|
山本 紘輔 (ヤマモト コウスケ) YAMAMOTO Kosuke 准教授 |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
2003年04月-2005年03月
東京農業大学 生物産業学研究科 生物生産学専攻 修士課程 修了
-
2005年04月-2009年03月
東京農業大学 生物産業学研究科 生物産業学専攻 博士課程 修了
留学歴 【 表示 / 非表示 】
-
2009年09月-2011年08月
キール大学(Christian-Albrechts-Universität zu Kiel) 医学部 生化学科 リサーチフェロー ドイツ学術交流会の奨学生としてドイツからの助成金を取得し、二年間国費留学
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2017年04月-2020年03月
東京農業大学 生命科学部 分子微生物学科 助教
-
2020年04月-継続中
東京農業大学 生命科学部 分子微生物学科 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2011年09月-2012年06月
キール大学(Christian-Albrechts-Universität zu Kiel) 医学部 生化学科 リサーチフェロー
-
2012年07月-2014年12月
株式会社 医学生物学研究所 研究員
-
2015年01月-継続中
株式会社 先端生命科学研究所 研究開発部 研究員
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
Molecular characterization of plant acetylcholinesterase and gravity response of transgenic plants (植物アセチルコリンエステラーゼの分子特性および形質転換植物の重力応答).
Kosuke Yamamoto
東京農業大学 2009年03月
学位論文(博士) 単著
第一章 Siratro AChE遺伝子を微生物を利用し、クローニングした。植物AChEsは動物AChEおよび動物BChE双方の酵素特性を示した。 第二章 Maize AChEの細胞内局在性を検討した。Maize AChEは、動物AChEと同様に細胞外領域に局在していた。 第三章 Rice AChEを遺伝子を微生物を利用し、クローニングした。植物バイオテクノロジー技術を用いて本遺伝子の過剰発現株、抑制株を作出し、rice AChEが重力ストレス応答に関与していることを示唆した。 A4判、全85頁 -
トウモロコシ(Zea mays L.)アセチルコリンエステラーゼの酵素特性に関する研究
山本 紘輔
東京農業大学 2005年03月
学位論文(修士) 単著
食用作物や飼料作物となる世界三大穀物のトウモロコシを実験材料とし、アセチルコリンエステラーゼ (maize AChE)を分離精製した。Maize AChEの酵素特性を電気ウナギAChEと比較検討した。Maize AChEは、動物AChEおよび動物BChE双方の酵素特性を有していた。 A4判、全48頁
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Bacterial Community of Water Yam (Dioscorea alata L.) cv. A-19
Shunta Kihara, Kosuke Yamamoto, Atsushi Hisatomi, Yuh Shiwa, Chia-Cheng Chu, Kanako Takada, Michel Ouyabe, Babil Pachakkil, Hidehiko Kikuno, Naoto Tanaka, Hironobu Shiwachi
Microbes and Environments 37 ( 2 ) 2022年05月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Identification and molecular characterization of propionylcholinesterase, a novel pseudocholinesterase in rice
Kosuke Yamamoto and Yoshie S. Momonoki
Plant Signaling & Behavior 2021年08月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Comparative Analysis of Bacterial Diversity and Community Structure in the Rhizosphere and Root Endosphere of Two Halophytes, Salicornia europaea and Glaux maritima, Collected from Two Brackish Lakes in Japan
Kosuke Yamamoto*, Minenosuke Matsutani, Yuh Shiwa, Taichiro Ishige, Hikaru Sakamoto, Hiromasa Saitoh, and Seiya Tsushima
Microbes and Environments 35 ( 3 ) 2020年09月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
RNA‐Seq of in planta‐expressed Magnaporthe oryzae genes identifies MoSVP as a highly expressed gene required for pathogenicity at the initial stage of infection
Motoki Shimizu, Yuki Nakano, Akiko Hirabuchi, Kae Yoshino, Michie Kobayashi, Kosuke Yamamoto, Ryohei Terauchi, Hiromasa Saitoh
Molecular Plant Pathology 20 ( 12 ) 1682 - 1695 2019年09月
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Bacterial Diversity Associated With the Rhizosphere and Endosphere of Two Halophytes: Glaux maritima and Salicornia europaea
Kosuke Yamamoto*, Yuh Shiwa, Taichiro Ishige, Hikaru Sakamoto, Keisuke Tanaka, Masataka Uchino, Naoto Tanaka, Suguru Oguri, Hiromasa Saitoh, Seiya Tsushima
