生年 |
1990年01月20日 |
研究室住所 |
北海道網走市八坂196 |
メールアドレス |
|
研究室電話 |
0152-48-3906 |
|
黒田 真道 (クロダ マサミチ) KURODA Masamichi 助教 |
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
異なる起源のゲノムを持つドジョウの配偶子形成過程における特殊な染色体挙動に関する研究
黒田 真道
2020年03月 [査読有り]
学位論文(博士) 単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Improvement in group identification of dojo loach, Misgurnus anguillicaudatus, using PCR‑restriction fragment length polymorphism
Masamichi Kuroda,· Takafumi Fujimoto, · Etsuro Yamaha, · Katsutoshi Arai
Conservation Genetics Resources 2021年08月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
FISH Identifies Chromosome Differentiation Between Contemporary Genomes of Wild Types and the Ancestral Genome of Unisexual Clones of Dojo Loach, Misgurnus anguillicaudatus
Masamichi Kuroda, Kiko Shibata, Takafumi Fujimoto, Masaru Murakami, Etsuro Yamaha, Katsutoshi Arai
Cytogenetic and Genome Research 161 178 - 186 2021年07月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Aberrant meiotic configurations cause sterility in clone-origin triploid and inter-group hybrid males of the dojo loach, Misgurnus anguillicaudatus
Masamichi Kuroda, Takafumi Fujimoto, Masaru Murakami, Etsuro Yamaha, Katsutoshi Arai
Cytogenetic and Genome Research 158 ( 1 ) 46 - 54 2019年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Clonal reproduction assured by sister chromosome pairing in dojo loach, a teleost fish
Masamichi Kuroda, Takafumi Fujimoto, Masaru Murakami, Etsuro Yamaha, Katsutoshi Arai
Chromosome Research 26 ( 4 ) 243 - 253 2018年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Development of nuclear DNA markers to characterize genetically diverse groups of Misgurnus anguillicaudatus and its closely related species
Takafumi Fujimoto, Aya Yamada, Yukihiro Kodo, Kohei Nakaya, Michiko Okubo-Murata, Taiju Saito, Kazuto Ninomiya, Michiko Inaba, Masamichi Kuroda, Katsutoshi Arai, Masaru Murakami
Fisheries Science 83 ( 5 ) 743 - 756 2017年 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
二倍性配偶子形成メカニズムの解明とその育種展開
基盤研究(B)
研究期間: 2021年04月 - 2024年03月 代表者: 藤本貴史
-
三倍体ドジョウの配偶子形成を可能にする特殊なゲノム挙動の解明
若手研究(スタートアップ)
研究期間: 2020年 - 2021年 代表者: 黒田真道
-
三倍体ドジョウの配偶子形成過程における特殊な染色体挙動と妊性に関する研究
特別研究員奨励費
研究期間: 2017年04月 - 2020年03月
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
不妊魚のゲノム構成と倍数性がシナプトネマ複合体形成に与える影響の解明
提供機関: 民間財団等 秋山記念生命科学振興財団 研究助成(奨励)
研究期間: 2021年 - 2022年 代表者: 黒田真道
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
クローンドジョウとその起源系統における細胞遺伝学的差異
柴田季子・黒田真道・西村俊哉・ 山羽悦郎・荒井克俊・藤本貴史
令和4年度日本水産学会春季大会 2022年03月 - 2022年03月
-
染色体の挙動から分かる、クローンドジョウ誕生のメカニズム
黒田真道・柴田季子・村上賢・山羽悦郎・藤本貴史・荒井克俊 [招待有り]
第70回染色体学会年会(於神戸大学) 2019年09月 - 2019年09月
-
Sperm-Fluorescence in situ Hybridization (Sperm-FISH) を用いた精子のゲノム構成と倍数性判別法
黒田真道・柴田季子・村上賢・山羽悦郎・藤本貴史・荒井克俊
平成31年度日本水産学会春季大会 (於東京海洋大学) 2019年03月 - 2019年03月
-
系統識別プローブを用いたFluorescence in situ Hybridization (FISH)によるクローンドジョウの交雑起源の解明
黒田真道・柴田季子・村上賢・山羽悦郎・藤本貴史・荒井克俊
平成31年度日本水産学会春季大会 (於東京海洋大学) 2019年03月 - 2019年03月
-
Aberrant synapsis in sterile hybrid and triploid males of dojo loach, Misgurnus anguillicaudatus (Teleostei, Cobitidae).
Masamichi Kuroda, Takafumi Fujimoto, Masaru Murakami, Etsuro Yamaha,Katsutoshi Arai
22nd International Chromosome Conference (於チェコ共和国) 2018年09月 - 2018年09月