|
谷本 佳子 (タニモト ヨシコ) TANIMOTO Yoshiko 助教 |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-2007年03月
青山学院大学 文学研究科 英米文学専攻 博士前期課程 修了
-
-2017年03月
青山学院大学 文学研究科 英米文学専攻 博士後期課程 単位取得満期退学
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
A Study of E. M. Forster’s Italian Novels.
谷本 佳子
青山学院大学 2007年03月
学位論文(修士) 単著
フォースターのItalian novelsを取り上げて、二作品とイタリアの関係を、第1章ではイタリアという土地とイタリア人、第2章ではイタリアの音楽(オペラ)、第3章ではイタリア美術との関わりから論じた。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
イタリア旅行と苦い恋の物語―3つのイギリス短編小説をめぐって―
谷本 佳子
青山学院大学英文学会『英文学思潮』 93 131 - 138 2020年12月
研究論文(学術雑誌) 単著
-
Dorothea and Rome in Middlemarch.
谷本 佳子
テクスト研究学会『テクスト研究』 ( 16 ) 25 - 38 2020年03月
研究論文(学術雑誌) 単著
-
"The Eternal Moment"における過去と現在
谷本 佳子
青山学院大学英文学会『英文学思潮』 90 127 - 141 2017年12月
研究論文(学術雑誌) 単著
-
MiddlemarchからThe Lost Girlへ―イタリアと、解放されたイギリス人のヒロインたち
谷本 佳子
テクスト研究学会『テクスト研究』 - ( 9 ) 35 - 48 2013年02月
研究論文(学術雑誌) 単著
テクスト研究学会第12回大会での口頭発表の内容に加筆・修正を施したものである。イタリアを舞台にした小説の中でも、「イギリス人のヒロインの解放」というテーマを扱っている、ジョージ・エリオット、ギッシング、フォースター、ロレンスの五作品の比較を通して、作品間の関連性を探った。
-
A Study of Italy and Art in the Novels of G. Gissing and E. M. Forster.
谷本 佳子
青山学院大学文学部『紀要』 - ( 53 ) 23 - 35 2012年03月
研究論文(学術雑誌) 単著
フォースターのItalian novels (Where Angels Fear to Tread, A Room with a View)と、ギッシングのThe Emancipatedを取り上げ、三作品におけるイタリアと美術作品の扱いについて論じた。
著書 【 表示 / 非表示 】
-
緑の信管と緑の庭園―岩永弘人先生退職記念論集
岩永弘人・諏訪友亮・谷本佳子編著(共著者全31名) (担当: 共著 , 担当範囲: 聴覚障害学生支援と大学教育―東京農業大学必修英語科目における支援実践例を中心に― )
音羽書房鶴見書店 2021年03月
-
聴覚障害学生の英語教育支援・ブックレット―英語の授業を担当する大学の先生のために―
岩田吉生・浜崎通世・小塚良孝・小野雄一・田口達也編著(谷本佳子、編著者を含む他共著者10名) (担当: 共著 , 担当範囲: 第V章 聴覚障害学生が履修する英語授業における担当教員の取組み 第1節 谷本佳子先生の取組み(東京農業大学) )
愛知教育大学 特別支援教育講座・外国語教育講座 2020年02月
-
イギリス文学と文化のエートスとコンストラクション 石田久教授喜寿記念論文集
莵原美和、小田夕香理、片山美穂、清水伊津代、馬渕恵里、谷本佳子、他共著者38名 (担当: 共著 , 担当範囲: ジョージ・ギッシングの短編小説「くすり指」―女とイタリアと、男― )
大阪教育図書 2014年08月
ギッシングの短編小説「くすり指」を取り上げ、ローマのホテルを舞台に展開されるイギリス人の男女のすれ違う恋愛模様とイタリアという土地の関係性について論じた。
総説・解説記事 他 【 表示 / 非表示 】
-
わたしの好きなヒーロー(6)―シャーロック・ホームズ―
谷本 佳子
青山学院大学文学部英米文学科同窓会会報Aoyama Sapience ( 31 ) 3 2014年07月
総説・解説(学術雑誌) 単著
英米の文学作品等から「わたしの好きなヒーロー」を紹介するコラムを担当した。本コラムでは、シャーロック・ホームズを取り上げた。
-
イタリアと、解放されたイギリスの女たち―G. GissingとE. M. Forsterの小説に見るイタリア
谷本 佳子
日本英文学会第83回大会Proceedings(付 2010年度支部大会Proceedings) 181 - 183 2011年09月
総説・解説(学術雑誌) 単著
日本英文学会関東支部第4回大会での口頭発表の内容をまとめたものである。フォースターのItalian novelsとギッシングのThe Emancipatedを比較し、三作品において、イギリス人のヒロインたちを解放させる力を持つイタリアとはどのようなものであるかを考察した。
-
Brontë Words
谷本 佳子
日本ブロンテ協会Brontë Newsletter of Japan ( 79 ) 4 2010年04月
総説・解説(学術雑誌) 単著
ブロンテ姉妹の作品から一部を引用し、それにコメントを加えるコラム“Brontë Words” を担当した。本コラムでは、Jane Eyre 25章の一部を取り上げた。