職名 |
教授 |
研究室住所 |
桜丘1-1-1 東京農業大学 農大サイエンスポートN603 |
研究室電話 |
03-5477-2310 |
連絡先 |
|
外部リンク |
|
加藤 拓 (カトウ タク) KATO Taku 教授 |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
東京農業大学 応用生物科学部 生物応用化学科 准教授
2015年04月 - 2018年03月
-
東京農業大学 応用生物科学部 農芸化学科 准教授
2018年04月 - 2024年03月
-
東京農業大学 応用生物科学部 農芸化学科 教授
2024年04月 - 現在
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
神戸大学 農学研究科 助教
2012年08月 - 2015年03月
国名:日本国
-
帯広畜産大学 地域環境学研究部門 研究員
2009年04月 - 2012年07月
国名:日本国
-
茨城県農業総合センター農業研究所 土壌・環境研究室 研究員
2005年04月 - 2009年03月
国名:日本国
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
日本土壌肥料学会
1999年12月 - 現在
-
日本ペドロジー学会
1999年10月 - 現在
-
日本腐植物質学会
2004年11月 - 現在
-
日本環境学会
2018年01月 - 現在
-
日本分析化学会
2021年01月 - 現在
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Iori Sahara, Kazuyuki Inubushi, Sakura Anzai, Shigeto Sudo, Eiji Nishihara, Mohan Chandra, Banik Diptanu, Kumar Gaurav, Taku Kato, Hiroyuki Oshima, Sachiko Hayashida and Prabir Patra
Soil Science and Plant Nutrition 71 ( 3 ) 282 - 292 2025年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Taylor & Francis
-
1. Dickson Mgangathweni Mazibuko, Sarvesh Maskey, Kiseki Kurashina, Hiromu Okazawa, Hiroyuki Oshima, Taku Kato and Hidehiko Kikuno
Crops 5 ( 13 ) 1 - 24 2025年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:MDPI
Globally, Hibiscus sabdariffa L. (Malvaceae), commonly known as roselle or hibiscus, is a multipurpose vegetable crop. In Malawi, where it is referred to as ‘Chidede’ (Chichewa), it is recognized as an underutilized traditional plant with significant potential. Traditional vegetable production in Malawi is being promoted to enhance nutritional food security and climate change mitigation. Recently, biochar has become increasingly used to improve agricultural productivity through climate-smart technologies. To date, the influence of rice husk biochar (RHB) on H. sabdariffa remains underexplored. This study aims to evaluate the effects of RHB on the vegetative growth, response to water stress, and post-stress recovery of H. sabdariffa using a greenhouse pot experiment. Our findings indicate that biochar-amended soil enhanced plant height, stem thickness, and total leaf area by 16.5%, 12.0%, and 12.9%, respectively. Water stress significantly reduced all assessed growth parameters (p < 0.05) except total leaf area and average leaf area per plant. Under water stress conditions, biochar-treated plants were significantly taller (p < 0.05) and had a higher specific leaf area (p < 0.05), demonstrating a positive effect. A post-stress recovery analysis revealed that H. sabdariffa fully recovered in height and biomass, while partial recovery was observed for root collar diameter and compensatory recovery for total leaf area and average leaf area. Biochar-treated plants exhibited superior post-stress recovery compared to those grown in unamended soil. Overall, plants grown with biochar were taller and had a larger root collar diameter, higher stem and leaf fresh biomass, and greater total leaf area. These findings underscore biochar’s potential as a sustainable soil amendment for enhancing growth and resilience in underutilized crops. Further studies should explore field experiments to access environmental heterogeneity and examine the diverse factors influencing biochar efficiency.
-
Kazuyuki Inubushi, Riki Satomi, Meisei Ohsaka, Iori Sahara, Taku Kato, Hiroyuki Oshima & Miwa Matsushima
Soil Science and Plant Nutrition 2025年02月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
This study aims to examine the effect of biodegradable mulching plastics on soil chemical properties, greenhouse gas emission, and paddy rice growth under flooding conditions to compare with aerobic upland soil conditions. Four treatments were set-up with sandy paddy soil. Incubation experiment was conducted using three materials under aerobic pre-flooding condition for 0–3 months and then anaerobic flooding conditions for 3 months, measuring soil pH, carbon dioxide (CO2), methane (CH4), and nitrous oxide (N2O) productions; rice growth, and yield. Amendments were biodegradable mulching sheets made of polybutylene adipate terephthalate (PBAT), or polybutylene-succinate (PBS), to compare with non-biodegradable mulching sheet made of low-density polyethylene (LDPE), mixed with paddy soil or without amendment (soil only; as control). Pot experiment was also conducted with the same materials, amended to the same soils, and rice seedings were transplanted 1 month after amendment and pre-flooding period under aerobic condition. During aerobic incubation, soil pH and CO2 was higher with plastics. N2O was produced during pre-flooding period, but no significant difference among the treatments. During anaerobic period, both CO2 and CH4 production were larger with biodegradable plastics with aerobically preincubated for 1 month than control and aerobically preincubated for 2–3 months. Rice growth, grain yield, and yield components had no significant difference among treatment, except gain number reduction with PBS. More CH4 was emitted with LDPE per yield scale. Biodegradable mulching plastics increased soil pH, CO2, and CH4 production under anaerobic conditions, although paddy rice growth was not affected. We need further examination with different materials, soils, and crop rotation.
