職名 |
教授 |
外部リンク |
|
平山 博樹 (ヒラヤマ ヒロキ) HIRAYAMA Hiroki 教授 |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
東京農業大学 生物産業学部 生物生産学科 准教授
2015年04月 - 2016年09月
-
東京農業大学 生物産業学部 生物生産学科 教授
2016年10月 - 2018年03月
-
東京農業大学 生物産業学部 北方圏農学科 教授
2018年04月 - 現在
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
北海道立総合研究機構畜産試験場 基盤研究部 主査
2012年04月 - 2015年03月
国名:日本国
-
北海道立総合研究機構畜産試験場 基盤研究部 研究主任
2010年04月 - 2012年03月
国名:日本国
-
北海道立畜産試験場 畜産工学部 研究員
2000年04月 - 2010年03月
国名:日本国
-
株式会社新薬開発研究所 薬理研究部 研究員
1997年04月 - 2000年03月
国名:日本国
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
Society for the Study of Reproduction
2004年06月 - 現在
-
日本繁殖生物学会
2002年06月 - 現在
-
日本動物遺伝育種学会
2001年01月 - 現在
-
北海道草地畜産学会
2000年09月 - 現在
-
日本畜産学会
1998年01月 - 現在
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Impaired placentomal interferon signaling as the possible cause of retained fetal membrane in parturition-induced cows. 査読あり
1. Inaba R, Kawahara-Miki R, Shinozawa A, Yasuhara T, Fujii T, Koyama K, Murata-Okubo M, Souma K, Hirayama H.
J Reprod Dev 68 ( 1 ) 30 - 37 2022年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: 10.1262/jrd.2021-094
-
Expression of C-C motif chemokines and their receptors in bovine placentomes at spontaneous and induced parturition. 査読あり
Hirayama, Hiroki Sakumoto, Ryosuke Koyama, Keisuke Yasuhara, Taichi Hasegawa, Taito Inaba, Ryo Fujii, Takashi Naito, Akira Moriyasu, Satoru Kageyama, Soichi
The Journal of reproduction and development 2020年
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Mitochondrial DNA variations in Japanese farmed emu populations. 査読あり
Koshiishi, Yuichi Ukita, Misuzu Murata-Okubo, Michiko Fujisawa, Shin-Ichiro Shimoi, Gaku Hirayama, Hiroki Kameyama, Yuichi Souma, Kousaku Wada, Kenta
The Journal of veterinary medical science 2020年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Development and characterization of ten novel microsatellite loci for the emu (Dromaius novaehollandiae) and genetic diversity of Japanese farm populations. 査読あり
Koshiishi, Yuichi Murata-Okubo, Michiko Fujisawa, Shin-Ichiro Shimoi, Gaku Hirayama, Hiroki Kameyama, Yuichi Souma, Kousaku Wada, Kenta
Molecular biology reports 2020年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Development of 49 novel microsatellite markers from Next-generation sequencing data and a robust method for parentage tests in the emu (Dromaius novaehollandiae). 査読あり
Koshiishi, Yuichi Uchiyama, Hironobu Murata-Okubo, Michiko Tanaka, Keisuke Kameyama, Yuichi Hirayama, Hiroki Wada, Kenta
Gene 2020年
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
Embryo sexing and sex chromosomal chimerism analysis by loop-mediated isothermal amplification in cattle and water buffaloes 招待あり
Hirayama H, Kageyama S, Moriyasu S, Sawai K, Minamihashi A
J Reprod Dev 59 321 - 326 2013年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Sexing of bovine preimplantation embryos using loop-mediated isothermal amplification (LAMP) 招待あり
Kageyama S, Hirayama H
J Mamm Ova Res 29 113 - 118 2012年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
新しい遺伝子増幅法(LAMP法)の応用と展開 招待あり
平山博樹
日本胚移植学雑誌 27 21 - 22 2005年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
新しい遺伝子増幅法(LAMP法)による牛胚の性判別
陰山聡一, 平山博樹
日本胚移植学雑誌 25 2003年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
牛および水牛初期胚における迅速遺伝子診断に関する研究
2012年09月 日本繁殖生物学会
平山博樹
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
新規遺伝子増幅法(LAMP法)による牛受精卵性判別キットの研究開発
2004年01月 中央畜産会
北海道立畜産試験場 遺伝子診断応用研究グループ
受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
ウシ抗ミューラー管ホルモンの繁殖生理制御分子としての役割
2020年04月 - 2023年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
-
牛の精漿蛋白質による子宮機能調節機序の解明と受胎性改善技術への応用
2019年04月 - 2023年03月
科学研究費補助金 基盤研究(A)
担当区分:研究分担者
-
牛の分娩時胎盤節における炎症誘導機構の解明と胎盤成熟誘導型分娩誘起技術開発
2016年04月 - 2020年03月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究代表者
-
牛における胎盤成熟メカニズムの解明と分娩誘起法の改良
2013年04月 - 2016年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
-
X染色体不活化機構を介した核リプログラミングの機構解明とクローンウシ作出の効率化
2011年04月 - 2013年03月
科学研究費補助金 特定領域研究
担当区分:研究分担者
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
ウシ二次卵胞の発育制御におけるTNFα受容体の役割
2021年06月 - 2022年03月
民間財団等
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
牛の小型ピロプラズマ病に対する感染抵抗性遺伝子の同定
2019年06月 - 2020年03月
民間財団等
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
牛伸長胚を用いた受精卵ゲノム選抜による高効率種雄牛造成技術
2015年08月 - 2016年02月
民間財団等 21世紀COEプログラム
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
牛伸長胚を利用した現場でできる性判別技術の開発
2014年08月 - 2015年02月
民間財団等
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
牛の生理機能を活かした安定的過剰排卵技術の開発
2008年04月 - 2009年03月
民間財団等 21世紀COEプログラム
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金