研究室住所 |
東京都世田谷区桜丘1-1-1 |
メールアドレス |
|
|
高島 昌子 (タカシマ マサコ) TAKASHIMA Masako 特命教授 |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2020年10月-2022年03月
東京農業大学 農生命科学研究所 教授
-
2022年04月-継続中
東京農業大学 総合研究所 特命教授
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Description of four Apiotrichum and two Cutaneotrichosporon species isolated from guano samples from bat-inhabited caves in Japan.
Takashima M, Kurakado S, Cho O, Kikuchi K, Sugiyama J, Sugita S.
Int J Syst Evol Microbiol. 70 4458 - 4469 2020年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Genome and transcriptome evolve separately in recently hybridized Trichosporon fungi.
Sriswasdi S, Takashima M, Manabe RI, Ohkuma M, Iwasaki W.
Communications Biology 2 263 2019年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Recognition and delineation of yeast genera based on genomic data: Lessons from Trichosporonales.
Takashima M, Manabe RI, Nishimura Y, Endoh R, Ohkuma M, Sriswasdi S, Sugita T, Iwasaki W.
Fungal Genet Biol. 130 31 - 42 2019年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Tempo and mode of genome evolution in the budding yeast subphylum.
Shen XX, Opulente DA et al. (Takashima M.: 26人中16番目).
Cell 175 1533 - 1545 2018年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Trichosporonales genome tree based on 27 haploid and three evolutionarily conserved 'natural' hybrid genomes.
Takashima M, Sriswasdi S, Manabe R, Ohkuma M, Sugita T, Iwasaki W.
Yeast 35 99 - 111 2018年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Yeast habitats: different but global. In: Yeasts in Natural Ecosystems: Ecology and Diversity. Buzzini et al. eds.
Péter G, Takashima M, Čadež N. (担当: 共著 )
Springer 2017年
-
第5章 継代と培養. 実践微生物培養のイロハ-試験管から工業スケールまで. 片倉啓雄, 大政健史, 長沼孝文, 小野比佐好監修
遠藤力也, 高島昌子. (担当: 共著 )
(株)エヌ・ティー・エス 2014年
-
Genus Dioszegia. In: The Yeasts, A Taxonomic Study, 5th ed. Kurtzman et al. eds.
Takashima M, Nakase T. (担当: 共著 )
Elsevier 2011年
-
Trichosporon. In: Molecular Detection of Human Fungal Pathogens. Liu ed.
Sugita T, Ikeda R, Nishikawa A, Takashima M, Mekha N, Poonwan N, Kalkanci A, Kustimur S. (担当: 共著 )
CRC Press 2011年
-
Malassezia. In: Molecular Detection of Human Fungal Pathogens. Liu ed.
Sugita T, Tajima M, Tsubuku H, Miyamoto M, Zhang E, Tsuboi R, Takashima M, Ishibashi Y, Nishikawa A. (担当: 共著 )
CRC Press 2011年
総説・解説記事 他 【 表示 / 非表示 】
-
Takashi Nakase’s last tweet: What is the current direction of microbial taxonomy research?
Takashima M, Suh SO, Bai FY, Sugita T.
FEMS Yeast Res. 19 foz066 2019年 [査読有り] [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
Draft genome analysis of Trichosporonales species with contributions to the taxonomy of the genus Trichosporon and related taxa.
Takashima M, Sugita T.
Med. Mycol. J. 60 51 - 57 2019年 [査読有り] [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 共著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
異数化が関与すると推定される“無性時代”酵母の多様性獲得の仕組みの解明
基盤研究(C)
研究期間: 2020年04月 - 2023年03月 代表者: 高島昌子
-
One Fungus One Name に対応した酵母の分類体系の完成
挑戦的萌芽研究
研究期間: 2014年04月 - 2017年03月
-
分子生物学的手法による菌類の分生子形成を調節する因子とその多様性解析
基盤研究(C)
研究期間: 2005年04月 - 2008年03月 代表者: 高島昌子
-
分子生物学的手法による菌類の新しい分類指標の開発と評価 研究課題
基盤研究(C)
研究期間: 2003年04月 - 2005年03月
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
全ゲノム塩基配列に基づく酵母の高次分類体系の再構築および発酵・醸造に重要な酵母のタイピングに応用できる高解像度の実用的同定識別システムの確立と応用
提供機関: 民間財団等 公益財団法人発酵研究所寄付講座助成
研究期間: 2020年10月 - 2026年03月
-
担子菌類ハラタケ亜門の再分類に基づく真菌メタゲノム解析の基盤構築
提供機関: 民間財団等 公益財団法人発酵研究所大型研究助成
研究期間: 2010年04月 - 2012年03月
-
我が国における微生物の多様性解析とインベントデータベースの構築 — 亜熱帯域と冷温帯域の比較から
提供機関: 民間財団等 公益財団法人発酵研究所特定研究助成
研究期間: 2007年04月 - 2010年03月 代表者: 関達治