-
Effect of biodegradable plastics on greenhouse gas emission and paddy rice growth under flooding conditions 査読あり 国際誌
Kazuyuki Inubushi · Iori Sahara · Taku Kato · Hiroyuki Oshima
Biology and Fertility of Soils 60 875 - 882 2024年07月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Springer
-
Effects of land-use and organic fertilization on soil enzyme in a farmer’s fields 査読あり
Ushiwata Silvio Yoshiharu, Kawashima Ayana, Oshima Hiroyuki, Kato Taku, Yashima Miwa, Inubushi Kazuyuki
Soil Microorganisms 78 ( 1 ) 20 - 25 2024年04月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Japanese Society of Soil Microbiology
The soil quality is measured through the use of indicators that measure or reflect the environmental status or sustainability condition of the ecosystem. Microbial attributes are classified as biological indicators. The use of these indicators in the soil analysis routine are promising. In this research, the effect of two land uses (paddy or upland field) with two different soil management (conventional system or conventional system with previous organic matter applied) on soil microbial properties was evaluated in a farmer’s field. The soil enzymatic activities (urease, glucosidase and arylsulfatase), with exception of acid phosphatase, showed sensitive and consistent responses to the effect of soil management. The results showed higher soil enzymatic activity in paddy than upland field. Total C and N were 1.3-1.8 times increased by organic amendments as well as N mineralization 1.8-2.4 times, while enzyme activities in upland soil 1.5-2.4 times, although 0.7-1.3 times in paddy soil. In both land-uses, the large amount of organic fertilizer applications in previous organic amendments contributed to improve the soil chemical properties and soil microbiological activities.
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
99項目でマスター 生物・化学
大石祐一・山本祐司・安藤達彦・加藤拓・小林謙一・須恵雅之・鈴木司・鈴木敏弘・福田亨・松本雄宇・盛喜久江( 範囲: 第6章 原子の構造と周期表7-12・第9章 酸と塩基37-40/42-49)
建帛社 2025年03月 ( ISBN:978-4-7679-0774-1 )
総ページ数:203 記述言語:日本語
生物40項目,化学59項目,計99項目で整理し,項目毎の見開きで完結。左ページでは押さえておきたいポイントを簡潔にまとめ,右ページにはその確認のための練習問題を配置し,1項目ずつしっかりと理解を図ることができるよう記述。
生物学・化学領域の大学へ入学が決まったものの,高校では生物あるいは化学を苦手に(不安に)感じていた者の事前学習,大学における入学前教育や入学後の導入リメディアル教科の教科書,あるいは基礎科目としての生物・化学の教科書として最適。 -
日本の土壌事典
( 担当: 分担執筆 , 範囲: 4. 10.1火山放出物未熟土)
朝倉書店 2023年10月
総ページ数:357 担当ページ:112-114 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
The Soils of Japan -Major Soil Types-
Y. Takata, M. Kawahigashi, K. Kida, M. Tani, R. Kinoshita, T. Ito, M. Shibata, T. Takahashi, K. Fujii, A. Imaya, H. Obara, Y. Maejima, K. Kohyama and T. Kato( 担当: 分担執筆)
Springer 2021年02月
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
改訂 土壌学概論
加藤 拓( 担当: 分担執筆 , 範囲: 3. 土壌調査・土壌分類)
朝倉書店 2020年10月 ( ISBN:978-4-254-43127-8 )
