019年03月 兵庫県立大学 )
-
学士(環境ツーリズム) ( 2017年03月 長野大学 )
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
東京農業大学 農学部 デザイン農学科 助教
2023年04月 - 現在
-
東京農業大学 農学部 デザイン農学科 助教
2022年04月 - 2023年03月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
日本ガーデンセラピー協会
2025年02月 - 現在
-
日本健康心理学会
2024年04月 - 現在
-
人間・環境学会
2024年04月 - 現在
-
日本ストレス学会
2024年03月 - 現在
-
International Association People-Environment Studies (IAPS)
2024年03月 - 現在
論文 【 表示 / 非表示 】
-
コーヒーの香りは持続的注意力を選択的に低下させる 査読あり
阿部建太, 船木陽音
におい・かおり環境学会誌 2024年
担当区分:筆頭著者, 責任著者 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
明治神宮内緑地と代々木公園内緑地の散策時の心理的効果 査読あり
梅原 瑞幾, 孫 敬尭, 阿部 建太, 岩崎 寛
ランドスケープ技術報告集 2024年
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
実空間での植物配置によるPC作業時の作業効率及び疲労感の比較 査読あり
阿部建太, 川合椎奈
日本緑化工学会誌 2024年
担当区分:筆頭著者, 責任著者 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
サツマイモ栽培における未利用資源「ホヤ殻」施用の影響:SDGsを意識した学習教材の検討 査読あり
御手洗洋蔵, 阿部建太, 谷口(山田)亜樹子
食農と環境 2024年
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
エキウム属植物による染色法の検討と評価-紫外線堅牢度に注目して- 査読あり
土橋豊, 東舘美和, 斎藤瑞樹, 阿部建太
人間・植物関係学会誌 2024年
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
新博士紹介 雨天時における緑地の利用状況および利用時の生理・心理的効果
阿部建太
日本緑化工学会誌 47 ( 4 ) 530 - 531 2022年
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 出版者・発行元:日本緑化工学会
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
造園学会関西支部賞
2018年10月 日本造園学会関西支部 雨天時の緑の魅力に関する基礎的研究
阿部建太 , 山本聡 , 大藪崇司 , 藤原道郎
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
緑の健康効果の見える化に関する研究
2024年05月 - 2025年03月
公益社団法人神奈川県公園協会 国内共同研究
担当区分:研究代表者
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
健康づくりの視点から考える緑地利用の多様性(話題提供)
阿部建太
日本緑化工学会・未来の緑化工セミナー「緑化工学のフロンティアに向けて」
開催年月日: 2025年01月
-
相模原公園における緑とのふれあいによる心身への健康効果の見える化の取り組み(基調講演)
阿部建太
神奈川県公園協会設立50周年記念シンポジウム「人と街のWell Being向上に向けた公園の管理運営」
開催年月日: 2024年11月
-
地域に根差した植物活用プログラム-食農教育・多世代交流を中心として-(ポスター)
阿部建太, 青島里紗, 荒木里未, 杉原彩花, 高橋胡桃
人間・植物関係学会,日本園芸療法学会2024年度合同大会
開催年月日: 2024年11月
-
実空間での植物配置によるPC作業時の作業効率及び疲労感の比較(ポスター)
阿部建太, 川合椎奈
第55回日本緑化工学会大会
開催年月日: 2024年09月
-
岩手県産ホヤ殻の堆肥の利用および作物の影響(口頭)
谷口(山田)亜樹子, 阿部建太, 風見真千子, 野口治子, 佐藤祐子, 御手洗洋蔵
日本食育学会 2024年07月
開催年月日: 2024年07月
会議種別:口頭発表(一般)
担当経験のある科目(授業) 【 表示 / 非表示 】
-
ケアデザイン論
機関名:千葉大学大学院
-
生物介在療法学
機関名:東京農業大学
-
生き物活用法
機関名:東京農業大学
-
農福医連携デザイン農学
機関名:東京農業大学
-
生活デザイン農学
機関名:東京農業大学
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
日本緑化工学会 第18期編集委員会 委員
2024年02月 - 2025年09月
団体区分:学協会
-
第55回日本緑化工学会大会 運営委員
2023年10月 - 2024年09月
-
(仮称)北部地区公園整備検討会オブザーバー
2023年10月 - 2024年07月
-
伊勢原市市民農園指定管理者候補者選定委員
2023年10月
-
人間・植物関係学会,日本園芸療法学会2023年度合同大会 運営委員
2023年05月 - 2023年10月
団体区分:学協会
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
相武台団地における地域交流イベント(ドライフラワーのスワッグ・ボトルフラワー作り)
役割:講師, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 実演
主催:東京農業大学生活デザイン農学研究室 協賛:相武台団地連合自治会、神奈川県住宅供給公社、シニアライフ振興財団 2024年10月
対象: 小学生, 保護者, 社会人・一般
種別:セミナー・ワークショップ
-
JAあつぎ「親子夢未Kidsスクール」農大カリキュラム
役割:司会, 取材協力, 講師, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援
主催:JAあつぎ,後援:神奈川県県央地域県政総合センター・厚木市・(一社)家の光協会,協力:東京農業大学 2024年08月
対象: 小学生, 保護者
種別:セミナー・ワークショップ
-
農大へ行こう!ワクワク食農実験
役割:司会, 講師, 企画, 運営参加・支援
JAあつぎ,東京農業大学 2024年08月
対象: 小学生, 保護者
種別:セミナー・ワークショップ
-
相武台団地における地域交流イベント(押し花のレジンマグネット・しおり作り)
役割:講師, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 実演
主催:東京農業大学生活デザイン農学研究室 協賛:相武台団地連合自治会、神奈川県住宅供給公社、シニアライフ振興財団 2024年06月
対象: 小学生, 保護者, 社会人・一般
種別:セミナー・ワークショップ
-
相武台団地における地域交流イベント(多肉植物の寄せ植え)
役割:講師, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 実演
主催:東京農業大学生活デザイン農学研究室 協賛:相武台団地連合自治会、神奈川県住宅供給公社、シニアライフ振興財団 2024年06月
対象: 小学生, 保護者, 社会人・一般
種別:セミナー・ワークショップ
研究の魅力 【 表示 / 非表示 】
-
緑が人の心身にもたらす効果はいまだに明らかになっていない部分が多くあります。既にストレス対策や福祉的な利用として緑が用いられていますが,エビデンス(科学的根拠)に乏しい面があるのが現状です。私の研究室では科学的に緑の効果を解明し,エビデンスに基づき,緑がさらに活用される世の中を目指しています。この分野は比較的新しい分野であり,開拓する面白さや楽しさがあります。一緒に緑豊かな世の中を目指しましょう!