|
風見 真千子 (カザミ マチコ) KAZAMI Machiko 助教 |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2005年04月-2010年12月
東京農業大学 応用生物科学部 生物応用化学科 ティーチングアシスタント
-
2010年04月-2010年12月
東京農業大学 応用生物科学部 生物応用化学科 博士研究員
-
2015年01月-2018年03月
東京農業大学 応用生物科学部 生物応用化学科 助手
-
2018年04月-継続中
東京農業大学 農学部 デザイン農学科 助教
論文 【 表示 / 非表示 】
-
果実由来アントシアニンの赤色に対するアスコルビン酸の影響と還元剤添加による退色防止効果
野口治子、風見真千子、谷口(山田)亜樹子
日本食品保蔵科学会誌 48 ( 1 ) 27 - 32 2022年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
果実由来の複数種のアントシアニンに対するアスコルビン酸およびデヒドロアスコルビンによる赤色退色の影響を検討し、還元剤および酸化防止剤による退色抑制効果を検証した。
-
カムカム果汁の赤色退色と変色要因の探索
野口治子、風見真千子、谷口(山田)亜樹子、津久井亜紀夫、髙野克己
日本食品保蔵科学会誌 47 ( 6 ) 301 - 307 2021年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
ビタミンC含量が高いカムカム果汁の赤色の変色要因について検討し、ビタミンCはアントシアニンの退色と果汁の褐変に関与していることを明らかとした。
-
久寿餅原料の発酵期間における酵素生産菌の探索
野口治子、風見真千子、谷口(山田)亜樹子、髙野克己
伝統食品の研究 ( 48 ) 19 - 24 2021年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
小麦デンプン発酵期間における糖質関連分解酵素を産生する微生物叢の変化を明らかにし、デンプンの特性変化と酵素との関係を考察した。
-
大豆ホエーへの浸漬処理が加熱調理サケの品質に与える影響
風見真千子、星谷一慶、小野萌子、野口治子、大島宏行、谷口(山田)亜樹子、髙野克己
日本食品保蔵科学会誌 47 ( 4 ) 195 - 200 2021年08月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
未利用資源である大豆ホエーのサケに対する物性改善効果について解析を行った結果、大豆ホエーに浸漬後加熱調理したサケは、歩留まり率および水分含有率が向上し、硬さが減少することが明らかになった。また、官能評価においても大豆ホエーへの浸漬の効果を確認することができた。
-
神津島産サバの魚醬油の試醸と料理への利用
谷口(山田)亜樹子、風見真千子、野口治子、武藤信吾、高橋睦、小林義光、佐藤広顕
日本食品保蔵科学会誌 46 281 - 291 2020年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
神津島産のサバを用いて,神津島で魚醤油を製造し,一般成分や味覚センサーによる評価,魚醤油を用いた料理の提案を行った。一般成分は,水分は65.5%,タンパク質は10.4%,炭水化物は1.1%,灰分は23%,脂質は0%であった。窒素量は1.82%と超特選醤油に匹敵する量であった。
著書 【 表示 / 非表示 】
-
食物と健康の科学シリーズ 米の科学
森田茂紀、上地由朗、松田浩敬、松江勇次、田村匡嗣、谷口亜樹子、風見真千子、野口治子、鈴木啓太郎、岡留博司、辻井良政、吉橋忠、髙野克己、日本穀物検定協会、宇都宮定、矢富伸治、奥西智哉、鷲尾英明、山谷健太、入澤友啓、橋本博之、澤田一恵、松木翠、内野昌孝、藤田明子 (担当: 共著 , 担当範囲: ビタミン )
朝倉書店 2021年09月
米に含まれるビタミンおよび強化米について解説した。
-
基礎から学ぶ 食品分析学
谷口亜樹子、猪飼誉友、石井剛志、風見真千子、片山佳子、菊川浩史、米谷俊、佐藤眞治、杉山靖正、中村宗知、野口治子、細谷孝博、松藤寛、南育子、山本敦 (担当: 共著 , 担当範囲: 免疫学的反応を用いた分析法、培養細胞を用いた試験、食品の官能評価 )
建帛社 2020年08月
食品成分の免疫学的方法を用いた分析方法や培養細胞を用いた試験方法、食品の官能評価法について図表を交えて解説した。
-
デザイン農学概論
森田茂紀、長島孝行、川嶋舟、森元真理、御手洗洋蔵、櫻井健志、土橋豊、谷口亜樹子、野口治子、風見真千子、多田耕太郎、入澤友啓、松嶋賢一、松田浩敬、土田あさみ、桐山大輝 (担当: 共著 , 担当範囲: 食品の生体調節機能 )
朝倉書店 2019年03月
食品の生体調節機能(3次機能)について解説した。
総説・解説記事 他 【 表示 / 非表示 】
-
17系統の新鮮なキウイフルーツの揮発性物質、カロテノイド代謝産物および無機成分の比較分析
風見真千子
日本食品保蔵科学会誌 48 ( 3 ) 147 - 147 2022年05月 [依頼有り]
書評,文献紹介等 単著
