|
河瀬 眞琴 (カワセ マコト) KAWASE Makoto 教授 |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
1977年04月-1979年03月
京都大学 農学研究科 農林生物学専攻 修士課程 修了
-
1979年04月-1985年03月
京都大学 農学研究科 農林生物学専攻 博士後期課程 単位取得満期退学
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
Genetic variation and landrace differentiation of foxtail millet, Setaria italica, in Eurasia
Makoto Kawase
1986年03月 [査読有り]
学位論文(博士) 単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
A field study on plant genetic resources of Chin State, Myanmar, in February 2019
M. Kawase, Ohm Mar Saw, K. Niwa, T. Nishikawa
Ann. Rep. Exp. Int. Pl. Genet. Res. 37 114 - 142 2022年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Fukunaga, K., A. Abe, Y. Mukainari, K. Komori, K. Tanaka, A. Fujihara, H. Yaegashi, M. Kobayashi, K. Ito, T. Ohsako & M. Kawase
Scientific Report ( Nature Research ) 12 1 - 12 2022年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Sustainable Sesame (Sesamum indicum L.) Production through Improved Technology: An Overview of Production, Challenges, and Opportunities in Myanmar
Watanabe K, Daisy Myint, S. A. Gilani, M. Kawase
Sustainability 12 ( 9 ) 3515 - 3515 2020年04月
研究論文(学術雑誌) 共著
-
A Field Study Exploring Plant Genetic Resources in Kachin State and Chin State, Myanmar in 2017
Ohm Mar Saw, Min San Thein, Aung Phyoe Hein, E. Takei, T. Osada, E. Domon, K. Watanabe, K. Ebana, M. Kawase
Ann. Rep. Exp. Int. Pl. Genet. Res. 34 159 - 192 2019年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Outhevy Vongmany, Watanabe K, Mizunoya T, Kawase M, Kikuchi A, Higano Y, Nouansisavad Sombounsack, Oukham Phounpako
Journal of Sustainable Development 11 ( 3 ) 108 - 122 2018年05月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
A large majority of the rural population of Lao PDR remains dependent on agriculture for their livelihood and food security, for which access to and management of irrigated and rain-fed water sources is critical. Crop choices and planting calendars follow a monsoonal (dry season/wet season) weather system and are vulnerable to variations in the supply of rainfall, particularly deficits in the dry season and oversupply in the wet season. Climate change projections show that flood vulnerable areas like Champhone district, Savannakhet province might face worse problems in future, affecting food security and agricultural development.
This study examines how households are being affected by flooding and drought in Xe Champhone district. Flood vulnerability was assessed by calculating the rainfall variation to determine the water balance during rainy season and dry season. This was combined with analysis of social data from household surveys, together with institutional capacity at different levels and coping strategies currently used by farmers. Constraints and opportunities are identified to strengthen adaptive capacity and resilience to climate change in the Xe Champhone River basin
著書 【 表示 / 非表示 】
-
タネとヒト 生物文化多様性の視点から
西川芳昭・河瀬眞琴・Ohm Mar Saw・入江憲治 ・冨吉満之・Bimal Dulal・吉田雅之・坂本清彦・岡田ちから・田村典江・宇根豊・小林邦彦・河合史子・広田勲・大和田興・山根京子 ・長嶋麻美 ・渡邉和男 (担当: 分担執筆 )
農山漁村文化協会 2022年01月
-
植物学の百科事典(日本植物学会編, 日本育種学会編集協力)
河瀨眞琴(「遺伝資源と育種に関わる条約」および「知的財産権と種苗法」) (担当: 分担執筆 )
丸善出版 2016年11月
-
中尾佐助 「照葉樹林文化論」の展開(山口 裕文・金子 務・大形 徹・大野 朋子編)
河瀨眞琴(第三章 中尾佐助のインド探検) (担当: 分担執筆 )
北海道大学出版会 2016年06月
-
種から種へつなぐ(西川芳昭編)
河瀨 眞琴 (第2章 内外のジーンバンクにおける有用な遺伝資源の保存) (担当: 分担執筆 )
創森社 2014年11月
-
品種改良の世界史 作物編(鵜飼 保雄・大澤 良 編著)
河瀬 眞琴 (第6章 アワ) (担当: 分担執筆 )
悠書館 2012年09月
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
政治的及び地理的に隔離された少数民族独自生存圏での植物遺伝資源及び伝統知の賦存
基盤研究(A)
研究期間: 2017年04月 - 2020年03月 代表者: 渡邉 和男
-
アジアにおける小規模農業の種子調達メカニズムの持続性評価
基盤研究(B)
研究期間: 2017年04月 - 2020年03月 代表者: 西川 芳昭
-
東南アジア山地の植物遺伝資源探索と農民の権利
基盤研究(B)
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月
-
アジアにおける半栽培植物・低活用有用植物の現地調査と農耕基本文化複合の再検討
基盤研究(B)
研究期間: 2012年04月 - 2015年03月 代表者: 河瀨 眞琴
-
国境を超越して生存する少数民族に関わる絶滅危惧植物遺伝資源と伝統知識の保全
基盤研究(B)
研究期間: 2009年04月 - 2012年03月
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
情報センター整備プログラムABS対応
提供機関: 文部科学省 ナショナルバイオリソースプロジェクト
研究期間: 2017年04月 - 2022年03月 代表者: 川本 祥子
-
メキシコ遺伝資源の多様性評価と持続的利用の基盤構築
提供機関: 国立研究開発法人科学技術振興機構及び国際協力機構 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)
研究期間: 2012年06月 - 2018年08月 代表者: 渡邉 和男