|
鈴木 司 (スズキ ツカサ) SUZUKI Tsukasa 准教授 |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-2005年03月
東京農業大学 農学研究科 農芸化学専攻 博士前期課程 修了
-
-2008年03月
東京農業大学 農学研究科 農芸化学専攻 博士後期課程 修了
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2013年04月-2018年03月
東京農業大学 応用生物科学部 生物応用化学科 助教
-
2018年04月-2022年03月
東京農業大学 応用生物科学部 農芸化学科 助教
-
2022年04月-継続中
東京農業大学 応用生物科学部 農芸化学科 准教授
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2008年06月-2013年03月
University of Michigan, Life Sciences Institute 研究員
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Sulforaphane suppresses the activity of sterol regulatory element‐binding proteins (SREBPs) by promoting SREBP precursor degradation
Shingo Miyata, Manami Kodaka, Akito Kikuchi, Yuki Matsunaga, Kenta Shoji, Yen‐Chou Kuan, Masamori Iwase, Keita Takeda, Ryo Katsuta, Ken Ishigami, Yu Matsumoto, Tsukasa Suzuki, Yuji Yamamoto, Ryuichiro Sato & Jun Inoue
scientific reports 2022年05月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Shotgun proteomic investigation of methyltransferase and methylation profiles in lipopolysaccharide stimulated RAW264.7 murine macrophage cells
Y. Aizawa, M. Mori, T. Suzuki , A. Saito, H. Inoue
Biomedical research (Tokyo) 2022年04月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Brown rice inhibits development of non-alcoholic fatty liver disease in obese Zucker (fa/fa) rats by increasing lipid oxidation via activation of retinoic acid synthesis
Yu Mastumoto, Saya Fujita, Ayano Yamagishi, Tomomi Shirai, Yukie Maeda, Tsukasa Suzuki, Ken-ichi Kobayashi, Jun Inoue and Yuji Yamamoto
The Journal of Nutrition 2021年07月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
玄米は、肥満のZucker(fa/fa)ラットのNAFLDの発症を予防することそ示した。玄米のNAFLDに対する有益な効果は、レチノイン酸シグナルによって制御される脂肪酸のβ酸化とVLDL分泌の増加として現れている可能性を示した。
-
MIG12 is involved in the LXR activation-mediated induction of the polymerization of mammalian acetyl-CoA carboxylase
Akiko Izumi, Haruka Hiraguchi, Manami Kodaka, Emina Ikeuchi, Junko Narita, Rina Kobayashi, Yu Matsumoto, Tsukasa Suzuki, Yuji Yamamoto, Ryuichiro Sato, Jun Inoue
Biochemical and Biophysical Research Communications 567 138 - 142 2021年06月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
LXRの活性化は、脂肪酸合成酵素の遺伝子発現を誘導するのみならず、MIG12の発現を増加させることによってACCの重合促進を介して、脂肪酸合成を促進することを明らかにした。
-
ビタミンA代謝に影響を及ぼす結合タンパク質についての研究
山本祐司 松本雄宇 鈴木司 井上順
ビタミン 95 ( 5・6 ) 257 - 265 2021年06月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
栄養状態がビタミンAの代謝に関連するタンパク質の発現を変化させることで、レチノールの代謝やその作用に影響を与える可能性を明らかにした。
総説・解説記事 他 【 表示 / 非表示 】
-
GSK3によるAMPKの関与する異化作用の阻害
鈴木 司, 猪木 健
ライフサイエンス 新着論文レビュー ( 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター ) 2013年05月
総説・解説(その他) 共著
-
AMPKシグナル伝達 (AMPK: A Key Regulator of Enegy Balance)
鈴木 司, 猪木 健
細胞工学 ( 秀潤社 ) 28 ( 8 ) 2009年08月
総説・解説(学術雑誌) 共著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
AMPKの新規基質DDB1を介したユビキチン化修飾に及ぼす影響の解析
基盤研究(C)
研究期間: 2020年 - 2022年 代表者: 鈴木 司
-
AMPKがSRSF1を介して選択的スプライシングに及ぼす影響の解析
若手研究(B)
研究期間: 2017年 - 2019年 代表者: 鈴木 司
-
AMPK-GSK3β複合体形成がグリコーゲン代謝へ及ぼす影響の解明
若手研究(B)
研究期間: 2015年 - 2016年
本研究の目的は、「AMPKとGSK3βの結合」が、共通の基質であるグリコーゲン合成酵素GSを阻害するために重要であるか調べることである。具体的に、①結合を妨害することによってGSの活性に変化が起きるのか②GSK3βによるAMPKの阻害がGSの活性調節に寄与しているのか③グリコーゲンに結合できるAMPKはGSK3βの足場となりえるのか。これらを解明し、「AMPK-GSK3β複合体」がグリコーゲン代謝へ与える分子メカニズムを明らかにしたい。
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
植物由来乳酸菌の抗肥満効果に関する研究
提供機関: 亀田製菓株式会社 一般受託研究
研究期間: 2017年 - 継続中 代表者: 山本祐司
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
玄米摂取による非アルコール性脂肪肝の改善はレチノイン酸生合成の回復による効果である
山本祐司、松本雄宇、鈴木司、井上順
日本食生活学会 第63回大会 2021年11月 - 2021年11月
-
mTORC1活性を制御する新規タンパク質CNBPの作用メカニズムの解析
鈴木 司、土澤 弘幸、中川 晃貴、石井 真央、井上 順、山本 祐司
日本アミノ酸学会第15回学術大会 (Zoomによる開催) 2021年10月 - 2021年10月
細胞のサイズや成長を制御する因子であるmTORC1に関して、新規制御タンパク質としてCNBPを見出し、それがアミノ酸経路によって制御されることを示した。
-
スルフォラファンは転写因子SREBP前駆体の分解促進を介して食事誘導性肥満や脂肪肝を改善する
井上 順、宮田 慎吾、正路 健太、鈴木 司、山本 祐司、清水 誠、佐藤 隆一郎
日本農芸化学会2019年度大会 2019年03月 - 2019年03月
-
インスリンシグナルを制御する有機化合物SF231の作用メカニズムの解明
山本 佳明、鈴木 司、井上 順、山本 祐司
日本農芸化学会2019年度大会 2019年03月 - 2019年03月
-
メチオニンはがん抑制タンパク質TSC2のメチル化を介してインスリンシグナルに影響を及ぼす
玄 成秀、鈴木 司、井上 順、山本 祐司
日本農芸化学会2019年度大会 2019年03月 - 2019年03月