職名 |
教授 |
外部リンク |
|
中山 勉 (ナカヤマ ツトム) NAKAYAMA Tsutomu 教授 |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
東京農業大学 応用生物科学部 食品安全健康学科 教授
2018年04月 - 2020年03月
-
東京農業大学 応用生物科学部 食品安全健康学科 教授
2020年04月 - 現在
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
International Union of Food Science and Technology (IUFoST)-Japan
2005年04月 - 現在
-
日本フードファクター学会(JSoFF)
1996年04月 - 現在
-
日本食品科学工学会
1995年04月 - 現在
-
日本栄養食糧学会
1991年04月 - 現在
-
日本農芸化学会
1978年04月 - 現在
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Theaflavin-3-gallate specifically interacts with phosphatidylcholine,forming a precipitate resistant against the detergent action of bile salt. 査読あり
Asako Narai-Kanayama, Kosuke Saruwatari, Natsumi Mori, Tsutomu Nakayama.
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 82 466 - 475 2018年03月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
テアフラビン類の中でtheaflavin-3-gallateが特異的にホスファチジルコリンと相互作用し、胆汁酸の界面活性作用に抵抗することを見出した。 総ページ数10頁、コレスポンディングオーサー
-
The impact of theaflavins on systemic-and microcirculation alterations: The murine and randomized feasibility trials. 査読あり
Akiko Saito, Risa Nakazato, Yoshitomo Suhara, Masahiro Shibata, Toshiki Fukui, Takeshi Ishii, Toshimichi Asanuma, Kazuo Mochizuki, Tsutomu Nakayama, Naomi Osakabe.
Journal of Nutritional Biochemistry 32 107 - 114 2016年01月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
テアフラビン類のラットあるいはヒトへの単回投与により、血流速度の増進あるいは血圧の上昇が観測され、交感神経系への作用が推定された。総ページ数8頁
-
Tea polyphenols ameliorate fat storage induced by high-fat diet in Drosophila melanogaster. 査読あり
Yasunari Kayashima, Shinichi Murata, Misaki Sato, Kanako Matsuura, Toshimichi Asanuma, Junko Chimoto, Takeshi Ishii, Kazuo Mochizuki,Shigenori Kumazawa, Tsutomu Nakayama, Kimiko Yamakawa-Kobayashi.
Biochemistry and Biophysics Reports 4 417 - 424 2015年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
テアフラビン類をはじめとする茶ポリフェノールのショウジョウバエへの投与により、脂肪蓄積に対する抑制効果が見られることを明らかにした。総ページ数8頁
-
A single oral administration of theaflavins increases energy expenditure and the expression of metabolic genes. 査読あり
Naoto Kudo, Yasunori Arai, Yoshitomo Suhara, Takeshi Ishii, Tsutomu Nakayama, Naomi Osakabe.
PLoS One 10 e0137809 2015年09月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
テアフラビン類をマウスに投与するとエネルギー消費と代謝関連遺伝子の発現が増加することを明らかにした総ページ数9頁
-
Genome-wide screening of salt tolerant genes by activation-tagging using dedifferentiated calli of Arabidopsis and its application to finding gene for myo-inositol-1-P-synthase. 査読あり
Aftab Ahmad, Yasuo Niwa, Shingo Goto, Kyoko Kobayashi, Masanori Shimizu, Sohei Ito, Yumiko Usui, Tsutomu Nakayama, and Hirokazu Kobayashi.
PLOS ONE 10 e0115502 2015年05月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
シロイヌナズナのカルスを用いて、耐塩機構に関わる遺伝子を探索したところ、イノシトール合成酵素を見出した。総ページ数22頁
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
食品学Ⅱ 食品の分類と利用法
中山勉( 担当: 単著 , 範囲: 全体の編集(共編)、「序論」と「3F 果実類」の執筆)
南江堂 2017年09月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
食品学Ⅰ食品の化学・物性と機能性
中山勉( 担当: 単著 , 範囲: 全体の編集(共編)、「2A 水分」、「3A 色の成分」の執筆)
南江堂 2017年09月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
ポリフェノール類化合物の苦渋味の評価方法
中山 勉、石井剛志
出願人:特許権者:静岡県公立大学法人、日油株式会社
出願番号:特願2011-253607 出願日:2011年11月
特許番号/登録番号:特許5901948 登録日:2016年03月 発行日:2016年03月
出願国:国内 取得国:国内
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
Chemical biology of theaflavins, pigments in black tea 招待あり 国際会議
Tsutomu Nakayama
The 6th International Conference on Food Factors (ICoFF 2015) 2014年11月 International Conference on Food Factors
開催年月日: 2014年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Seoul, Republic of Korea
紅茶色素であるテアフラビン類の脂質膜との相互作用や酸化還元電位について、いままので研究成果を系統的に紹介した。
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
日本食品科学工学会 受賞選考委員
2016年 - 2017年
団体区分:学協会
-
日本フードファクター学会(JSoFF) 理事長
2012年 - 2015年
団体区分:学協会
-
日本食品科学工学会 評議員
2010年 - 2011年
団体区分:学協会
-
日本農芸化学会 評議員
2005年 - 2006年
団体区分:学協会
-
日本農芸化学会 欧文誌編集委員
2004年 - 2007年
団体区分:学協会