Journal of food scienceに掲載された『Comparative analysis of volatile and carotenoid metabolites and mineral elements in the flesh of 17 kiwifruit』という学術論文の内容を、日本語でわかりやすく解説した。
-
農薬処理がキウイフルーツの栄養価に与える影響
風見真千子
日本食品保蔵科学会誌 48 ( 3 ) 147 - 147 2022年05月 [依頼有り]
書評,文献紹介等 単著
Journal of food scienceに掲載された『Effects of different pesticides treatments on the nutritional quality of kiwifruit』という学術論文の内容を、日本語でわかりやすく解説した。
-
α-アミラーゼ添加による乾麺の品質改良
風見真千子
日本食品保蔵科学会誌 48 ( 3 ) 147 - 147 2022年05月 [依頼有り]
書評,文献紹介等 単著
Journal of food scienceに掲載された『Journal of food scienceに掲載された『The addition of alpha amylase improves the quality of Chinese dried noodles』という学術論文の内容を、日本語でわかりやすく解説した。
-
豚肉由来筋原線維タンパク質のゲル特性に筋形質タンパク質の酸化が与える影響
風見真千子
日本食品保蔵科学会誌 48 ( 1 ) 39 - 39 2022年01月 [依頼有り]
書評,文献紹介等 単著
Journal of food scienceに掲載された『Effect of sarcoplasmic proteins oxidation on the gel properties of myofibrillar proteins from pork muscles』という学術論文の内容を、日本語でわかりやすく解説した。
-
単離したサツマイモデンプンの特性とサツマイモフライのテクスチャ特性との関係
風見真千子
日本食品保蔵科学会誌 48 ( 1 ) 39 - 39 2022年01月 [依頼有り]
書評,文献紹介等 単著
Journal of food scienceに掲載された『Relationships between isolated sweetpotato starch properties and textural attributes of sweetpotato French fries』という学術論文の内容を、日本語でわかりやすく解説した。
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
デハイドリンが食品物性改良効果に及ぼす影響とその作用メカニズムの解明
基盤研究(C)
研究期間: 2020年04月 - 2022年03月 代表者: 風見真千子
-
未利用資源大豆ホエー由来デハイドリンの食品物性改善効果に関する基礎的研究
若手研究(B)
研究期間: 2016年04月 - 2017年03月 代表者: 風見真千子
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
コーヒーチェリーのポリフェノールの定量および抗酸化性の分析
杉村知也、風見真千子、野口治子、谷口亜樹子
日本食品分析学会令和3年度学術集会 (オンライン開催) 2021年09月 - 2021年09月
国内産コーヒー果実の有効利用を目指し、産地の異なる果実および果実加工品に含まれるポリフェノール量と抗酸化活性を測定し、国内産果実の機能が高いことを明らかとした。
-
大豆ホエーの主要成分分画法の確立
風見真千子、野口治子、谷口(山田)亜樹子、髙野克己
日本食育学会 第9回総会・学術大会 (紙上開催) 2021年06月 - 2021年06月
大豆ホエーから、タンパク質画分、糖・ミネラル画分、糖画分を効率的に分画する方法について報告した。
-
「産学連携」におけるレシピ開発を通じた演習授業の有用性について
野口治子、田邉諒亮、長岡正彦、鈴木清司、高橋春幸、青沼一彦、風見真千子、谷口(山田)亜樹子
日本食育学会 第9回総会・学術大会 (紙上開催) 2021年06月 - 2021年06月
20代若者の食に対する多面的な認識を教育するため、廃棄の少ない全粒粉およびペーストを用いレシピ開発、製作指導および企画討論を演習授業に取り入れ、効果的であることを確認した。
-
メヒカリ Chlorophthalmus borealis魚醤油の試醸
谷口(山田)亜樹子、野口治子、風見真千子、黒田孝弘
日本食品保蔵科学会 第69回大会 (紙上開催) 2020年06月 - 2020年06月
メヒカリの頭部を用いて魚醤油を製造し、熟成による成分の経時的変化について報告した。
-
高知県農作物の食味評価について
谷口(山田)亜樹子、半杭真一、風見真千子、野口治子、内野昌孝
日本家政学会 第72回大会 (紙上開催) 2020年05月 - 2020年05月
高知県産のナス、ピーマン、ニラの官能評価を行った結果を報告した。