研究室住所 |
東京都世田谷区桜丘1-1-1 桜丘アリーナ2F |
メールアドレス |
|
研究室電話 |
03-5477-2507 |
|
曽根 良太 (ソネ リョウタ) - 助教 |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
2014年04月-2016年03月
筑波大学 大学院 人間総合科学研究科 体育学専攻 博士前期課程 修了
-
2016年04月-2019年03月
筑波大学 大学院 人間総合科学研究科 スポーツ医学専攻 博士課程 修了
所属学会・委員会 等 【 表示 / 非表示 】
-
2014年05月-継続中
日本体力医学会
-
2017年11月-2019年03月
日本ハンドボール学会
-
2018年08月-継続中
日本臨床スポーツ医学会
-
2019年06月-継続中
日本ウエイトリフティング協会
-
2022年04月-継続中
日本体育・スポーツ・健康学会
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
競技スポーツ現場における唾液中一酸化窒素測定の意義
曽根 良太
2019年03月
学位論文(博士) 単著
-
高強度運動後のコンディション指標と唾液中一酸化窒素の応答
曽根 良太
2016年03月
学位論文(修士) 単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Efficacy of mineral-rich antioxidant supplements on oxidative stress markers and exercise performance
Ryota Sone, Sho Nakazawa, Kenji Ohishi
Gazzetta Medica Italiana In press 2022年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Variabilities of salivary HHV-6/7, SIgA levels, and POMS 2 scores over two weeks following long-term restriction from practice in athletes
Shinsuke Tamai, Ryota Sone, Akari Kitahara, Kai Aoki, Takehito Sugasawa, Kazuhiro Takekoshi, Koichi Watanabe
Annals of Applied Sport Science Online Published 2022年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Changes in the skin characteristics associated with dehydration and rehydration
Nobuhiko Eda, Nobuhiro Nakamura, Yuto Inai, Ziyue Sun, Ryota Sone, Koichi Watanabe, Takao Akama
European Journal of Sports Science Online Published 2022年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Effect of pre-season training camp on oral immune functions in elite collegiate volleyball players
Ryota Sone, Kenji Yamamoto, Kenji Ohishi
The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine ( The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine ) 10 ( 1 ) 39 - 44 2021年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
試合期の大学生サッカー選手におけるメンタルコンディションとストレスの縦断的評価: バーンアウト予防に向けて
田部井祐介, 曽根良太, 中山雅雄, 浅井武
体育学研究 65 303 - 320 2020年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
休養学基礎 : 疲労を防ぐ!健康指導に活かす : 正しい休養、評価、指導のすすめ方
曽根 良太, 枝 伸彦, 杉田 正明(編), 片野 秀樹(編), 一般社団法人 日本リカバリー協会(監修) (担当: 分担執筆 , 担当範囲: 2章 疲労とストレスの評価法-2.疲労とストレスの客観的評価 )
メディカ出版 2021年07月 ISBN: 9784840475662
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
酸化ストレスと運動習慣の関連および酸化ストレスが筋疲労回復に与える影響の解明
基盤研究(C)
研究期間: 2018年04月 - 2021年03月 代表者: 宮川 俊平
近年、酸化ストレスと関連しない疾患は存在しないとまでいわれているが、運動習慣や運動様式の違いが酸化ストレス度および抗酸化力に与える影響は不明な点が多い。さらに、抗酸化物質の摂取は抗酸化力を向上させることで酸化ストレス度の上昇を抑制するとされているが、抗酸化物質の摂取が筋疲労に対してどのような影響を与えるかについては不明である。本研究では、1)運動習慣や運動様式の違いが酸化ストレス度および抗酸化力に与える影響を明らかにすること、2)酸化ストレス度および抗酸化力と筋疲労の関連を検討し、抗酸化物質摂取が酸化ストレス度および筋疲労に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。
平成31年度は、平成30年度に引き続き運動習慣のない健常若年者約100名の測定を行った。
測定時に月経中であった女性アスリートを対象とし、過去1週間の高強度運動時間の中央値(12時間/週)により2群に分類すると、高強度運動を行っていた時間が長かった長時間群において短時間群と比較して、抗酸化力(BAP)は有意に低値を示した。このことから、月経期に高強度運動を多く行っている女性アスリートは、月経期の抗酸化力が低い可能性が示された。また、競技特性が酸化ストレス指標に与える影響を明らかにするため、手指部への物理的な刺激が多い競技(Hand群;ハンドボール・バレーボール・柔道・剣道)、少ない競技(Non-Hand群;サッカー・水泳・陸上)で2群に分類し検討した。酸化ストレス度は、Hand群がNon-Hand群と比較して有意に高値を示した。一方、主観的な疲労度は、Non-Hand群がHand群と比較して有意に高値を示した。Hand群において、主観的な疲労度が低いにも関わらず酸化ストレス度は高いことから、練習等による日常的な手指部への物理的な刺激は、指先採血による酸化ストレス度に対して影響を与える可能性があることが示唆された。
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
提供機関: 日本スポーツ振興センター JSCハイパフォーマンスセンターTotal Conditioning Research Project領域指定研究
研究期間: 2017年04月 - 2019年03月 代表者: 枝 伸彦
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
継続的な抗酸化サプリメント摂取が一過性高強度レジスタンス運動後の筋損傷および酸化ストレス応答に及ぼす影響
曽根良太, 田原麗衣, 松葉開, 渡部厚一, 林貢一郎, 宮川俊平
第32回日本臨床スポーツ医学会学術集会 (Online) 2021年11月 - 2021年11月
-
平岡拓晃, 木村文律, 清水和弘, 玉井伸典, 星大輔, 曽根良太, 三宅恵介, 麻見直美, 渡部厚一
第76回日本体力医学会大会 2021年09月 - 2021年09月
-
ラグビー選手における大会前トレーニング期の唾液中ヒトヘルペスウイルス6型、7型および免疫グロブリンAの週間変動
玉井伸典, 曽根良太, 北原亜加利, 青木海, 菅澤威仁, 竹越一博, 渡部厚一
第76回日本体力医学会大会 2021年09月 - 2021年09月
-
継続的な抗酸化サプリメント摂取が大学サッカー選手の酸化ストレスに及ぼす影響
曽根良太, 田原麗衣, 松葉開, 渡部厚一, 林貢一郎, 宮川俊平
第76回日本体力医学会大会 (Online) 2021年09月 - 2021年09月
担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
目白大学 スポーツ・健康A
-
目白大学 スポーツ・健康B
-
植草学園大学 体育(ソフトボール)
-
つくばビジネスカレッジ専門学校 基礎医学Ⅰ
-
つくばビジネスカレッジ専門学校 臨床医学Ⅰ