Frontiers in Microbiology 9 ( 2878 ) 1 - 12 2018年11月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
次世代シークエンサーDRY解析教本 改訂第2版, 応用編14 メタ16Sシークエンスの各サンプルから得られた細菌叢組成の差を主座標分析・クラスター分析により可視化する
山本紘輔 志波優 (担当: 共著 )
学研メディカル秀潤社 2019年12月
-
Plant acetylcholinesterase plays an important role in the response to environmental stimuli. In Neurotransmitters in plants: perspectives and applications, edited by Akula Ramakrishna, Victoria Vladimirovna Roshchina
Yamamoto K* and Momonoki YS (担当: 共著 , 担当範囲: 全頁 (全実験データ取得および論文執筆を担当)。筆頭著者及びコレスポンディングオーサーとして寄与。 )
CRC press 2018年11月
特許等 【 表示 / 非表示 】
-
腫瘍マーカーの測定方法及び測定試薬
特願 PCT/JP2017/031874 特開 WO/2018/047793
山本紘輔, 北村由之, 八木慎太郎, 青柳克己
-
サイログロブリンの測定方法及び測定試薬
特願 PCT/JP2017/031869 特開 WO/2018/047792
山本紘輔, 北村由之, 八木慎太郎, 青柳克己
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
植物における新規アセチルコリン受容体遺伝子の同定と分子機能の解析
基盤研究(C)
研究期間: 2022年04月 - 継続中 代表者: 山本 紘輔
-
新しい植物神経伝達様システムの解明
研究活動スタート支援
研究期間: 2017年09月 - 継続中 代表者: 山本紘輔
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
炎症と癌におけるインターロイキン6シグナリングの役割
提供機関: 海外 Deutscher Akademischer Austauschdienst (ドイツ学術交流会) 長期研究・留学奨学金
研究期間: 2009年09月 - 2011年08月 代表者: 山本紘輔
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Bacterial diversity associated with the rhizosphere and endosphere of two halophytes: Glaux maritima and Salicornia europaea
Kosuke Yamamoto*, Yuh Shiwa, Taichiro Ishige, Hikaru Sakamoto, Keisuke Tanaka, Masataka Uchino, Naoto Tanaka, Suguru Oguri, Hiromasa Saitoh, Seiya Tsushima
2019 IS-MPMI (International Society for Molecular Plant-Microbe Interactions) XVIII Congress 2019年07月 - 2019年07月
-
塩生植物 ウミミドリおよびアッケシソウの根圏・内生細菌相の解析と比較
山本紘輔、志波優、石毛太一郎、坂本光、内野昌孝、田中尚人、小栗秀、齋藤宏昌、對馬誠也
日本微生物生態学会 第32回大会 2018年07月 - 2018年07月
-
アセチルコリンとアセチルコリンエステラーゼの気孔運動に対する影響
斎藤 生、菅原 拓登、山本 紘輔、桃木 芳枝、小栗 秀、坂本 光
日本植物生理学会学会第54回大会 (岡山大学) 2013年03月 - 2013年03月
野生型タバコの気孔開閉へのAChの影響と、アッケシソウAChE過剰発現タバコ(SeAChEタバコ)の表現型を調べた。野生型タバコにAChのみを与えても気孔開度は変化しないが、気孔閉鎖誘導物質アブシジン酸(ABA)とAChを同時に与えた場合、ABAによる気孔閉鎖が緩和された。対照的に、SeAChEタバコでは気孔開度が常に低下していた。AChはABAシグナル系を抑制する効果を持ち、SeAChEタバコでは内在性AChが分解されることで、ABA感受性が高まり気孔閉鎖が促進されていることが考えられた。
-
植物アセチルコリンエステラーゼの細胞内局在性
小林智也、山本紘輔、小栗秀、桃木 芳枝
日本植物生理学会学会第51回大会 (熊本大学) 2010年03月 - 2010年03月
トウモロコシAChEのアミノ酸配列と77%および66%の相同性を有する2種類のイネAChEホモログ(rice AChE1およびAChE2)を発見した。Rice AChE1プロモーター下流にGFP遺伝子を導入し、プロモーター活性の組織局在性を検討した。その結果、表皮組織でGFPシグナルが観察された。
-
イネにおけるアセチルコリンエステラーゼの同定および機能解析
山本紘輔、志田智史、小林智也、小栗秀、桃木 芳枝
日本植物生理学会学会第50回大会 (名古屋大学) 2009年03月 - 2009年03月
トウモロコシAChEのアミノ酸配列と77%および66%の相同性を有する2種類のイネAChEホモログ(rice AChE1およびAChE2)を発見し,イネにおいて各ホモログ遺伝子を植物バイオテクノロジー技術で過剰発現およびノックダウンした.Rice AChE1およびAChE2を過剰発現した形質転換イネは,ベクターコントロールと比較して極めて高いAChE活性を示した.そのため,両rice AChEホモログ遺伝子はイネにおけるAChE遺伝子であり,イネには2種類のAChEアイソザイムが存在することが示唆された.また,rice AChE1およびAChE2を過剰発現およびノックダウンした形質転換イネを用いて,熱および重力などの環境ストレスに対する両AChEの応答を比較検討した.
職務上の実績に関する事項 【 表示 / 非表示 】
-
2012年07月-2014年12月
株式会社医学生物学研究所における体外診断薬の開発
-
2010年04月
報告書
-
2009年09月-2012年06月
留学
-
2009年09月-2011年08月
留学助成金の獲得
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
2005年04月-2009年03月
実験実習用資料 授業用スライド
-
2005年04月-2009年03月
実験実習・授業サポート
-
2011年09月-2012年06月
ドイツキール大学での実験実習
-
2017年08月
第3回海老名市民講座まなBINA 中学生のための夏休み講座
-
2018年12月
第6回海老名市民講座 まなBINA 小・中学生のための科学講座