総ページ数:192 担当ページ:24-33 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
土のひみつ ―食料・環境・生命―
加藤拓( 担当: 共著 , 範囲: 土壌生成の実態−三宅島噴火後の土壌断面の発達と植生−)
朝倉書店 2015年09月 ( ISBN:978-4-254-40023-6 )
記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
「サステイナブルな未来を創る土壌・植物科学」第1回「地球温暖化解決への土壌からのアプローチ」
妹尾 啓史, 秋山 博子, 当真 要, 加藤 拓, 白戸 康人, 仁科 一哉, 藤原 徹
日本土壌肥料学雑誌 95 ( 4 ) 197 - 230 2024年08月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
地球温暖化に対処する土壌肥料学
藤原 徹, 林 健太郎, 中島 亨, 加藤 拓, 妹尾 啓史, 増田 曜子, Shen Haoyang, Xu Zhenxing, Zhang Zhengcheng, 山中 遥加, 佐藤 咲良, 伊藤 英臣, 白鳥 豊, 大峽 広智, 小暮 敏博, 高橋 嘉夫, Shen Weishou, 柳澤 修一, 樋口 恭子
日本土壌肥料学雑誌 94 ( 3 ) 230 - 235 2023年06月
記述言語:日本語 出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会
-
エコプロ2022出展報告
20230405
日本土壌肥料学雑誌 94 ( 2 ) 154 - 154 2023年04月
担当区分:筆頭著者 出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会
-
エコプロ2021出展報告
加藤 拓
日本土壌肥料学雑誌 93 ( 2 ) 90 - 90 2022年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:会議報告等 出版者・発行元:一般社団法人 日本土壌肥料学会
-
天候不順時における水稲の安定生産に資するCa施用効果 招待あり
加藤 拓
日本食品科学工学会誌 68 ( 9 ) 395 - 397 2021年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本食品科学工学会
DOI: 10.3136/nskkk.68.395
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
水稲栽培における化学的緩効性窒素肥料の肥効特性把握に関する研究
2025年04月 - 現在
受託研究 一般受託研究
加藤拓
担当区分:研究代表者
-
有機資源を組合せた肥料の有効性に関する研究
2024年04月 - 現在
キユーピー株式会社 受託研究 一般受託研究
担当区分:研究代表者
-
バイオスティミュラントの評価研究及び現場実装に向けた技術開発に関する研究
2023年05月 - 2024年03月
株式会社AGRI SMILE 共同研究 一般受託研究
担当区分:研究代表者
-
ユーグレナ農業資材の土壌への影響とその作用機序の解明に関する研究
2022年02月 - 2023年03月
株式会社ユーグレナ 受託研究 一般受託研究
担当区分:研究代表者
-
水熱炭化脱離液の機能性評価に関する研究
2021年04月 - 2022年03月
株式会社神鋼環境ソリューション 共同研究 一般受託研究
担当区分:研究代表者
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
植物根を含めた土壌炭素量は歴史の古い草原で多いか?―新しい草原や森林との比較―
加藤拓, 齋藤温子, 犬伏和之, 大島宏行
第71回日本生態学会大会 2024年03月 日本生態学会
開催年月日: 2024年03月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
開催地:横浜国立大学
-
ボルネオ熱帯林におけるNP施肥に対する材の栄養塩濃度の応答
高橋ひより, 平野侑, 加藤拓, 檜谷昂, 青柳亮太, 北山兼弘, 今井伸夫
第71回日本生態学会大会 2024年03月 日本生態学会
開催年月日: 2024年03月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:横浜国立大学
-
ボルネオ熱帯林におけるNP施肥に対する葉の栄養塩再吸収効率の種特異的応答
平野侑, 高橋ひより, 加藤拓, 青柳亮太, 北山兼弘, 今井伸夫
第71回日本生態学会大会 2024年03月 日本生態学会
開催年月日: 2024年03月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:横浜国立大学
-
歴史の古い草原は根茎量が多いか? ー新しい草原、森林との比較ー
寺嶋 悠人・野口 幹仁 ・平山 楽・冨高 まほろ・土井 結渚・鈴木 暁久・朝田 愛理・丑丸 敦史・黒川 紘子・加藤 拓・田中 健太
第71回日本生態学会大会 2024年03月
開催年月日: 2024年03月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
黒ボク土の酸化鉄含量が溶存有機物吸着に及ぼす影響(予報)
小山侑里子・大石菜月・義本真鈴・大島宏行・犬伏和之・加藤拓
日本土壌肥料学会2023年度関東支部会 2023年11月 日本土壌肥料学会
開催年月日: 2023年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:東京農業大学世田谷キャンパス
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
日本ペドロジー学会 幹事(社会教育事業担当)
2018年04月 - 現在
団体区分:学協会
-
日本土壌肥料学会 Soil Science and Plant Nutrition編集委員会 編集委員(化学)
2019年10月 - 2023年09月
団体区分:学協会
-
日本土壌肥料学会 広報担当理事
2019年05月 - 2023年05月
団体区分:学協会
-
日本環境学会 幹事
2019年04月 - 2021年04月
団体区分:学協会